[履歴]
■仕様(2014年10月~)
・夢工房車高調 志鎌SPL
・夢工房ワンオフマフラー
・ルノー東京有明カーボンボンネット
・その他は純正、5名乗車ファミリーカー仕様
>タイヤはクムホV700/245sizeの4本通しを選択。筑波2000で5秒入りが最初の目標です。この目標をクリア出来たら昔の自分の筑波ベスト越えにトライ&車両のモディファイをしたいと思います。(2015年2月 記)
>2015年12月に5秒408で上記仕様での目標はクリア。車両のモディファイは保留し、暫しこのままで筑波にて4秒999を目標に楽しみたいと思います。(2016年1月 記)
■仕様変更・追加(2016年4月~)
・ブリッドジーグⅢ typeR
・サベルト6点ハーネス
・ナルディ33Φ
>フロントは285sizeを選択。2017年2月に筑波目標と富士2秒台にトライして失敗。翌3月の初車検とクラッチトラブルを期に次のステージへ進むためLSD装着とECU書き換えを模索。8~9月にサーキットへ復活し脚のセットを煮詰め直し、またコバルト製カーボンリップスポイラーをモニター装着させて頂くことに。10月9日の袖1GPを最後に、まずはLSD装着へと動く。(2017年10月 記)
■仕様変更・追加(2017年10月31日)
・LSD
■仕様変更・追加(2018年1月31日)
・アリアント
・ECU書き換え
>2018年2月に筑波2000で3秒895を記録。ここからどこまで行けるか楽しみたいと思います。また富士においては2分切りを目標にしたいと思います。(2018年2月 記)
■仕様変更・追加(2018年9月10日)
・インタークラー
>2019シーズンの目標
筑波2000 62秒777
富士レーシング 118秒000
(2019年1月1日 記)
>Attack筑波のRTクラスに初参戦するもV700での2秒台入りは成らず。富士は59秒2止まり。引き続き目標達成出来るように、バネレート変更を含めセット探しをアレコレと試そうと思う。4月に二回目の車検、走行距離52,000km。
(2019年4月2日 記)
■仕様変更・追加(2020年11月27~)
・足回りセッティングあれこれ
・アリアント不調→普通のバッテリーにする
・ブレーキホースをステンメッシュ交換
>2019-2020年は足回りセッティングとタイヤサイズに迷走しかなり悩む。9月くらいから明るい兆しがあり、その方向で煮詰めていく。11月末には更に良い感触になり12月には12Dを初使用。12Dを使いきれずにいるも、翌2021年2月のAttack筑波のラジアルクラス参加にて3秒030と久しぶりに筑波のベストを更新。もう少し12Dを上手く使いたいと思うと共に、他にも選択肢も広げたい。4月3日には三回目の車検を迎え、現在の走行距離は68,000km。
(2021年3月12日 記)
■仕様変更・追加(2021年6月1日~)走行距離73,000km
・スティーレマフラー(左出し仕様)にバージョンアップ
懸念事項① 電気系統トラブル(立ち上りで吹けない)←直った
懸念事項② キャリパーが開いてる
>電気系トラブルは時間を掛けて解決。そこから筑波で2秒6、富士で58秒6まで入る。定期的な富士P被害者の会参加が効果的と感じるけど、逆に穴だらけな運転も丸分かりなので細かい所を見直しタイムに繋げたい。車の仕様的には開いたキャリパーをどうするか。OEMブレンボを何回もお代わりするのは馬鹿くさいのと、社外品バランスの不安との狭間で迷う。
(2022年3月21日 記)
■修理予定
・運転席の施錠不具合
・助手席の窓ガラス作動不具合
・スピーカー無音不具合
>2023シーズンに向けて車両準備。タイヤ選択、アライメントを含めた脚回り等の見直しテストをしてタイムアップに繋げたい。あと不具合も直したい~
(2022年11月5日 記)
■仕様変更・追加(2022年11月)走行距離77,777km
・フロントのみENDLESSの6potキャリパー&ローターに交換
>2023シーズンイン直前にクラッチ終了。脚回り等の見直しはひとまず保留。Attack直前にハイフロータービン+インジェクター交換&ECUバージョンアップの提案をもらい実施。しかし、、
■仕様変更・追加(2023年1-2月)走行距離79,000km
・クラッチ交換
■仕様変更・追加(2023年2月)走行距離79,000km
・ハイフロータービン交換
・インジェクター交換
まとに走れる状態にはならずAttackはキャンセル。時間だけが過ぎ、気が付けば4月の車検を迎えるが、色々とあり、、
全て元に戻すことに。
(2023年5月13日 記)
■仕様の戻し(2023年5月)走行距離79,000km
・ハイフロータービン→ 純正戻し
・インジェクター→ 純正戻し
■所属先/主治医の変更(2023年9月)走行距離80,000km
色々と悩み相談&目標設定&2025年に向けたマイルストーン決め
■仕様変更(2024年2月)
一先ず「現車合わせ純正ECUブーストアップ」のやり直しから再出発!!そして初のA050GSを採用
Attack筑波2024は、2022年5月ぶりの走行になったメガーヌと初めてのGSタイヤに苦戦。それでも再出発が出来たことに安堵。直ぐに2025シーズンに向けた今後の打ち合わせを済ませる。
~MORE POWER MORE SPEED~
・脚の変更
・メカニカルパワーの必要性
大昔お世話になったランエボⅢ時代の救世主様にもご協力を頂く予定。まずは部品の確保待ち。
(2024年2月29日 記)