• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン☆の"しろはち" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2021年11月12日

遠出前の空気圧チェック&空気入れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クルマ用の空気入れも空気圧計も持っていないので、ガソリンスタンドの無料空気入れコーナーのお世話になっています。

CX-8の適正空気圧は、運転席ドアを開けたボディー側に貼付されているラベルで確認できます。

CX-8の標準タイヤの場合、

19インチ(225/55R19 99V):前後ともに250 kPa(2.5 kgf/cm²)
17インチ(225/65R17 102H):前後ともに230 kPa (2.3 kgf/cm²)

だそうです。

(ゲッ…17インチのスタッドレスタイヤを、いつも19インチと同じにしてました…)
2
以前よく行っていたガソリンスタンドの空気入れはアナログ式だったのですが、最近行くようになったガソリンスタンドはデジタル式です。

デジタル式は、初めての際に少し戸惑ったので、念のため使い方をメモしておきます。

写真の空気入れマシンの場合「+」または「−」のボタンを押して、入れたいタイヤ空気圧のkPaを指定します。

私の場合は、「250」kPaを指定しました。
3
バルブキャップを外して、空気入れのヘッドをグッと押し付けて空気を入れます。

空気圧が足りないと燃費低下やパンクの原因になるので、気をつけたいと思いますが、ついさぼりがち…
4
空気が入るのを待ちながら、空気入れマシンの表示を見ていると、どうやら、前輪の左右と後輪の左側が235 kPa、後輪の右側は240 kPaまで空気圧が下がっていたようです。

なお、指定より空気圧が高すぎる(空気を入れすぎの)場合、このマシンは、自動で抜いてくれるらしいです。
5
この空気入れマシンは、ヘッドをバルブにずっと押し当て続けていると、空気が入れ終わったときに自動停止し、ピピピ♪のアラート音と「End」の表示で、終わったことを教えてくれます。

空気圧が適正になったら、ガソリンスタンドからの帰り道のクルマの走りが軽い♪

何だか、もっとコマメに空気入れができるよう、家でも使える電動空気入れや空気圧モニターが欲しくなってきました…物欲コワイ😆
6
余談:高速道路での空気圧について

私の世代は(今でも?)教習所で、高速道路を走る際は空気圧を高め(10%増しくらい)に入れるように教わったと思いますが、空気漏れが少なく性能が高くなった現代のタイヤでは、通常通りの適正空気圧で問題なしとのこと。CX-8のラベルにもそのように書いてあります。

低いよりは高めが良いとは思いつつ、7人乗りの車を普段3人でしか乗らない我が家は、空気圧を高めにすると乗り心地が悪くなる懸念もあり、私は、だいたい適正空気圧で入れています。
7
余談:空気圧の単位について

とりあえず、クルマは以下の単位がわかれば良いようですが…

1 kPa = 0.01 kgf/cm²
1 kgf/cm² = 100 kPa

自転車用の空気入れは、barかpsi表記なので…
 
1 bar = 101.325 kPa
1 bar = 1.019716 kgf/cm²
1 bar = 14.6995747 psi

はぁ…

私の年代だと「気圧」って言葉の方が馴染みがあると思ったけど…

1bar = 0.9869 気圧 (atm)
1 気圧 (atm) = 1.01325 bar
1 kPa = 0.00987 気圧 (atm)

...えっ???

なんでこんなに中途半端に似た単位が増えてしまったのやら…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏タイヤへ交換

難易度:

タイヤ履き替え(冬→夏)

難易度:

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

サマータイヤ シーズン2

難易度:

タイヤ交換と感想!

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仮当て。上手いこと、迂闊にすった傷が全部隠れますな😆
そのままでも使えるけど、チッピング塗装くらいしておこうかな…
6/23のデリカファンミーティング(DFM)には、少なくともこれだけは、貼り付けていこうと思います。」
何シテル?   06/02 16:21
みんカラを通して、カーライフがメインの趣味になり、中年でクルマいじりに興味を持ちまして、初心者がはまるトラップのすべてに落ちているんじゃないかと思うほど、いろい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

株式会社C&C SHINOBI デリカ D:5 サイドウィンドウ用ブラインドラゲッジ 左右2点セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 19:01:55
焚火屋 グリルマーカー等常時電源が取れるコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 23:17:04
ピカキュウ ガラスレンズフォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:46:31

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP NYASPER 1 (三菱 デリカD:5)
人生初のポップアップルーフ、ミニバン、三菱車です。 デリカD:5の天井をポップアップル ...
ヤマハ YB-1 YB-1 (ヤマハ YB-1)
高校時代の親友が、なぜか無償で貸してくれるというので、確か2年くらい長期で借りていました ...
マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2021年製のXD 4WDの100周年特別記念車の6人乗りに乗っていました。 2018 ...
マツダ CX-8 はっちゃん (マツダ CX-8)
当時、サンルーフの設定がなかったので購入候補から落ちていたのですが、試しに試乗してみたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation