• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アールワンツーファイブの愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2015年2月22日

SP忠男 ピュアスポーツマフラーの表面加工と塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
溶接部の酸化被膜除去

個人的に溶接部の酸化被膜は好きではないので、
除去します。

物理破壊にて実施します。

使用材料

・耐水ペーパー1000番で研磨
・メラミンフォーム(激落ちくんとか)
・1~2ミクロンの研磨剤(破壊後0.02ミクロンまで粉砕される)
・歯ブラシ(ほぼ役に立たなかった)
※ワイヤーブラシ(高速処理できるが今回は使用せず)
・オキツモワンタッチスプレー耐熱ブラック(耐熱温度550℃)

作業手順(予定も含む)
① 1000番でひたすら研磨
② 研磨剤ちょびっととメラミンフォームで溶接部の
   凸凹溝をさらに研磨
③ テールエンド部とサイレンサー部は、鏡面処理
   予定(未実施)。
④ エキゾースト部は、酸化被膜除去後、
   耐熱ブラック下地処理の予定
2
テール部分の溶接部の酸化被膜除去
残る部分も、結構時間がかかりそう。

しばらくノーマルマフラーの味を楽しみたいので
ピュアスポーツマフラーはしばらく加工して楽しんでから
取り付ける予定。
3
テール部はだいたいこんな感じ。
まだ1000番なので傷だらけ。。。。
4
耐水ペーパーの1500番 2000番で磨きました。
あとは、研磨剤キビロン200と
ヘッドライトコンパウンドを併用して磨きました。

研磨方法にまだ問題があり元の光沢までは
行けませんでした。時期別のアイテムで再トライ予定。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステムベアリング増締め

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

ニーグリップパッド?

難易度:

書類収納

難易度:

冷却水漏れ

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YZF-R125 ABSが現車マシンとなってます。」
何シテル?   04/20 15:57
アールワンツーファイブです。 2023年11月24日とうとう納車となりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
2023年10月16日日本正式デビュー。 すぐに注文したが、私のデビューは、 2023年 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
ヤマハ YZF-R125(ポチ)に乗っています。 ご覧頂き有難う御座います。 パワーウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation