• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

路傍の7のブログ一覧

2010年12月27日 イイね!

なんだか無性に

なんだか無性に人間なんだか理由も無くバイクに乗りたくなる時がありますよね
なんてゆーかこう、膝が擦りたくなるビョーキ?

旧いネタを発見したのがイケなかった・・・
つい嬉しくてスキャンしてスタイルシートとかに採用;
青い方の#16は、92年くらいかな・・・
#7のが01年?
10年くらいの周期で発作があるんでしょうか?

みん友でバイク関係のお話したいんですが、誰かいませんかねぇ;
年がバレるからイヤなのかなぁw
#16の頃はGETTAR 007Aというタイヤで走ってました。
こういうネタが判る人希望♪

しかし、2輪も4輪もスプリントレースというものに出て良い結果も想い出も全くないのでした。
本当に泣いてしまいそうです。


気付いてしまったこと
私の場合
持ってる一番高い服が皮ツナギ、同じく帽子はヘルメット、当然靴もブーツ・・・

ああ、青春を取り戻したい
(回春願望じゃないですよ)
Posted at 2010/12/27 23:17:46 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 趣味
2010年12月24日 イイね!

仕事は休みでしたが;

当然例年のように何もなくw

そこでターボの修理が終わっていたFDをやっと持って帰りました;
リビルトタービンという事は回転部品に新品を含みますので、いきなり全開はまずい;
ゆっくり乗ってると・・・凄いストレスがw
仕方の無いことなのは判ってるんですけど・・・疲れました。

GT5の件
クリスマスプレゼントカーをDL(無料)し、その中にヒストリックレースに使えると思った車がありまして。でもなぜか条件に合わず使えない;
あと、サインインしたら使えるディーラーでCカーを買いました。が、コントロール出来ない・・・アシストなくして使えないのでした;

以下いつもの妄想
クスリマスキャロルとして浸透してきてるこの歌を・・・(ウソ)

【二基掛けの魂】

俺はとことん二基掛けだ
シーケンシャル(純正部品)の二基掛けだ
先立つもの無く腕も無く
あるのはただの自己満だ

~台詞(なので自由に)~
※例
部下A「隊長!今日は例の美女と過ごされるのですか?」
部下B(小声で)「バカっ、よせ!隊長はこの時期にその話ダメなんだ;泣くぞっ!」
RB「よい・・・貴様等にも聞かせてやろう。真の過給圧の物語を」
部下C「隊長!?ソレはまさかK子(仮名、当時29)の事では?最高機密ですよ?議会の決議で75年間情報の公開は凍結されていますっ!」
RB「貴様、過給器は付いておらんのか?あんなもん飾りか?」、「富くじを買わないヤツに当選金があるものか!恋もまた同じ!」
部下A&C「・・・(゜o゜)」
RB「12月のある日、ささやかな愛を添えたブーケとガトーを準備して俺は彼女を呼び出し、待ち合わせ場所に向かったのだ」
部下B「・・・(*_*)」
RB「ついにあの娘が心に纏うプライドという鎧を、俺の慈しみの剣が貫く時が来たのだと、歓喜に震えた。」
部下一同「あの、もういいです・・・;キモいし意味が判りません;」
―しかしRBは延々と語り続ける―
RB「・・・というものだ(ToT)・・あれ・・・誰も居ないorz」

俺の魂そのままだ(レットイットビィ)
今日も明日も変わらない
油は換えるが
好みは同じ

知られちゃいけない謎の趣味
迷彩塗装で隠匿だ

嗚呼魂の過給圧
涙と共に永久(とこしえ)に
Posted at 2010/12/24 23:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2010年12月18日 イイね!

横滑り防止装置などの義務化って

横滑り防止装置などの義務化って国土交通省の記事に興味のある方はご覧ください。

ふーんって感じ;
みなさんは究極の横滑り防止装置ってなんだと思います?
(GT5に登場するのでご存知の方も増えたと思いますが私はチャパラル2Jのような)【ファン・カー】だと思いますw

各社どういう制御方法にするのか判りませんけど・・・
おそらく画像のようになる前に自動でスロットルが閉じてブレーキが掛かると。そんなん
サーキットで後続が居たら追突されるわw
このテの装置はOFFモードは選べるようにして欲しい。

一般公道でOFFで事故を起こしたら過失を増やせば良いだけの事。

本当に事故でうんたらかんたら言うならロールバーを義務化すればいいのにw
これはパッシブセイフティ(受動安全性)ですがね;
アクティブセイフティならタイヤの性能向上が一番なのですが一長一短ありますし。
こんな枷が増えてきてるからこそ、思いっきり走れる場所、クローズドな設備を確保したいところです。

国土交通省では投稿フォームも用意されてますので、何か思うところがある方は意見などされてはいかがでしょう?

Posted at 2010/12/18 22:19:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年12月15日 イイね!

自動車検査登録を一時抹消したくなる

FD(赤)修理完了との連絡がありましてウキウキしてたけど、本日私の住んでるところは雪が降りまして;
帰ってきても、もう冬眠ですね;

そんな折、考えるのは車検の事で次はもう登録抹消しようと思います。
もともとサーキットと自宅の往復のために取ってるようなものです。
それに毎年の税金とアホらしい車検制度に対する費用。
登録すれば、持ってるだけで、1mも動かないで排気ガス出さなくて、飾ってても掛かる
スーパー搾取システムw(上納か?)
もう嫌;

トラブルがあった時(私のように過去に鈴鹿やオートポリスで自走で帰れなくなったら流石に考えますよ;)
積載車を借りた方がいいかと。
牽引か出来たりFD積める位の小さめな積載車を自動車メーカーが作れば良いのに。

綺麗ごとや理想のみ言うつもりも無いですが、ある程度のレベルで公道で走るのは
硬式の野球を公園でやる、ゴルフを河川敷でやる
ようなもんです。

でも球場もゴルフ場もサーキットに比べれば圧倒的に数が多いですよね。
だから、本格的なプレイを公共性の強い所でやろうって人は少ないはず。

なんでサーキットがないの?
空港の予定地とか転用してくれんでしょうかね。
上手く使えば赤字にはならないのに。

こんな行政もう嫌w
だから車の税金を1台分でも払わなくていいようにしたいです。

個人的には、もうモータースポーツは専用の空間のみで走る方が良いのではないか?
と(一般公道との区別って事です。)
そのための環境づくりを考えるべきだと。
何にも判っちゃいない(人間興味が無いものに対してはそんなもんですが)
エコエコうるせー奴らに対しても示しが付くし。

もっと走れる場所と機会、そして環境を作って欲しいものです。
(行政も利用しないと無理です;)
いろいろビジネスチャンスだとも思うんだけどな;

誰に、何処に訴えるのがいいのかな?








Posted at 2010/12/15 22:21:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年12月11日 イイね!

それでもFDでREでなければならないのか?

GPSロガーをもっと知りたくて
図書館に行って理系の本とか読み漁ってまして。
(理解できるのは算数と理科レベルである)
ついでに他の本も見たり借りたりします。
内燃機関は熱力学とか外せないのですが、そのテの本を読めば読むほど

格好いいとかの価値観を除いて、魔改造をしない前提の元だと
純粋に走りに関わるところで
もはや現状でFDって相対的にベストな所ってない車ですよね。
特にエンジンは・・・

しかし、そんな事はわりと関係ないものです。
いったん乗って動き出せば気にもなりません。
こうなると運転が好きなだけかもしれない。
でも、やはりFDがいい。
ソレも自分が改めて感じたことです。

先日アルテに乗っていろいろ考えさせられました。
たまには他の車に乗るのもアリですね。

ともかく自分はこの車から足を洗うには深く関わり過ぎました。(個人的な思い込みです;)
FDで、REで行くしかないのです。

Posted at 2010/12/11 23:24:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「衝動買い http://cvw.jp/b/237644/43718684/
何シテル?   02/10 23:23
運命の赤い糸とやらを手繰り寄せればスロットルリンケージに繋がっているかも。 最近そんな気がしてすっかり諦めモード突入中(謎)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1234
5678910 11
121314 151617 18
1920212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

これじゃだめだ; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 11:24:41
すいチャレ掲示板! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/02/01 17:01:45
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
タイプRBベースです。 サーキット専用(のつもり) 美祢が走れなくなったので極端に乗る機 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
日常のアシとしてMTのみを条件に探していた所に丁度出て来たのであまり気にせず契約。 しか ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もっと気軽に低コストでサーキットを走りに行けるようにと購入。 馬力に頼らず走る。ドラテク ...
その他 ヤマハ レーシングカート その他 ヤマハ レーシングカート
125ccのミッションカート2台目 コースアウトしたり、バリアにぶつかったり; 最近メン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation