• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路傍の7のブログ一覧

2018年07月21日 イイね!

オッサンの野望2~

APも二度目なら少しは上手にリアのトラクション伝えたい♪
とかいう懐かしい歌があったかと(ねーよ;)
ショーワのカオリ全開のRBです。
やっとバイクで2回目のAP走行してきました。

前回の反省として
1.インに付けない
2.速やかに加速に移る
3.エンブレが強えぇ;
4.直線はもっと引っ張ってみよう
5.メインストレート後半の抵抗
6.LAP表示とGPSロガー

バイクで前輪が滑るとあっさり即転倒に繋がるというトラウマなのです。
精神的なものなので、
自分が思ったように走れない。感覚がズレたままなんですね。
早目にスムーズに倒し込むのを意識してみましたが・・・
ラインをコンパクトに纏めようと考えていたのですが、トルクはあるわけでコース幅のアウト側まで使う方がイイでしょうと。ところが速度が乗ると減速はそれなりになる。
高回転で回転を合わせるとエンブレがより強く、リアが引っ張られるのでバイクが傾きにくくなるのは当たり前。
減速ポイントを詰める以前の段階ですから、回転が落ちてからシフトダウンします。
コースの性格が違う美祢をメインで走っていた影響でしょう。加減速の繰り返しでしたからね;
とにかく、フロントに不安があると、コーナー全てで負のスパイラルに陥りますw

前回直線後半で気になった、レーシングスーツのコブが抵抗になるのか首根っこを掴まれて後ろに引っ張られる感がありました。今回ヘルメットをRX-7ⅣからⅩに(耐用年数もありますので;)
メインストレートは強めの向かい風で、私では6速に入りませんでしたが;
これは結構効果が感じられました。次はSのX-14を試してみるか?

LAP計測&表示、GPS分析についてはQSTARZ6000Sを取り付けて対応することに。
前日に取り付けもしてなかったし、衛星からの電波が受信出来ないPIT内では自動認識しませんでした。そのため1本目は使えなかったというお粗末な結果に;

オマケに付属のソフトでデータと動画を合成出来るはずが、なぜか使えなくて。
Win7ので試してみるかな?
と言うわけで結局どうしようが閲覧数の出ない動画を貼りますw



当日は強風で意外にPITは涼しかったですが、とにかく廻りはガチな人ばっかり;
LAPで10秒以上の差があると思われます;スリック勢なら20秒w
ようするに走行枠が【2R】区分の人でしょう。当日は【2SP】2本のみで混走。
なので、かなり緊張しましたよw

結局、135秒切れんわけですが;
情けないの一言です;
まぁこんなもんですかね

2ヘアでハイサイドで転倒しそうになりまして;
(4輪で言えば後輪駆動でリアが出てお釣りをもらってスピンする感じ。)
バイクだとエネルギーがライダーに集中して空を舞う事も(;゚Д゚)
非常に危険な技術?w

かなりビビったのでタイヤ替えようと思います;
α-13のZ規格はウォブルはほぼ気になりませんでしたが、やっぱりグリップ足りない気がします。

何にしようかなぁ;
Posted at 2018/07/21 21:17:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年06月30日 イイね!

オッサンの野望

安月給のサラリーマンの私
オッサンの稼ぎのほぼ全てを掛けて
Y納だとかKYY輪
だとか、HR宴はともかく旅行くらいは・・・
それらの儚い夢の為、少しずつでも貯めていたのですが。
全て諦めた結果・・・
(色々何かあったのはお察し)

1000㏄のバイクを買いましたとさ。

一応
①S660
②FD3Sレストア
などと悩みながらも
①についてはTYPE-Rが出ないので、結局弄ってしまいそう。
②については完璧を目指すと予算オーバー、結局改造に走りそう。
キリがありませんよね;同じことの繰り返し。

リッターSSクラスのバイクだと自分のウデではまず消耗品くらいでOKなので。

但し、根性の無い私は競技志向があまりないのです;
特によーいドンのスプリントが苦手で。
専らライセンス枠でのスポーツ走行、参加しても走行会やスピード競技くらいの予定。

新しいバイクのために少しでも練習しようと、20年前のバイクを引っ張り出しているわけです。
ところが、走ってみると’99R1で十分と言うか満足に走れないじゃないですかw

新しいのは盆栽にしようかなぁ;

サーキットならFRPの外装のセットは経験上買った方が良いのでw
というわけで最近バイクに乗ってるのでした。

まだナラシも済んでないし、街乗りは拷問のようです(;^ω^)
市街地なんてもう走りたくもありません。
レーサーにしてるのを(競技専用車)買えばよかったですw

これでまぁほぼ人生終了ですよ。本当にありがとうございました。
幸せになりたかったなぁ。
Posted at 2018/06/30 00:51:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年06月16日 イイね!

ちょ、直線だけよ~

よせばいいのに、おっさんがバイクでサーキットを再び走ってみようという企み。
「バカヤロウ、おっさんが無茶しやがって;」としか言いようがないのですがね。
とにかく、やっとオートポリスデビューしてきました。

まず。私が今回乗っているのは
99年式ヤマハ YZF-R1と言います。

市販車もMotoGPと同様のクロスプレーンクランクを採用して10年くらい経つので、もう馴染みがないかもですが、ごく普通の直4で排気量は998㏄、DOHCですが気筒当たり5バルブ(吸気3、排気2)で計20バルブがヤマハのウリでした。
燃料供給もキャブレターです。電子制御はスロットルポジションセンサーと排気デバイスくらい。
ABS、TCSなどあるわけがない。スリッパークラッチ?なにそれエンブレ上等仕様なのです。

最新のバイクと比べれば、技術の進化、その有難みや意義が身に染みようってものですが。
とにかく、操作が【人間次第】なのはお判りいただけるかと。

動画を公開するのをためらうくらい恥ずかしく、情けないのですが
こんなにレベル低い大したことない奴が乗っていいの?
と言うのがよく分かると思います。
時計は二の次で、まずはもっとたくさんの人にサーキットで走って欲しいと思うので。



ようするに、こんなに遅くて下手クソでも大丈夫ですよと。


問題はここから自分がどうしたいかって事でしょう。

迷っている人が居れば、とりあえず一度走ってみられては?


動画については20分くらいしか画像が撮れてませんでした;
最初は自分なりに慎重に走っているつもりです。
進入でフロントタイヤが滑ってコケそうでインに付けず、タイヤが踏ん張らない気がしてボトムを落とし、立ち上がりではハイサイドが怖くて、開けれませんでした。

全部でビビっとるだけやないかい;

1本目で3コーナーの進入でコースアウトしてグラベルにはまって転倒してしまいましたが、ダメージらしいダメージが無く、そのままちょっと掃除して2本目を走って帰りました。
Posted at 2018/06/16 22:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年06月15日 イイね!

RBのヤツ…下手クソが無茶しやがって(;´Д`)

バイクでオートポリスデビューしてきました。
おっさんが無茶しやがった結果、3コーナーでブレーキをミスってコースアウト;
グラベルに掬われて転げたww
ほぼ止まり掛けだったので、人間は無傷でカウルに擦り傷が;
立ちゴケみたいな感じです。
ただ、一人ではどうしても起こせず、レスキューを待ってから回収車でピットへ・・・

動画も1本撮れていないし、GPSロガーは認識しないし、壊れるし。



流石に眠いので、また今度
Posted at 2018/06/15 21:46:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2018年05月16日 イイね!

おっさんが20年前のバイクに10年ぶりに乗ったら

そりゃ、ただのツーリングになりますわな;

SPA直入を走ってきました。

公式HPを見るに
オートポリスのライセンス(2でも4でも可)を持っていれば
簡易講習のみで走れるとあります

電話すると、新規じゃなければ、当日必要なものはAPライセンスのみ。
なんてすばらしいw


未明に出発、初めてR1を積んでトレーラーで長距離なのでちょっと緊張。
到着したときは2,3台でしたが、気付くと結構な台数が集まっていました。

講習は15分くらいで終了w
走行枠のクラス分けがA、B,、MQの3つあり、LAPタイムの基準が53秒以内ならAとなります。
当然Bから始めます;

タイヤはダンロップのα-13という型落ちの当時で上から3番目くらいのグリップレベル。
(今は14というモデルになっています。)
過去の経験上タイヤによっては振動が酷く出るのであえて選んでみました(安かったし)
このコースではウォブルが出ませんでしたが、ちょっとグリップ足りない気もして探りながらの走行。
全然感覚が掴めずグダグダの走行
気温も高く人間が5周もすればヘロヘロのクタクタになってしまいました。

2本走ってみて現状でこれ以上走っても無駄に思えたし、なにより転倒しそうでビビったので午前の走行で切り上げました。(翌日は仕事だし;)

とにかく、基本的な体力を付けないといけません。


今回はとあるみん友さんが手伝いに来てくれて本当に助かりました。
ありがとうございます。今度は一緒に走りましょう。
LAPはその方に手動で計測して頂いて52秒台でした(;´Д`)
遅っw

現状で本気の本気でこれが実力です・・・
笑ってもらって構いません( ;∀;)


PS.きら☆師匠、走るならここがいいですぜ!
Posted at 2018/05/17 00:05:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 趣味

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation