• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takkeccinoの"どす太くん" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年8月6日

超簡単!セルフ空気入れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
酷暑でタイヤに負荷がかかるようなので、セルフのスタンドでセルフで空気入れができた方が良いと、空気入れに挑戦ました。

これまでは、ガソリンスタンドで気が向いた時に空気圧チェックして、空気入れてもらってました。

写真は出来上がり。NDは前後とも200(2.0)。運転席ドアを開けたところにステッカーがある。
2
こんなふうに、給油機の隣りにある、これが空気入れです。

ここのやつは旧式感強め。

僕は初めて利用した時に、お店の人に、「勝手に使って良いのですか」と聞いたところ、良いと言われたので勝手に使ってます。

給油した給油機の隣りに置いてなくても、GSを見渡せばどこかに(隣りの給油機の脇とか)あると思いますよ✌️
3
空気入れの先は自転車用とあまり変わりません。しっりと差し込むと今の空気圧がこんな感じでわかります。

写真はちゃんと空気入れの先を押さえていないので更に低く出てますが、170(1.7)くらいでびっくり🫢

ちなみに前輪左です。少なくとも5月の半年点検でチェックしたと聞いてたし、他の3つは200だったので不思議。
4
レバーを握れば空気入れ開始。
入れてる間は空気圧表示0です。
空気が空気入れ側から流れるからですね。
5
握って→はなす→空気圧確認
を何度か繰り返すと200になりました。安心です。

夏はタイヤのバーストが怖いので、セルフスタンドでセルフで確認、空気入れができると便利ですよね♪

簡単すぎて記事にするのもおこがましいですが、初めての時は抵抗あると思うので、何かの参考になればと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーションのついでにキャリパー塗装

難易度:

タイヤ交換 アドバンフレパ 

難易度:

ネオバ→アドレナリン!(久しぶりに37キャップも!)

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

タイヤ持込交換〜

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日07:08 - 08:42、
49.99km 1時間33分、
15ハイタッチ、コレクション10個を獲得、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント90ptを獲得」
何シテル?   06/09 08:42
 最後の純ガソリン、マニュアル車として、NDロードスターを選びました。大切に乗りたいと思います。  私と同じような下手の横好きの方にお役に立てるような情報を提...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Aピラーを補修する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 22:51:36
マフラーのサビ落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:50:53
マツダ(純正) オートドアロック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 20:33:27

愛車一覧

マツダ ロードスター どす太くん (マツダ ロードスター)
内燃機関、MTの終活。 2022年3月19日 写真変更。 2023年4月30日 写真少し ...
メルセデス・ベンツ Aクラス NANA (メルセデス・ベンツ Aクラス)
 メルセデス・ベンツ Aクラスに乗っています。  2021年11月末からNDロードスター ...
マツダ RX-8 エイト君 (マツダ RX-8)
 11年乗りました。前期型の4ATでなければ、もっと長く乗っていたと思います。  運転 ...
クライスラー PTクルーザー クライスラー PTクルーザー
アメリカで1年半乗りました。 僕のいた南部では車必須ですが、アメリカではデカい車が多い。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation