• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月09日

パスカルにあやかる

パスカルといえば
♪ハイグリップのタイヤ入れたらさぁ診よう・・・
の唄のアライメントグマではなく、昔居た仏人F1ドライバーのファブルさんでもなく(←普通知らないか覚えていない;)
パスカルの原理のブレーズ・パスカルさんです。
これは算数と理科の勉強です。

私のFD3Sを例に挙げますと
フロントにブレンボ(F50用)が付いています。
でも、当時、同時にマスタシリンダを変えなかったので逆に効きが悪いと思ったんです。
なんででしょう??

そこで、パスカルの原理なんですよ。

FD3Sは純正でパッドは共通でキャリパーのピストン(ポット)数は
16インチW車はΦ36.1㎜が4つ
17インチW車は異径でT側Φ38.1㎜とL側Φ33.9㎜が各2つです。
リアは片押しで共通ですから換えない場合なら無視できます。
ポットの面積=円周率×半径^2ですから
計算すると断面積はほぼ同じですね。
マスタシリンダ(以下MCと記す)がグレードに関係なく共通なのも納得です。

ブレンボのB型キャリパーは多分T側Φ44㎜とL側Φ40㎜が各2つ。
計算すると純正はブレンボの73.5%程になります。
という事はマスタシリンダ(径)が同じならストロークが必要になります。ブレンボに対して純正のポッドを押す力は7割くらい。言い換えるなら130%以上の力で踏まないと同じにならないって事です。(注:パッドの面積も考えないといけませんね;)

ピストン比=キャリパー側のピストンの総断面積÷MC側ピストン断面積

大きくなると
キャリパーのピストンを押し出すのにMCのストロークが必要になる
純正MC+ブレンボはピストンストロークが長くなるので、物理的にストロークが足りない状況になったために効かないと感じたと推測されます。私の場合、幸いセンティア用もすぐに入手できたので解決できたのだと思います。

小さくなると
例えば社外キャリパーを純正に戻してMC径大のままだった場合。
ブレーキペダルの入力を大きくする必要がある。
という事になります。ここで、今までと同じペダルのフィーリングにするには、アシスト(レバー比変更など含む)を強力にするとか筋力が要るって事かw

社外キャリパー導入を考える方はピストンの断面積の比も考えましょう。
って事で。

文章がおかしいのと自分の勘違いがあったため訂正しましたが、正直自信がありません;遠慮なくご指摘ください。

PS.実際のMシリンダのピストン径でFD用とセンティア用って何㎜だかご存知でしたらどなたか教えてください。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2009/04/09 03:10:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

この記事へのコメント

2009年4月9日 9:30
講義文の4行目辺りからワタクシの理解を超え、寝ぼけた脳から拒絶反応が出されました。。。(爆)
深夜にコーヒー飲んで読み直します~(笑)
コメントへの返答
2009年4月10日 23:53
私は理系ではないので;
もっとちゃんと勉強すればよかった(笑)
2009年4月9日 11:52
センティア用は内径が23mm強だったと思います。
純正はわかりません。

F50で純正シリンダーだと初期タッチが悪かったでしょうね~
コメントへの返答
2009年4月10日 23:54
実測してみますかね。
当時とにかく
「うあああああ」ってなりましたからw
2009年4月9日 11:58
ん? キャリパーピストン径(面積)が大きくなるとピストンを押し出す力自体は高まるような気がしますが・・・?ただ同じだけキャリパーピストンを押し出そうとすると、マスターシリンダーのストロークが必要になり、ブレーキ踏み込みシロが増すので、タッチとしてはグニャッとなる感じがするのでは?

マスターシリンダーはFD用15/16インチ、センティア流用は1インチだったとおもいます。6ポッドにするとセンティア用でもタッチは悪いです・・・(>_<) 17/16インチでFDに流用可能なマスターシリンダーがあるそうなんですがどの車種用なのかは?路傍の7さんご存じないですか?
コメントへの返答
2009年4月11日 0:04
その通りです。
文章がオカシイので訂正しときました。
ジャッキと同じで「仕事」になるんですよね;
マスターシリンダの容量(体積が)が足りなくなるわけで・・・

すみません、全然知りません;
メーカーは結構あるようですが、MAZDAが何製なんでしょうね?
インチなら米っぽいですが・・・

FDのチューナー系が用意してあるキットしか見た事ないです。
2009年4月9日 20:26
でたーOYJギャクなタイトルwww
誰かにクリソツだ(爆)

そうそうマスター径が小さいとキャリパーのジャダーがペダル側に大きく伝わりやすいってブレーキ屋のエンジニアが言ってました。
ボクのはセンティアマスターですが、φ40×4のセルシオキャリパーでも容量的にもっと大きいものが欲しいくらいなのだそうです。
以前ココ<http://www.outlawjapan.jp/index.html>にビッグマスターキットがラインナップされてたのですが、FJさんのコメにある17/16マスターにも興味津々ですね。

コメントへの返答
2009年4月11日 0:12
特に意識したわけでは;
「パスカルで助かる」にしようかとも;
OYJ系はアナタにゃかないませんよw

容量不足とかピストン比とか特に深く考えてなかったんで;
とにかく、ブレーキ踏んだら
「うああああああ;」
ってなりますねw
ソコはPバルブがありますよね。
前後バランスも考えたいのだけど、6型はEBDがあるんでどうなのか・・・

マツダ純正がどこを採用してるんだろ?
17/16って何用でしょうね?
トラックなんかの重い車用かな・・・
2009年4月9日 21:04
おぉ。F50用ブレンボですか。
さすが鬼突っ込みの路傍さんです。

さすがに純正マスターシリンダーとは相性が悪いんでしょうね。前後のブレーキバランスも調整が必要なんでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月11日 0:17
効きも勿論ですが、ハッタリも効きますのでw
私は突っ込み型というか、出来るだけ4輪が減速に使えるように真っ直ぐ減速する派のつもりなんですが・・・
最近の流行は違うみたいで;
2009年4月10日 0:41
マジメな内容だけだとコメントしづらいんですけどw
コメントへの返答
2009年4月11日 0:21
いつもマジメなんですけど(笑)
んな事言わずに、おたくなネタでも何でmもいいのに;

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation