• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路傍の7のブログ一覧

2020年01月13日 イイね!

予想が外れた

勢いで塗装してしまいましたが
呪いが続いて、盛大に失敗するのを期待してた方はごめんなさい;
積みタイプの私にしては及第点が付けられる方かと思います(^_^)v

塗り分けラインのマスキングテープを剥がす前。緊張の瞬間です。

剥がした結果

ちょっと合体したらこんな感じ


間近で見るとと多少ガビガビしてる所がありますが、一回クリアを上塗りしてからちょっと修正してみます。
なんだか人間のブースト(テンション)が上がってる気がします;
Posted at 2020/01/13 22:30:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2020年01月13日 イイね!

むしゃくしゃして塗った

RBは「GTスポーツのマニュ戦の結果が思わしくなく、むしゃくしゃして塗った」などと供述しています。

なんだか最近は暖冬で塗装が出来るのです。
気温や湿度といった条件は塗装に影響しますから。
自分は例年この時期はあまり塗らないのですが、塗れる時に塗る気があるうちに
と言う事でw

GTの結果は塗装作業とそんなに関係ないですし、塗るといってもあの粘性を失わせし謎のマテリアルを・・ってワケではありませんノデ;

超テキトーにマスキングしていますが、赤/白を塗り分けて行きます。
赤が半ツヤ消しなのは塗り重ねた蛍光レッドが元々そういう塗料なのです。クリアを塗るので気にしないw

ここからマスキングテープを引ん剝く時はドキドキしますw
まるで・・<あやうく自主規制が必要な表現を書くところでした;>

多分どこか絶対ミスってるんですけど( ;∀;)
乾燥待ちですね。
Posted at 2020/01/13 00:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年12月20日 イイね!

人間が冬眠状態w

これだけ暖冬だったら、
「俺のブログネタに、【下ネタ】、【替え歌】、【オヤジギャグ】は無いのだ~」
って書いても誰も異論はないはず・・(気温はカンケー無い;)
そうじゃなくて、APに走りに行けたかもなんて思いますが;
人間の方が既に冬眠状態なので、ここはコタツで模型でしょう。
安全だしw

先日、自動車用の塗料を使おうとして中華エアブラシを一個買ったやつが居るんですよ~
画像撮ったらメッキ部分に画像を撮影している見苦しいオッサンのが写ってて;
危うく全世界に晒す所でしたw
道具の画像は撮り直すか加工するとして

前回やったノーズの穴を処理してから


リアウィング以外で白く塗る部品はこれくらいでしょう。
ベースホワイト(白サフ)を適当に塗ってみたところです。
もう少し均一に調整しますが・・



F1のオンボードカメラは今でこそ全車に付いているはずですが、当時はまだ持ち回りで、装着していないGPがあるのです。いつ頃か忘れましたが、空力と重量の公平性を保つのに全車ダミーを付けるようになった頃もありました。
MP4/6の車載はハンガリーGPで振動が凄かった記憶があります。
速くなったFW14に対抗するのにボディカウルも軽量化したからだとか言われていましたね。

まぁ取り付け用にボディ側に孔を開けるの忘れたし、塗らんと思いますがw
先は長いなぁ

Posted at 2019/12/20 02:09:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年11月18日 イイね!

塗装の実験

考えなしに模型を作っているようにしか見えないでしょうが・・
自分なりに少しは考えてはいるつもりなんですよ(初耳)

MP4シリーズの11まではマルボロカラーなのでマルボロレッドを塗るわけです。
今では蛍光色なのは周知ですが、80年代当時はもちろんネット環境など無い時代ですから、蛍光色であるという事すら知らない人もかなりいたと思われます。実際に赤が写真映えするからという理由だったらしいし。
さて、現在では模型用の塗料も選択肢が増えており、通販も当たり前になりまして。
とりあえずバルケッタの【フォーミュラ蛍光レッド】を塗ってみようと。
ここで、MP4/6を実験台にするわけです。そのためにMP4/5Bと同時進行しているのです(本当かよw)
結構薄めて塗るので、それっぽく発色するまで5回くらい塗った結果


ちなみに半艶消しくらいの仕上がりになります。
でも、これにクリア塗料を上塗りするので問題ありません。
ですがこの面積でも結構塗料を消費した気がするので、似たような普通の色で下塗りした方が良いのかもしれません。
あとは、デカールとの相性(白が透けて赤く見えるかもしれない)とどれくらいで退行(色褪せ)するかですが・・

リアウィングだけでも出来る気がしないww


Posted at 2019/11/18 00:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年11月14日 イイね!

おかしいな?

90年代初めのF1を作ってるはずが、F-14に浮気しそうになり何とか思いとどまりコースアウトしないで復活できると思ったら
なぜかマクロスシリーズを作っていました。
何を言ってるのか分からないと思うけど;
話せば長いのですが
F1マシンを作るのがあまりに難しくて
まぁ、なんて苦労するんでしょう!→まぁくろうする→♪マ~クロス
・・・
・・

説明が4秒957くらいの短い時間で終わってしまいましたが、人間雷に打たれてしまえば、超時空世紀脳になるのも仕方ないですよね。

ただ塗料の乾燥の合間につい「何か作業をしなければ」という強迫観念で;
VF-11Bに魔の手が~

ともかく、リアウィングだけならなんとか自分にも出来るのではないかと思いまして。(全く意味がワカラナイ上にヴァルキリー写ってないww)

5Bと6のリアウィングにサフを塗っているうちに7Aにも手を出してしまうという・・
だって塗る色同じなんですもん。

俺はアホかwwいやアホかも;
いや、またヘンなダジャレウィルスに感染した?
Posted at 2019/11/14 22:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation