• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路傍の7のブログ一覧

2019年04月27日 イイね!

モーソーが止まりません;

最近、■十肩なのか肩は痛いし、各所にガタがきたようで運動を控えていました。
今日はかなり久しぶりにロードバイクにちょっと乗ってみました。
もちろん低負荷で心拍数が上がらない平坦なコースを短めにw
ところが結果として足が筋肉痛です。
だめだこりゃ( ;∀;)
もうね、私に残されたのは模型道しかないのかも;

以下いつもの妄想企画もはや暴走モードw
【ヌレンの塗装】

「おい、総帥が色を塗ってるらしいぞ!!」
「総帥はエアブラシ使えたのかよ?」
「どういうことか?戦闘配備中であるぞ」
『あのヌレンが塗装をするとは・・だがどうせ完成はするまいwしかし、こちらもプラナガン機関の研究を急がせねばならん』

一方、ヌレンの工房
「フ・・父上、ツクリヤ・・私が本気を出せばこの通りだ」

「だが、ドダイに載せるべきMS-07Bはどうするか・・」
「ん??どうする?ドースル・・そうだなここはドスルの部隊を借りておくか」
ヌレンは顔に似合わず時に弱気な面を見せる弟、ドスル中将を信頼していなかった。
「ドスル、久しぶりだな。実はお前に一つ頼みがあるのだ。グフを1個こちらに回せ」
「なんだ?兄者、いきなり・・いまさらグフだと?それなら以前にも・・また積んだのかっ!?」

つづく

などと乾燥の合間には妄想が捗りますw
ひとまず高揚力装置っぽいスジボリと、翼端灯らしきディティールを追加。
イスラエルな砂漠迷彩にしてみます。

迷彩の色の境界がハッキリしてるよりは少しボヤけている方が好きです。
この部品点数のプラモが出来ないようなら、いよいよヤヴァイと思いますので頑張りましょうw

Posted at 2019/04/27 21:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2019年04月26日 イイね!

リアルでは走る予定も無し

なんだか5月病の気がします。
人混みとか、並んで待つ、そして交通渋滞などが苦手なので今のところ連休中にどこかに行く予定はないです。
乗り物を整備する気も出ないし、まぁそもそもあれはきちんと整理整頓が出来て、手順とか先の事を考えれる人が向いているのでしょう。私のような粗雑な人間は工具や部品を探す方が多かったり、あれこれ忘れたり;
ん??だから模型も完成しないのね( ;∀;)オワタw

そういうことで、GWスペシャルで
自分の脳内では大ブレイク中のガンヅム外伝【ヌレンの塗装】
をお送りします。以下は見たい方だけでw
【ヌレンの塗装】
登場人物
ツミ家の人物
デキン・ホド・ツミ
ツミ家の当主にして国王、もはや生きている間に完成させることが出来ないほど積んでいるとの噂だが、本音は完成しない事を憂いており、最近は購入を控えようとしている。その事がヌレンとの確執を生んでいる。
ヌレン総帥
ツミ家の長男でひたすら買いまくって積んでいるのはこの人物である。塗装が嫌いで開封して少し作って塗らずに放置するという悪循環を生みだしている。
「買える時に買わなければ、次に買える保証がどこにあるのか」という思想の持ち主でデキンとの対立を深めている。
「諸君らの愛した○○は積んだ、何故だ?」という演説が得意
ツクリヤ
長女、階級は少将
「はよ、つくりや」などと他人には完成を強要するが自分もかなりの在庫を持っており作らない代表。一族の中では最もツミタイプに理解を示している。ただしそれはただ自己の肯定のために利用しているのに過ぎないとも。

【ツミタイプ】とは
人の隔世とされる。本来、模型道とは多少の積みは仕方ない場合もあるという考えであったが、ツミ家によって模型を嗜む人はツミタイプであるとすり替えられた。


これらの妄想設定をふまえて、恒例のツミ家の団らん?から

ヌ「あらかじめ塗装しておきマスキングをしてから下地処理を行う。完璧だな」
こうすると多少手間だが仕上がりに差が出来るのだ。
ヌ「何?塗装が剥がれただと・・事前に脱脂洗浄が必要だったか?」
マスキングテープを剥がすと、塗装の一部がテープにくっ付いてしまった。(珍しい事ではありません)
ツ「そのような基本的な事を怠る・・兄上も意外とそっそかしいようで」
ヌ「ツクリヤ!!フッ;この程度すぐに補修は可能だ」
ツ「そう言って、いつものように途中で放置なさるのでは」
ヌ「貴様、自分の事を棚に上げて・・」
その時
デ「アッグガイは在ったかい?」

ヌ・ツ「「父上?」」
何処かのブログのタイトルのようなダジャレが聞こえた
ヌレンの激しい怒りの炎は消え、ツクリヤも黙りこんでしまった
(父上?!冷却系の呪文でも使えるのか?)

ヌ「ブラウ・ブロの捜索の過程で発見しましたな」
ツ「あのようなブサイクなものは私は好かないのですが、だれが買ったのです」
ヌ「中古品が税込みで544円で売られていたのだ、それにあの複眼で見つめられてしまっては・・」

ツ「やはり兄上ですか、アッグやジュアッグ、ゾゴックはどうしたのです?w」
ヌ「旧キットのゾゴック以外はあるな」
開き直ってツクリヤを挑発する。ツクリアの唇がマスク越しにも開くのが見える気がした、その瞬間
デ「二人とも止めぬか!ヌレン、貴公いまはドダイに集中せい」
・・・
ヌ「言われるまでもなく塗ってみせますよ」
(砂漠迷彩色を楽しみにするがいい)

こうして連休中も無駄な努力は続くのですw



追加でスジボリや加工をしようと思いましたが、このままでいいかなw

なんかリアルでも走りたくなって来ました。
(といってやり場のないこの空気を誤魔化す)
Posted at 2019/04/26 22:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年11月16日 イイね!

♪おれは~***だあぁ~と書いたら?

皆さんどんな言葉を入れてくれるんでしょうかね?

闘牛(ランボ製作)に疲れたら脱線(他の模型に手を付ける)してしまうのですが、脱線した方に力が入ってしまうのはよくある話。

まず、にゅーかたな(当時の話)を少々

う~む、このまま4-2の2本出し純正マフラーを付けるのはどうだろ。
タミヤの11刀に集合が付いていのを移植してみる?
などと考えているうちに次のに(なんでやねん)

流石に歌以外では、作品の内容は搭乗シーンと武器を使う戦闘シーンしか記憶にないけど;
こんなんがあったら買ってまうやろ~;ラーイ


バードーモードもあるでよ



というわけでタイトルの件で後に
♪君のぉ仲間ぁだー
って続くので、変なことを書いた人は同類になりますよww



PS.オートポリスでバイクの走行をいつにしようか悩み中。

Posted at 2018/11/16 23:50:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年11月06日 イイね!

闘牛中

このポケールというメーカーの模型ですが、どういう層をターゲットにしているのかが私には正直よく分らないのです。
ミニカーではちょっと物足りないと思う人?
ディアゴ商法にちょっと近いのかも。
海外のモデラー(私に言わせれば本物の変態)のように、これをベースに超絶模型に仕上げる技術があるでなし。
かといって、ありのまま無塗装で素組みで仕上げるのは、いささか粗末なプライドが邪魔をするのです。ガンプラのような色プラとも思えないし。

簡単に言えば「ちぐはぐ」ですかね。

とにかく仮組しないと、イメージも湧きにくいし修正が要る部分も見えにくいので少し作業。


う~ん、闘牛は当分続きます

しかし、比較に置いたミウラさんよりもこの時点ではるかにデカいw



以下妄想

「今度お前のブログのコメント欄に、メルヘンなポエムを書き込んでやるからな!」
かくして、見るもおぞましいポエムが投稿され全世界に配信された。
書き込んだ後に恥ずかしくなったのは自分の方だった。   (Y県 RB中尉)

試しにちょっとキザに意味不明な事を書いてみましたが、あるみん友さんに私の12年前の投稿マテリアルにコメを頂き当時の動画を探してみたところ・・・発見された記録メディアに落書きとでも言うか、まぁ、その、とても恥ずかしい内容の文章があって・・・
その頃、私生活でいろいろありまして、例えるならオチコンデタなんてもんじゃなくおち▲コ出てそうな恥ずかしいのがあって。
自分で見て笑ってしまいました;こんなの書いたの誰?
オマエだろ;
黒歴史ですね・・・■にたい(´Д`)
当時を思うと、ちょと自分が哀れになりました。少し現実逃避しますので探さないでくださいw








Posted at 2018/11/06 22:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2018年10月26日 イイね!

「闘牛生活」始めました

本日はオートポリスに行く元気もなくインドアで籠っていました。

昼過ぎに起きてから
いつまでモチベが続くか分かりませんが
デカブツに手を出すことに。
発掘した例のランボですね。
キットについては、ただ部品が大きいだけの印象ですが、当然迫力はあります。

基本、ボディの再塗装をメインに素組み(キットをありのままに組み立てる)で
ディティールアップ(配管や電線などを追加工作、素材変更したりして本物に近づける)
はあまりせず行く予定。
と言うのも、最大の懸案はボディが「塗装済み」と言う事ですが、仕上げがとても満足のいくものではないのです。

下地処理をせず、ランナーごと厚めに塗装している。磨き上げてないし、タレやガタも関係なし。

申し訳ないですが、個人的には
【小学生がとりあえず缶スプレーで塗りました】
というレベルです。
そこを、せめて
【中学生が初めてエアブラシを使ってみました】
ってレベルには仕上げたいかと。
好きな色にも換えれるし。

ちょっと作業してみましたが

こら大変だわ(;゚Д゚)
まぁ、実車見た事ないしw縁も無いので、ネットの情報が頼りですけどね。

タイトルについては、ランボはエンブレムと車両に闘牛の名前を使う場合が多い事に由来します。
当然、【乗馬】はお馬さんマークから来ています。
別にアタマガイカレテルワケではありませぬw(自信は無い;)


それより、完成すると思う人居ますかってねww
Posted at 2018/10/26 21:18:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation