• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月20日

YUIレーシングスクール2回目

YUIレーシングスクール2回目 北陸の地よりレノさんを誘って前泊パターンの参加を予定してましたが、私の前泊が難しくなり辛うじてスクールにはエントリー出来たものの、

やっちまいました…大…大…大寝坊 Σ(ノд<)

講師のトム先生並びにスクール関係者様、受講生な皆様、そしてレノさ~ん、誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m

この日はリアタイヤの外径、太さ、inch&扁平違い三パターンを試そうと、さらに デジスパティーチャーechigo.ya殿 に比較解析検証をお願いしてたのににに····無念。

さらに(汗。走行準備を終えてトム先生からコースインの許可があったものの、今やってる内容を正しく理解できてなかった私は皆さんと違うことを一人おっ始めてしまい・・・お恥ずかしいぃぃ(*/□\*)

これまた申し訳ございませんでしたm(_ _)m

で、気を取り直しての練習は、短い距離のショートオーバルをインベタonlyで可能な限り速く走る走る走る(追い越し禁止)。普段はやらないインベタ走行は難しく、イン側パイロンから離れないブレーキやアクセルの微妙な操作は、踏力抜力調整幅を広げてくれます。

異なる仕事量の四つのタイヤをコース上適材適所で…すなわち姿勢変化に現れるし、当然、巧く曲がれた者だけが全開の加速速度を得られる訳です。

■インベタ走行ショートオーバル(HPより)~私は少ししか映ってませんが、イン側パイロンから離れずに、でも限りなく頑張って走行。


ちなみに本スクールでは、各オーバルコースに複数台が入りますので待ち時間は少なく、兎に角、走って走って走って~な内容で、且つ車内FMラジオからリアルタイムにトム先生からの修正指示が飛びます。


また、ラジオから聞こえる他の参加者へのアドバイスと、その走りを見ることで客観的な勉強にもなります。



そして、ペダル操作領域を広げたら、それを活用してロングオーバルコースに移行しアウトインアウト走行(追い越しOK)に変わります。

ただし、この広場トレの大きな練習ポイントになるのが以下の部分↓

■走ればどこかで前車に追い付きます追い付かれます。追い付かれた車は一度イン側に寄りますが、だからと言って前を譲る必要はなく、それなりにインベタ走行を駆使して粘って走行を続けるのも可能。追い付いた側も抜き切れなければ、ミドルミドルミドルやアウトアウトアウトを走り続けねばなりません。どちらも絶対的な速さを求める走りよりも、ミスを最小限に抑えて限りなく速く反復走行できるスキルが必要。

ん~筑波2000だし、レースな要素だ♪笑

皆まで書きませんが、これらは全て「走行上の安全ルール」をその都度ドラミで参加者に周知しています。ペダルワークを駆使してインインインを走っても、ミドルミドルミドルを走っても、アウトアウトアウトを走っても、どれも最ッ高に楽しい練習になると思います。

この延長線上に、オーバルレースの醍醐味と難しさがあるんだろうな~と勝手に想像しました。



同サイズ四本通し走行だけで終わりましたが、一発目の同乗走行でトム先生と意見交換した後、頂いたアドバイスをもとに何度か減衰再調整。再度乗ってもらい「こっちだね、これならリアにも掛かるし…ほら、動かせる」と、ジムラッセル元講師のスーパーもみじマーク先生は仰います(笑


良い状態に近づいた嬉しさからか、その後はどのラインを走ってもミスしない且つしっかり速度レンジは維持する様に心掛けました。

他の参加者の方がメガーヌのコーナーリングに驚いてくれたり、興味を持って会話してくださったので、遅刻した負い目はいつしか消えてました(笑

これら自分では見れない走行直後の外見的な感想はとても有り難いです。

ちなみに運転していた私自身は、リアが「動く・巻き込む」感覚はあっても「滑った・滑らせた」感覚は無いので、走行中に指一本分のカウンターすら必要とした記憶はありません。操作上の無駄は生じておらず、曲がって加速出来た手応えを得られたことは収穫です。

キュョキョオォ~

↑と聞こえるwスキール音程を如何に外さずに奏で続けるか、、

減速とターンインとその先の作業はドライバースキルを重視。そこから先とフル加速まではマシンセッティングを重視。そんな自分内妥協点を探りながら納得した練習が出来ました。


誉められて持ち上げられると調子にノリやすい私♡ですがw、それをサーキットでの結果に繋げられるかは今後の自分しだい。速度域の違いや、回り込みコーナー以外のコーナーも視野に入れたら全くこの日と同じで良いとは言い切れませんが、正しいと思えた手応えは、始め方の基準にはなろうかと思います。

もっとペダルワークを磨きたい&精度を上げたいと思いつつ、トム先生よりお誘い頂いたオーバルレースプログラム。次に広場用の終末タイヤが用意出たら参加してみたいと思います。



あと、echigo.yaティーチャー殿、デジスパ検証を宜しくお願いしますぅ♥️

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2020/08/22 01:13:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

消えた迷宮 秋葉原駅 秋月電商
別手蘭太郎さん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2020年8月22日 7:55
Xデーにやりませうρ( ^o^)b_♪♪
コメントへの返答
2020年8月22日 16:23
よろちく~(^з^)-☆
2020年8月22日 8:46
 ここ、P2ですよね。激しいレッスンですね。ここで、ロングコース設定の追い越しありは無茶恐そう!!!
去年ドリフトコースで2台同時走行をやりましたが、半周離れてのスタートのため余程でない限り バトルにはなりませんでした。
 しかし、このスピードできちんとインベタで走れるのは凄い!!!
コメントへの返答
2020年8月22日 16:34
はい、P2です。三車線以上のコース幅があるので「走行上のルール」さえ頭に入れて守れたら危険なシーンは無いので安心です。一般道の三車線の方が危険度が高いかもです^^;

インベタ練習は新鮮です。失敗を避けて小回りしては意味が無く、しっかり責めないとその効果は感じれない…かな?
2020年8月22日 10:38
ゴリゴリ寝坊。
ゴリゴリアンダー。
ゴリゴリちゃんと休んでね
コメントへの返答
2020年8月22日 16:39
今日も元気にゴリってます。
油そばエネルギーをチャージしないと。
寝溜めしたい(笑
2020年8月22日 11:33
20年ほど前にサーキット走り始めた頃、何回か参加したことあります!当時は筑波のジムカーナ場やTC1000でやってましたね。

オーバルはJターンの連続で加速・減速・旋回がすべて入っているので、練習には最高ですね!
コメントへの返答
2020年8月22日 16:54
さッすがー!ひろきさん♪♪ひろきさんのスキル…なるほど~と超納得です。

て、あのもみじ先生20年前からやってるんだ(^^;

この練習はドライバーにも車にも懐が深くて最高です。おっしゃる通り全部が繋がっているなかで、Yui式走行ルールも良いスパイスになってます。

今も筑波プログラムあるみたいですよ。FJに乗ったり出来る回もあるみたいです(^^)
2020年8月22日 12:56
お疲れ様でした(w
オーバルでも傾斜があったり、逆回りでまた感覚が変わったり。
BRZ&3速ホールドだと引きずるブレーキのみで旋回出来て。
それはそれで良い勉強になりました。
さて、これをサーキットでどう利用するか?
それもまた楽しみです(w
コメントへの返答
2020年8月22日 17:04
お疲れさまでした~
富士のP2は侮れません笑笑

3で抜けれる走りに変わった分だけ底上げ間違いなし♪サーキットでもシフトダウンによるエンブレでは無く、アクセル&ブレーキの守備範囲を広げる意識があるとコース攻略も変わるかもね~☆

朝ドラミで「誘った人が来てません」って紹介を済ませてくれたお陰で色々と助かりました笑笑

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation