• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月26日

サーキットでの抜かれ方、抜かし方が難しい…

最近やっとサーキット走行にも慣れてきて、ある程度周りが良く見えるようになってきました。
後続車確認は、ストレート立ち上がり後と中盤辺りで2回するようにしています。
余裕があったり、何かきた!って時は何度も。
もし同じような速さの車に張り付かれていたら、コーナー直前でIN側も確認です。
(今までこの状況には遭遇していませんが)

後続車確認で速そうな車が見えた場合は、スピード調整してなるべく抜きやすい
場所で追いついてもらうようにしています。
しかし、調整ミスによりコーナーで譲る場面も何度かあり、IN/OUTどちらを空ければ良いのか
一時期悩んでいました。
その後何度か走って思ったのは「自分が抜く場合はIN側を通った方が走りやすい」
「IN側を空けた方が後ろの方も抜かしやすいようだ」と思い実践しています。
皆さんが後続車の場合、どちらが空いていた方が抜きやすいと感じるのでしょう?
やはりIN側でしょうか?


もう一つ気になる点があり、速い方が私の車を認識したなと思ったら余計な事はせず
ラインをキープするべきか、なるべくIN側を空けるように移動できるのであれば
自分はOUT側にラインを変えておくべきか…どちらが良いのだろう。。。

後続車との距離の兼ね合いもありますが、皆さんはいつもどうされていますか?
私は、この辺りのルールというかマナーが良く分かっていません。
2月に参加した「AP新春サーキットチャレンジ」では、メインストレート中盤で
ライトONしている車が見え、ちょうど右側走行している時で余計な事はしないでおこうと
ラインキープしてしまい、後ろから数台来ている状態でしたが
一番後ろの車と1コーナーで並んでIN側を塞いでしまった事があります。

今思えばこっちはストレート中盤、後続軍団は最終コーナー立ち上がりだったので
左側に寄せて1コーナーIN側を空ける事ができたかなと。。。
もしくは減速せずにさっさと1コーナーをクリアし、その後で抜いてもらうか。


あと、前車に引っかかって「前に行きたいなぁ~」って時の対処もイマイチ。
空いたラインを一気に通過するほどのテクはないので、前車がNAなら詰まったその周は捨て
ある程度前車との間隔を空け、ストレート勝負でコーナー出口の車速を稼ぐようにしています。
ただ、前車がターボの場合は無意味な策なので、なるべくコーナーで譲ってもらえるように
自車アピールのため後ろに張り付いていますが、なかなかベストな方法が思いつきません。

私より直線が速い車でも譲ってくれる方はいますが、たまに全然譲ってくれない方がいて
直線で離される→コーナー詰まる→抜くスキルがないので立ち往生→
直線で離される→コーナー詰まる…の繰り返しにはまった事があります。
さすがに2周同じことを続けていたら譲ってくれましたが、どーも対応が難しいです。

特にAPは1周が長く、1回の走行でたくさんの周回ができないので
ちょっと考えないといけませんね。
無理して抜いてクラッシュしてしまっては意味ありませんし。

皆さんは前車をパスしたい時はどのような策を講じますか?
ブログ一覧 | ドライビングテク | クルマ
Posted at 2007/03/26 00:51:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

体調復調目指してロードスターを走ら ...
nobunobu33さん

ご協力ありがとうございました!
hikaru1322さん

週刊 Honda NSX 107号
Supersonicさん

【拡散希望】岩出市中学生女子 探し ...
GRASSHOPPERさん

無事にカエル🐸
avot-kunさん

KZTCワイルド撤収
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2007年3月26日 1:54
自分の場合は抜かれるであろう時はアウト側に若干減速して寄るようにしています。アタックしている車のラインをなるべくふさがないようには考えています。

逆に抜く場合は・・・。真後ろにつけるようにはしていますがそれでもどかない・・。(見えていない?)場合は第1段階はライトON。それでもどかない場合は失礼かもしれませんが抜きますよという合図でパッシングするようにしています(賛否両論あるとは思いますが・・・。)巻き込まれたりクラッシュしたくないので一応自分の意思を伝えるつもりで・・・。
コメントへの返答
2007年3月26日 7:57
IN側を空けるんですね、ありがとうございます。

抜く場合はやはりライトオンですか。
どうもライト使うのは気が引けちゃうんですよね。。。
でも、一番効果的な手段と思うので次回から実践してみようかな。

それでも退かなくて、自分の方が確実に速いのであればパッシングもありと思います。
たまに後ろ見てないような動きされる方いるので。
2007年3月26日 9:03
難しいです。ミラーに小さく写ってると思ったらいきなりインから爆音が聞こえてきたりしますよね。あわてだすとグチャグチャになってしまいます。まぁ、へたに動かなくていいんだと思いますがそれでいいんでしょ?抜くときは自己主張せんと危ないかもしれませんね。爆音マフラーもいいかも(笑)
コメントへの返答
2007年3月26日 9:23
そうなんですよね、一気に差が詰まる場合があるので何度も後ろ見て車種と距離を確認します。

動けるうちはOUT側に動いて対処しようかな。

抜く場合は、初心者のくせにライトオンで走ろうかと。
張り付いた時点でタイムダウンなので、追いつく前に自車に気づいてもらわないといけませんしね。
まぁ、ライトオンしているのにいつまで経っても追いつけないのは笑えますが(笑)。
2007年3月26日 9:23
私は抜いて貰う際はコーナー手前で進入スピードを落としながらウインカーで意思表示をしてレコードラインを空けます。そうすると相手もスピードを落としながら抜いてもらえています。

抜かせて頂く際は相手方のミラーに写る位置をキープして気付いてもらえるようにしています。
気付いて頂けない場合は、コーナー進入前に横に並んで相手から見える位置に着くようにしています。ブレ-キング勝負ですかね(笑)でもイン側にスペースが無い場合などは無理しないようにしています。

以前、某所のギャラリー走行会で全くミラーを見ていない方がいらっしゃったのでその時だけはライトONにしてアピールしていました。明らかにスピード差があったのですが抜かせて頂けず危なくて・・・私も初心者なのでちょっと気が引けたのですがクラッシュするよりはいいかなと(汗)
コメントへの返答
2007年3月26日 9:34
ウィンカー早く出しすぎて、コーナー曲がって消えちゃう時がたまにあります(笑)。

いくら後続車が速くても、レコードラインを空けられるぐらいの余裕は持たないとダメですね。
これからは気をつけよう。。。

NAだと直線で抜けないので、INを差すか譲ってもらうしかないですもんね。
ブレーキング勝負か…以前の私は得意だったのですが、最近色々あって不得意になっちゃいました。

相手の実力が分かっている場合は安心して走れますが、走行会は実力も何も分からない方ばかりですから怖いですね。
2007年3月26日 10:31
APトライアルでは、ポストでブルーフラッグを振っていただいてたので、比較的スムーズに抜くことができました。

やはり出来るだけレコードラインは空けて欲しいですが、直前にあわてて進路変更されるのが一番怖いです。次に怖いのが全く見ていない人かな。でも初心者がいることは「合点承知の助」なので相手の動きとか、ミラーで目が合うか?とかで判断してます。自分だけが走っているわけではないですから、詰まったら仕方ないです。

私が実践しているのはバックミラーで速い車を確認したら、相手が迷わずにすむように対処します。まだ距離があったらレコードラインを塞がないようにするとか、クーリングラップならハザードをつけてます。
でも、どうしようもないときもありますから、そこは心の中で「あい、しゅいましぇ~ん」です!

みんなで気持ちよく走りたいです♪
コメントへの返答
2007年3月26日 10:50
ブルーは振られることはあっても、振ってもらうことはないような…。
あれって何を基準にしているんでしょうね。

>直前に進路変更

一度食らったので私はしないようにしています。
ただ、人によって"直前"の定義が違うので難しいです。
APメインストレートだと、半分以内の距離であればじっとしていた方がよさそうですね。

>ミラーで目が合うか?

これずっと引っかかっていたのですが。
私の車はリアウィンドウにフィルムつけてます。
後ろの車からすると、運転手の動きが読めないので嫌ですよね?
剥がした方がいいのかなぁ~。

詰まったら確かに仕方ないですね。
あきらかに初走行な方であれば張り付かないようにもしています。
あと渋滞の時とか。
ある程度慣れていそうで、アクセル全開で踏めてそうな人にしか張り付き攻撃はしていないです(笑)。

前回邪魔した時は、聞こえるわけありませんが「すんませーーーん」って叫びました(笑)。
2007年3月26日 11:22
>人によって"直前"の定義が違う

なんですよね。自分の車と相手の車の速度差を読まない動きが怖いです。

>ミラーで目が合うか?

特にインを刺すときは相手がバックミラーやサイドミラーを確認してるかを見ます。イン側のサイドミラーを見ない場合は、ほとんどインに切り込んで来るので、入らないようにしてます。
私とアイコンタクトを取りたければ、リアウィンドウフィルムを剥がして下さい(笑)
コメントへの返答
2007年3月26日 11:49
そうですよねぇ~何百M離れていても、速度差が100km/hもあれば数秒ですから。

HSRでは比較的楽に譲れますが、APは譲りにくい感じが。。。

去年HSRでPOPさんに張り付かれたのが懐かしく感じます。
バックストレートでPOPさんが見え(私は1/3、POPさんは縁石使って豪快に立ち上がり中)、ストレートで張り付かれなかったので65Rと40Rの2コーナー抜けてから譲ろうかなと思ったら65R抜けたところで張り付かれて焦りました。
いい反省材料として今もしっかり覚えています。

フィルムどうしようかなぁ~結構高かったんですよ。
でもアイコンタクト取りたいしなぁ~(笑)。
2007年3月26日 13:59
キーワードは
「車1台分のスペース」です

いつもその余裕を持つことです

抜かれる方が気を遣いすぎる必要はないでしょう後ろを見ながら運転するのが危ない。
抜く方が気を遣うモノです。

抜く側にレコードラインを譲るのが原則ですが
「抜かれるなぁ」と思ったときにラインが交差する前に時間的精神的余裕があれば、さりげなくレコードラインから外れる動きをすれば追い越す人はそちらに入ります。そしてレコードらいんがわに「車1台分のスペース」をあければそちらに誘導されます。
そうでなければあわてずに自分がそのまま走ればいい。ただし、その場合はレコードラインの反対から抜かれる可能性がありますので、反対側に「車1台分」以上のスペースを空けます。

簡単でしょう?

あとは、抜かれる可能性のある場所の前に余裕を持って後ろを確認する癖をつけることです。各コーナーの前に2カ所ほどそれをする必要がありますので練習の際などにそういったところを押さえながらリズムを作る練習をしましょう
コメントへの返答
2007年3月26日 14:52
車1台分のスペースですね、了解しました。
左右どちらかに1台分以上のスペースをあければいい、確実にレコードラインを空ける必要はないということも了解です。

確かに気を遣いすぎていたかもしれません。
今後は余裕を持って分かりやすいスペースの空け方を会得したいと思います。

良く考えたら、どの走行会の講習でも自分はスペースだけ空けてあとは後ろの速い車に任せろと言われてました。。。

あとは後ろを確認するタイミングですね。
これはもう少し練習する必要があると思うので、各コースの特性に合わせて上手く出来るようになりたいと思います。
2007年3月26日 14:49
抜く方としてみれば、イン側を開けて欲しいです。
ですから私はクーリング中に抜かせる場合は、近づいてきたなと思ったらイン側を開けて、しかも開けてるよって判るように反対側のウインカー(ハザードじゃなく)を出します。
とうぜんパスさせるのはコーナーの中は避けたいです。
APの3-5-1ヘアみたいに右左と続くとどうしようもないので、その時はコースから見てアウト側、つまり左に寄せたままキープします。

抜く方ですが、走行会やSPなら先ずはクリアを取れるようにタイミングを計るのが一番?(笑)
あ、そうじゃなくて抜き方ですね(^_^;)
パワー的に勝ってるなら簡単ですよね。(ストレートで抜ければ)
コーナーで抜くとすると、APは相手が譲ってくれないと無理ですね。
だから近づく手前からライトオン。
イン側のサイドミラーに自車を映して、抜きたいと意思表示。
ライトはアタックラップ中は最初から点けています。
パッシングも数10mぐらいの所でやりますよ。
コメントへの返答
2007年3月26日 15:19
やはりIN側ですか、了解しました。
OUT側はジャリジャリしてて危ないですもんね。

今ふと思ったのは、ある意味じっとしておくよりも余裕があればラインを変える&ウィンカーにより「あなたの存在も分かってます、IN側を意図的に空けてますよ」と意思表示できるのでいいかも。

>左に寄せたままキープ
これも疑問に思ってました。
左右連続コーナーはどうしたら?と。
なるほどと思いました…次から実践してみます。

抜くにはやはりライトオン、パッシングですか…生意気にも今度挑戦してみます。
何事も経験ですし(笑)。
2007年3月26日 22:18
なるべくINをあけるように心がけてますが、急な進路変更を伴う場合はじっとしてます。
あと、コーナーで張り付かれたら立ち上がりのラインを開けるようにしてますが、普通に立ち上がったほうがいいのかな?
コメントへの返答
2007年3月26日 22:38
ストレートへの立ち上がりであれば普通でいいと思いますよ。
勝手に抜いてくれるでしょう。

連続コーナーであれば、老兵さんが言われているように左キープなどした方が良さそうですね。

プロフィール

「Mousse http://cvw.jp/b/237537/32659363/
何シテル?   03/23 22:30
まだHSRとAPしか知りません。 いずれ他のコースも走りたい…。 下手の横好きですが、生暖かい目で見守ってください。 正直、あまり車のことは知りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

A ONE 
カテゴリ:カート
2010/04/04 11:17:05
 
Hit!Graph 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/11 11:23:06
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/04/10 18:12:05
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2002年式を2010年に購入。 タイヤとラジエーター以外はノーマル。 主にサーキッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成11年式 SS-Ⅲ WRCが好きでセリカのデザインに惚れ 生産中止と聞いて、最後の最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation