• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

第1回 SFCC(9月13日)とレースを走るメリット

第1回 SFCC(9月13日)とレースを走るメリット筑波で行われた 第1回 SFCC(スーパーフレンチ チャンピオンカップ)に参加してきました。

第一声は、

疲労困憊のレースでした。

予選への取り組みは来るべきアタックシーズン、そして今後のレースイベントに備え、2、3周でタイヤ作りと人間の慣らしを済ませてアタックは一発勝負+泣きの1周までと決めて挑みました。何より決勝を見据え、今回のタイヤを温存したかったのです。




そして予選アタック1周目 6秒89、微妙と判断し2周目 7秒09にて予選を終らせました。結果、なんとかポールを取ることが出来ました。




決勝は10周。どう組み立てるか無い頭で考えました。

スタートから数周を飛ばして数秒の差を作っても、2番手のK選手からは逃げ切れない…むしろそのツケをレース後半に支払うことになる…

ならばと覚悟を決めて、はじめからレースペースをコントロールしてバトルする事を選択しました。




決勝は素晴らしいスタートをK選手が決めて1コーナーで並ばれますが、ここはなんとか凌ぎます。

その後は延々と背後にプレッシャーを受け続けました。

ラップ毎に、またはコーナー毎に攻めを変えてくるK選手の本気と三味線を見分け、ときには3つのミラー全てから消えるK選手の106S16を感じ…これが一番キツい!

そのプレッシャーを楽しみ、そして耐えながら冷静に体内時計と自分の作業に集中して0.48秒以内の誤差でラップをキープし続けて8周目まで逃げ続けました。

しかし、9周目の2ヘア進入でミス…インを開けたまま我慢をする時間を作ってしまいました。

ただミスした場所が裏直手前だったのが幸いし、ここを凌ぎきって何とかチェッカーまで逃げ切ることが出来ました。

もう人間もクルマもヘロヘロです。これを見たらどっちが勝者なんだか分かりません……

やはりK選手は強かったです。上手かったです。速かったです。

そして評判通りの素晴らしい人格者でした。

走り終った若手選手に走行後のタイヤの減り方などを見せ合ったりして惜しみ無いアドバイスをされてました。こういった方がいらっしゃると草レースも盛り上がるし、また草レースを始めようとする人にも心強いですね。


私は過剰に盛ったウソくさい誉め台詞は好みませんが、K選手は間違いなく正真正銘の本物の方でした。十数年前に憧れて見ていたあの時のままです。

言うまでもありませんが、今回勝てたのはクルマの性能差のお陰です。

次はガッツリ逃げきって違う勝ち方をしたいと思います。



それからもう一つのタイトルですが…

「レースを走るメリット」
先にも書きましたが、今回の予選は一発で決めることに重きを置きました。結果、この時期にも関わらずセク2とセク3でベストを更新。悩んでいたセク2で自分の殻を破れました。逆にセク1を落としてますが理由は分かってるのでOKです。

さらにレース中のタイムでもセク2で過去ベストを8周目まで全て越えて来ました。いったい今までのは何だったのでしょう…


そうです。レースを走ると言うことは…


フリー走行を何回も何本も走るより、格段に自分を引き上げてくれるのだと実感しました。

夢工房ではある程度走り込んだお客様や、伸び悩んだお客様に対し、一度レースに出てみませんか?と話がでますが、この意味が良く分かるK選手とのバトルでした。

もちろん様々な練習走行の必要はありますし、その土台があった上でのレース参加ですが、レースを走り終えて得るモノは大きいと思います。

今回参加されてたプジョードライバーの方達は、TC1000でレースをされてる選手がほとんどとお聞きしましたが、まさに経験があり大変レベルが高かったです。

予選も走りやすく危険を感じることも無く周りが見えている方達ばかりでした。

クルマも信頼あるショップで作られ、そしてメンテナンスされているので、速くてもトラブルはなし。

ドラミ後には改めて参加選手を集めてルールとモラルの再確認をオートプロの松島代表がお話し下さり、皆さん気持ちよく&熱くイベントを楽しめたと思います。




最後に先日の豪雨で大変な被害の出たあとの難しい状況の中で、開催を間に合わせて下さった筑波サーキットのスタッフ様、主催のDTM様、SFCC初開催を大成功に導いたオートプロの松島代表、本当に本当に有り難うございました。

また、走りなれてないTC2000に、しかも迂回路を使いながらの遠征参加されたセバス氏に漢を見ました(暑苦しくてスミマセン)。勝利の「晴れ女神様」やご友人も一日ご一緒出来て楽しかったです&リラックスさせて頂きましたm(__)m

でもやっぱり食べ損ねたトンカツが食べたい!
ね?セバス氏!!


そして最後の最後に。
私のサポートに来てくれたのか?はたまた友人K選手に会いに来たのか??どっちだか微妙だった志鎌店長も有り難うございました(笑)


うん、やっぱりレースは面白いっす!!!
Posted at 2015/09/14 22:39:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2015年09月04日 イイね!

富士ショート+本コース(9月3日)

富士ショート+本コース(9月3日)はやいもので二度目のサーキット遊びを開始してから一年が経とうとしてます。

この日は夢工房のお客さん仲間からお誘い頂き、富士スピードウェイさんとレブスピードさん共催のイントラ付き走行会に行ってきました。
イントラには大井貴之さん、山田英二さん、青木孝行さんと豪華です。

9時~13時は駐車場+ショートコース、昼食を挟んで14時からは本コースという流れでした。

参加者60名は速い方から15名×4クラスに別れます。申込みの際に本コース経験「8周」と正直に書いてしまった私は一番下のDクラス…今さらですがもっと別の書き方をすれば良かったと少し後悔です(^^;

駐車場にはスラロームコースと、30R一回り+25R二回りの定常円8の字コース。25Rの半分には散水ウエットのおまけ付きです。

スラロームやってたらスノーボードのゲートに入りたくなりました(笑)。また定常円8の字はアクセルコントロールでアンダーを消しつつクルクル。場所によってはリアを出して調整。これはなかなか楽しいです!すると山田英二さんがスッと近づいて来られ「これターボですか?FFの?」「いい脚入ってますね、もっと苦労すると思いましたが、今みたいな感じで走って下さい」と言って頂けました。

それぞれを数本繰り返して気持ち悪くなる前に終了し、ショートコースに移動して25分×1本の走行です。が、コース走行はなかなか厳しかったです(>_<)。●秒前後で走られるグループの中ではクリアは取れず、1コーナーと最終コーナーを我慢して走ってなんとか35秒79でした。ここでのイントラは青木孝行さんで、走行後にはラインの微修正、そして今回は乗るのを避けた縁石への入り方を細かくアドバイスして頂きました。ショートコースは今回で4回目となりましたが、秋冬には34秒中盤、もしくは…その上を狙いたいです。

そして昼食を済ませ睡魔と戦い講義を受けてから本コース走行です。ここでは4クラスを2クラス×30名に変えて25分×2本の走行です。

結果はもうボロボロでした。

気持ちよく5秒出してアタックシーズンには2秒!なんて夢を見てましたが(笑)…10秒に届いたのが1周だけでした(苦)

ちゃんとスペースを作って走ったつもりですが、どこかで誰かに追い付いてしまい、今の私の技量では我慢の判断となり、特に第3セクターでは順番待ち。走行クラスが●~●秒の方が大半だったのでやむを得ずです。さらに本コース走行となると相手の方が譲ってくれてるのかが判らない空気満載だったのと、ワゴンやSUVなどもいらっしゃり、責任がある抜く側の私が上手く対処出来ずに近付き過ぎて相手をタコらせてしまったりと大反省です。もし不快な思いや、怖い思いをされていたら申し訳ございません。この場を借りてお詫び致しますm(__)m

走行開始時にはパラパラだった雨もワイパーが必要な雨になってしまったので8周?くらいで切り上げました。2本目は完全ウェットになってしまいパスしました。

ご一緒した夢工房RX-8さんは吸排気ノーマルに車高調だけのシンプル仕様で流石のタイム。触媒が経年劣化してストレート伸びずでしたが各コーナーではクイックイです。


そして志鎌店長からの着信…

店長「(笑いながら) 2秒? 3秒?」
私「じゅ、10秒です…」
店長「まだまだ基本が出来てないね~(笑)」
私「そのようです(T_T)」


まさに撃沈ブログとなりましたが、なんとこの走行会にみん友メガーヌさんがお一人様参加されてました。この方はマフラー交換以外はフルノーマル。純正PS2タイヤで今年3月には5秒台に入れてしまったメガーヌオーナーさんです。2本目もウエットの中で元気よく走られてました(^^;)。もちろんドライでのタイムもバッチリです!

また夢工房をよくご存知で、お話が進むと以外な繋がりが分かったりで本当に楽しかったです(^^)。もう少しコースに慣れたら一緒に走って下さいませ m(__)m
ブログどうします?なんてお互い面倒くさそうな感じ(笑)で話してましたが頑張って書きましたよ~(^^ゞ


さてさて次の予定は13日のフレンチカップ in筑波2000。ここに向けて気持ちを切り換えます。公私でお忙しい中、『noriくん喰っちゃおうかな(笑)宣言』のセバス氏もエントリーされてますので、この初開催レースを楽しみたいと思います。そしてセバス氏がクルマにポンダーを付けてる間に、私はセバス氏の背中に携帯電話を張り付けようと思います←すみません、まだ引っ張ってます(^^)

Posted at 2015/09/04 20:55:35 | コメント(11) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation