• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

茂原で極秘デート2回目(4月28日)

茂原で極秘デート2回目(4月28日)成田イベントの興奮がまだまだ熱い中、私は茂原サーキットで練習をしてまいりました。
今回ご一緒したのはドリフト上級者の「kappasterさん」と「ちゃんみぃ@DWさん」そして志鎌塾長です。

kappasterさんはNAロードスター、ちゃんみぃさんはNBロードスター。お二人とも今回はグリップに絞って練習です。

気温…朝からあちちデス。まずは各々の考えでタイヤを選択。私はお馴染みの純正タイヤでスタートしましたが、全くリズムにのれません…喰わなかったなぁ。1本走って三人とも55秒台(T-T)。その後もタイムは伸びず仲間同士で同乗しチェックしあったりしても改善の兆しはありませんでした。

見かねた塾長が各クルマの本日の目標タイムを作りに2~3周走りに出ます。
■NAロド:54秒2
■NBロド:52秒1
この二台は町乗りタイヤです。

私は午後からV700に交換して真っ先に乗ってもらいました。
■メガーヌ:51秒1

塾長曰く「このままでも50秒切れるじゃん」と。
いやいや、え?本日の目標51秒って、ハードル高くないっスか(苦)?でもせめて0.5秒以内には詰め寄りたい!と、コースの何処にタイムが落ちてるのか考えながら走りました。すると53秒、52秒まで来ましたがここで足踏み。塾長に同乗をお願いしようかと迷いましたが…ここは踏みとどまりました。そしてこれまでの練習を思い出し、なんとか51秒6までもってこれましたが、目標クリアとはなりませんでした。


kappasterさんに至っては54秒0で目標クリアです(^^)!さすがドリフト上級者。グリップで走ってもクルマのコントロールが上手い。ちゃんみぃさんも残念ながら目標クリアとはなりませんでしたが、三人の中で一番走り込みトータル100ラップ以上(^^;)。町乗りタイヤで終始安定したタイムを並べてました。


今日の自分…だいぶ巻き込む動きを使える様になってきたかな…と、ぼんやり思い返しながら睡魔にトドメさ#★〇₩(*_*)
Posted at 2015/04/29 03:07:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 茂原ツイン | 日記
2015年04月23日 イイね!

TC2000 スポ走(4月22日)

忘れてはいけないホームの筑波です。
と言うことで夢工房 志鎌店長とFD乗りのお客様と午後からのスポ走二枠を走って来ました。どうしても都合がつかず、予定した二枠ではなく私だけ二枠連続走行になってしまいましたが、これまでやってきたことを筑波で確認するには今しかありません。クムホV700もまだまだ頑張ってくれるはずです(^^)v

この時期の目標は『6秒台から落とさない』です。



■一本目
6秒6。なんとかクリアです(^^)

■二本目
7秒1。うーん、やってしまった(--;)

それでも今までの自分とは違う感じがハッキリ分かりました。見慣れたハズの各コーナーも違った表情に見えました。もちろんNGな走りの方が多いですけどね…そう簡単にはいきません。志鎌店長からも「セット的に勿体無い箇所があるので要改善だね~」と。まだ詰められる余地がありそうです。

今日は志鎌店長もリハビリを兼ねてお客様のFDを走らせました。かる~く3秒周回してお客様の為に目標&参考データを残します。私にはやってくれないの!?って言ったら「クーリングで追いついちゃう」と撃墜されました(^^;)

そして “借りパク” してた志鎌店長のカッコいいヘルメットも本日主の元に帰って行きましたとさ…おしまい。
(また借りるもんネ)
Posted at 2015/04/23 21:54:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2015年04月23日 イイね!

富士ショートコース apr走行会(4月21日)

昨年9月のapr走行会で初めて富士ショートコースを走りました。そしてこの日が十数年ぶりのサーキットでリハビリ開始への第一歩でしたが、周りのクルマに圧倒されノーマル車両で参加した自分はビビってました(苦笑)。この時のベストタイムは37秒3。

二回目の参加は同年12月。残念ながらウエットで、この時のベストは39秒5。脚は夢工房車高調、タイヤは終了間際のクムホV700。スピンしまくりでしたが良い練習が出来ました。セバス氏が声を掛けてくれたのもこの時でした。

そして今回の三回目。タイヤは2月のETCC筑波から頑張ってくれてるV700。先日の富士ドラサポ&広場トレでもう・・・いえ、まだイケそうです!
私は高木プロ担当のクラスに入りましたが、同乗はせずにまず3ヒート分の走行をたっぷりチェックして頂き、その上でダメ出し&同乗をお願いしました。同乗の際、高木プロからリップサービスを頂きましたが、それ以上に嬉しかったのは「お~ こんなメガーヌは初めてだよ。あ、ココ踏める、うぉ踏めちゃうね~」「あ…この縁石跳ねちゃうね」「ぉお!入るね~」と楽しそうに走って頂けたことです。こんな感じで2周ほどした後にスペースを作り始め…アタック開始!右に左に、クリップからクリップへ微妙な操作でギュ、ギュっと "瞬間移動" して行きます。異次元のスピードです。跳ねた縁石は入り方を変えて難無くいなします。すぐに前車に追い付いてしまい完全なクリアは無く、しかも3ヒート走った上に私を乗せたまま表示されたタイムは35秒1。するとお話しは後回しで一言・・

『このまま乗って来て!!』と高木プロ。

私は外したポンダーを付けて直ぐにコースイン!それまでのタイムは35秒6でしたが、ここで出したタイムは35秒4。気温もピークでクルマもタイヤも疲れてるのにタイムは上がりました…もう何かが乗り移った感じでした。次回のターゲットタイムは34秒台になりそうです…たいへん。後ほどその為の要改善点:タイムロスの箇所も指摘して頂きました。

実は高木プロの同乗の前にクムホの松井○○タさん(間違ってたらゴメンなさい)にも同乗して頂いたのですが、クルマの動かし方は同じでした。松井さんは「メガーヌ初めて乗りました…あっすごいですね、これ速いです」「ここは、、、あっコントロールしやすい!」と、あれれ?楽しんでます(笑)? 松井さんはサーキットでFFにはあまり乗らないと思いますが、でも決して三輪車にさせない動きで四輪が同調していて修正もタイムロスにならない使い方。私は心の中で「これだ!」と叫んでました。まるでタイヤに意思がありクルマが生き物の様に感じた瞬間でした。走り終わった後に「僕の走りはどうでしたか?」と敢えて逆質問形式で走りやセットについてのアドバイスを頂きました。と言いますか、彼の走りをリスペクトしたくてサイン貰っちゃいました(^^)。立ち振舞いは彼のお兄さんと同じく素晴らしい好青年です。先月のアイドラーズでお会いしてたんですね、一瞬で思い出しましたよ!覚えていてくれて有り難うございます(^^)


今回の参加に際し、昨年リハビリをスタートしたこのコースでクルマと自分がどう成長出来たか楽しみと不安がありましたが、少しずつですが前に進めてるみたいでホッとしました。

また参加者の皆さんのマナーが良くてとても走りやすかったです。最低限のロスで抜かせてもらえるのはラップ表を見れば一目瞭然です。逆に私は上手く抜かれていたのか?と心配になりました。また同枠にノーマル車両のメガーヌさんがいらっしゃり、走りなれた感じの動きを間近で見れて改めてメガーヌの動きを再確認出来たことは収穫でした。また、たくさんお話して頂きお土産まで頂いてしまい一日を通して大変お世話になりましたm(__)m

タイヤについても一日中ケアして頂いたもうお馴染みのクムホのH様。私の中でようやく着地地点が見付かりそうです。本当に有り難うございました。今まで訳のわからない事を言ってたと思うと恥ずかしい限りです。お誘い頂いた5/3はタイヤと先立つモノと相談(苦笑)しながら前向きに検討中です。

最後に主催のapr様、今回もとても楽しかったです。次回もドタ参になると思いますが宜しくお願い致します。


おしまいです(長い…)
Posted at 2015/04/23 21:51:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記
2015年04月17日 イイね!

ワンスマでFSWデビュー

16日に行われたワンスマのFSWドラサポ&広場トレーニングに参加してきました。

ふ~じは広い~な 大きいな~󾠓って歌があっても不思議じゃない巨大施設やコースにまず圧倒されました。しかもピットに並ぶのは、今日ワンメイクだったかな?と不安になるくらいたくさんのポルシェ様。更にはGT3レース規格のZ4やマクラーレンまで。こんなスーパーマシンと一緒に走るなんて嫌すぎます(笑)

ワンスマの走行枠は10時~11時の一時間。私のドラサポタイムは10時20分頃だったので、まずは自分でコースの下見に出ます。覚悟してましたが広すぎてコース内の目線のやり場に困りました。4周くらいしたところで最初の赤旗が出てしまいピットに戻り、ここでタイヤの内圧調整をしてドラサポを待つことにしました。

同乗して頂いたのは、若さと爽やかさは澤プロより上(澤プロごめんなさい笑)の東プロです。アウトラップ、一周、もう一周のピットインまでの約3周の同乗アドバイスを頂きました。クルマのセットも事前に伝えてあり、その点についても感想を頂いたのですが東プロからは「すごく頭入るし良いセット出てますよ」とお褒めの言葉を頂き、さらに富士なら更にもっとこうかな~とヒントも頂けました。その辺りが筑波等との違いになるのかな…

そして再び自分でコースインし最終を立ち上がり、The学とアドバイスを意識してFSWに挑みました…が、いきなり1コーナーで真っ直ぐ(苦笑)。同乗の後でブレーキのタッチ変わってました。

反省しながらの再チャレンジは13秒5
再再チャレンジは10秒0
再再再チャレンジは100Rで黄旗振動
再再再再チャレンジも黄旗振動→赤旗

…はい。ここで私のFSWデビューは終了となりました(^^;)
当然もう少し走りたかったですが、完全に力んでいた私はけっこうな汗をかいてたので今日はこれくらいで良かったのだと思います。

その後、デジスパイスでの解析と解説。波形から分かるNGポイントと、各コーナーに共通して見える悪い癖を拾い出し午後からの広場トレーニングで重点的に練習することになりました。

はぁ10秒かぁ…と渋い顔をしていたら、澤プロから今日の気温やコンディションでは●秒落ちですから初走行のタイム的にはOKだと思いますよと優しい一言。しかし走りの内容的にはNGだらけですから午後からの広場トレーニングに向け気合いを入れ直します。そこへ私のFSWデビューを心配して朝イチから様子見に行きてくれていた志鎌店長が一言…

「ダメっ。全然基本が出来てない。あそこも、あそこも、あそこも…全部ダメ」と言葉の暴力(笑)?

再び膝から崩れるワタシ(苦)

が、しかし、やられっぱなしではありません。この場所はすごいクルマばかりではなく、著名人も多くお見かけします。お仕事で来ていたO戸プロやT口プロから怪我の回復具合を心配されてた志鎌店長でしたが、さっきの仕返しに「怪我の本当の原因は痴●して鉄パイプで殴られたからだ」と吹き込んどきました(^^)v

そしてこの日嬉しかったのは、私と同じく初のFSWにいらしてたkamePさんとの出会い(^^)。ピットがお隣でお話しさせて頂き、みんカラをされてるとの事で早速お友達になって頂きました。
しかし同じ初走行のコースでも私とkamePさんとでは大違い。基本を抑えてるkamePさんは上手に走られてるのに対し、安全マージンを削ってタイムにしようとする私の走り方では限られた時間の中で良いタイムを出せるわけがありません。自分のこういった部分を改善するためにもThe学と広場トレーニングに興味を持ち参加することにしました。


長くなってしまったので広場トレーニングについてはまた後日にしたいと思います。この広場トレで澤プロの「The学と実技」がリンクしたスーパー講習が炸裂します。
Posted at 2015/04/18 20:41:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士レーシング | 日記
2015年04月13日 イイね!

THE学とD.D.R

昨日はショップのお客様仲間から教えてもらったワンスマのTHE学にドタ参してきました。コーナーリング操作に関して自分なりに「こうじゃないのか?」「ああじゃないのか?」と、グレーだった部分に色分けをしてもらえた内容であっというま間の2時間でした。

しかもこの日はこれで終わりませんでした。講義室から出るとセバスチャン氏がいらっしゃり、ご一緒されてた rsport240さんを紹介して頂いたのですが、昼食後に池袋のD.D.Rというドライブシュミレーターに一緒にどうか?と誘って頂き、ゲームNGの家庭で育った私はワクワクドキドキしながらついて行ったのですが……

恐るべしシュミレーター。左ハンドルの視界はフラフラするし、気が付けばコーナーだし、その度に飛び出るし、ギヤは任意の位置に入れられないし、あり得ないくらいタコりました(TT)。すぐに娘とマリオカートをやった時の右に左に壁にぶつかりまくって負けたときの事を思い出しました(>_<)。極めつけはオルガンペダルのクラッチに置いた左足が、減速しシフトダウンしようとするとブレーキを踏んでしまう…つまり自分の右足を踏むという間抜けな状態(TT)。たぶん左足の意識はフットレストにある感覚なのか…いや、これはテンパった時に出る自分の様なのでしょう。
このままでは持ち帰るものが無いので、店員さんに右ハンドルのAT車にしてもらいFSWのコースだけでも覚えようと走ったら、なんとかコース内を走れる様になりました。多少、THE学で聞いたことを意識して走ることも出来ました。
シュミレーターの活用法は人それぞれと思いますが、普段の自分が当たり前に何を頼りに走っているのかが分かりました。ゲームと違いなぜ画面が広いのか?シュミレーターならではの限られた情報で走るのもアプローチの違う練習になるかも知れません…
このD.D.Rは秋葉原にもあるらしいので、また行ってみようかなと思いました。

ご一緒した皆様、楽しい1日を有り難うございました。



Posted at 2015/04/13 20:34:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | なし | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation