• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月08日

いまさらですけど「イナーター」

いまさらですけど「イナーター」 みなさん
「イナーター(Inerter)」
ってご存知ですか?
F1マニアの間ではとっくの昔に語られているのらしいですが
私の場合、最近その存在を知りました(汗)

「なんじゃそりゃ?」
という方が居ても
理系ではない私ごときには、詳しく理解も出来ないし説明も出来ませんので、興味のある方は検索してみてください。

とにかく
ダンパーを調整するよりも、バネレートを換えるよりもこりゃ効きそう!
ある意味、足回りの理想に近づけると思います。
試してみたい部品の一つです。

男女間の軋轢にも効きそうです(意味不明)

道が逸れました・・・

早く一般車用に市販してくれませんかね。
どうせ特許やら何やらで凄い値段になりそうですが・・・

あ、マクロスで言えばICSみたいなもんですね、多分。
ってコレが元ネタ?(~_~;)

どさくさに紛れて恒例のクイズです。
今回は日産のR89Cです。ハセガワのが再販されてたので気が付いたら買ってました。
模型の同一車種のバッティングって大好きなんですけど、この2つは同じように見えて、エンジンの有無とか中身は結構違ってたり。

今回は大サービスの2択です。超簡単ですね♪

①奥がタミヤ、手前がハセガワ
②①の逆

さぁ、どっち?
ブログ一覧 | 独り言 | クルマ
Posted at 2009/06/08 23:34:16

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

少し散りかけていたけど•••
shinD5さん

リピ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
軍神マルスさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2009年6月9日 0:45
イナーター、ご存知、ないのですか!?
はい、初めて聞きましたw
理系ですが説明文2行で断念です。


何となく出来のよさそうな手前がタミヤに一票!
コメントへの返答
2009年6月10日 0:39
え?(~_~;)

せめてボケて欲しかった(笑)
電気工学で言えばキャパシタに相当するそうですね。ストロークの加速度の制御が出来るっつうとか。
これならマスダンパーと違って現実的だし。
答えはまた別スレでw
2009年6月9日 14:31
なんじゃ~この歯車減衰機は???
確かにこれならいろんな強制ができて凄そうかも!
劣化ってことも無さそうだし♪
パワステ加工して作ってみてはどうでしょうw

ん~やはり奥がタミヤ?
コメントへの返答
2009年6月10日 0:45
ラック&ピニオン式を見たのですね。
フライホイール式もあるようです。
なんだか何で今まで誰もやらなかったの?
って感じらしいですが;
重量的にもコスト的にも市販車向きに見えるんですけどね。
バネでやるか減衰でやるかスタビか・・・
そんなセッティングの妥協が改善されそうなんですけどね。
①ですね?w
2009年6月9日 20:35
なにかと思ったら、Jダンパーのことっすね。

役割的にはイナーシャ(慣性)ダンパーと言われたピンとくるかも。

ボクはF1専門誌で概念図を初めて見たときスゲー!!って感心しました☆
こんなん思いつくなんて、F1のデザイナーとかエンジニアって頭の中どーなってんでしょうね!?憧れるわぁ~w

でも、足回りが複雑化しすぎてボクら一般ピープルにはセッティング不能かもしれないです。

あ、ボクは手前がタミヤに一票で。
コメントへの返答
2009年6月10日 1:03
それが偽名だったんですよね・・・
イナーシャD(TMD?)とはちょっと方向性が違う気もしますがどうなの?

姿勢制御(空力優先)傾向のイナーシャDよりは、メカニカルグリップの面で市販車向きに思えるんだけど。

②ね♪
2009年6月9日 21:03
イナーター?

さっぱりです(T-T)

この日産車はルマン耐久ですか?

レースは3年前から興味を持ったのでf^_^;
コメントへの返答
2009年6月10日 1:18
原理は原始的で単純。それゆえに普通の車でも適用可能。これがなんとも機械オタクの好奇心をくすぐるのよねぇ。
車の足回りにおいて、妥協点の幅が出るというか・・・
ぶっちゃけ、好に清純とエロの両立を見出すようなもんだと(違)

そうですFIAに振り回され、消滅したグループCです。ある意味自動車の進化の理想系だと信じています。今のG■なんかより萌えまくりですよ。(個人の感想です)
2009年6月9日 22:50
いなーたー?? なんですか?

さっぱりついていけないです(^^;
コメントへの返答
2009年6月10日 1:27
大学教授が考えた理論で運動エネルギーの転換により動作の加速度を制御します。
電気工学で回路におけるキャパシタに相当。以下略w
個人的的妄想で例えますと・・・
「そんなに速く動かしちゃらめぇ・・・」
以下ここではとても書けません?(笑)

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation