ETCC筑波にドタ参してきました。
と、その前に午前中はK1スポーツさんの走行会。
スイフト軍団の熱く楽しそうな走りをお手伝いしながら見学してました。
ジョージ君、いいもの見せてもらったよ!
キンさん元気!練習熱心!楽しそう~♪
お初のスイフトさん速かった!お名前聞かなかった^^;
niberuさんも見学にいらしてて楽しく過ごさせて頂きました(^^)
このあたりのスイフト面子の切磋琢磨は見ていて楽しい♪
そしてイベントを入れ換える様に午後からはETCCのプログラムがスタート。

こちらではドイツでチューニングされるアルファ4Cを日本でお取り扱いするとのことです。もちろん国内サーキットを走るオーナーさんの為に安心アフターサポート体制!セッティングも日本の国際サーキットを使って行ってるそうです。スゲー♪熱いな~アルファ界。間に合えば3月のETCC富士で走るそうです。お願いだから雨降らないで~
さて、私が参加したレースB.Cクラスへはお馴染みクムホV700で参戦です。レースではあるんですが今後の走行予定もあって今回は継続使用中のV700です。ある意味この状態で公式何秒が出るのか、来るべきその時に向けて予選タイム重視な感じでした。
午前中から陽射しポカポカ~で掲示板には気温12℃、そして路面温度は18℃とのこと。んむむ~だからこそ練習になるんだと無理やりポジティブに、そして神アドバイスを実践すべくコースインです♪
アタックに入ると路面は…あれれ?思いのほかダスティ?な感じでしたが程好く「にゅるる~」って感じである意味楽しい路面♪全周でオイル旗が出ましたが皆さん無事に予選終了です。
JAF戦ルールが採用されてるため最終の後半~立ち上がりは普段通りにはならないのと、ダンロップがちとナーバスでしたがなんとか5秒台…

ん~4秒入りに向けてこのタイムで良いのか悪いのか微妙ですが、1本集中して走れたカタチは良かったと思います…
ですが、楽しかったのもここまで。
決勝はスタート大失敗でズルズル後退~
茂木に続いて二戦連続の失敗…要練習です。
1ヘアではお約束を披露して周りにご迷惑(+_+)
そしてダンロップの入りに向けて私が不用意に動いたため、これまたご迷惑をお掛けすることになりました。
本当にすみませんでしたm(__)m
ここまででポジション4つ5つ?落としたのかな??
でも、
気持ちは切れてません。むしろ萌えます♪
何台もの前車を追い続けるための体力を頭に入れて、雑な走りにならない様にタイヤを大切に使いながら可能な限りプッシュ。
…出来ただろうか?

いくつかポジションを戻しましたが、予選位置には戻れませんでした。反省すべき点、もっと磨かないといけないスキル、そういったモノが露呈されたレースでした。
はじめて一緒に走る車両の性能やドライバーさんのスキルと戦略。これらをもっと…口で言う以上にもっと頭に入れて視野を広げないといけないと思いました。参加したからこそ『肌で感じる生きた経験』です。こういうのって他人の車載を見たって得られないと思います。
レース前のパドックではスティーレさんとちょいとゴニョゴニョ♪またあるパーツのモニターをさせて頂くことになりましたので時が来たらお知らせしたいと思います(^^)
2年前のココで出会い、みんカラを始めるきっかけになったアミカさんともご挨拶。そのままスティーレさんのドラミに混ぜて頂いたのですが、そこで他のレース参加者に私を紹介してくれました。これだけでもお初の方々とレースするにあたり気持ちが和らぎます。ありがとうございました。次はどちら様のドラミに出ちゃおうかな(笑)?
スティーレさんと言えば、今回の参加マシンはなんと…
すでに開発は進んでいてサーキットレンジの速さを発揮してました!手が入ることを拒む近代車が相手でもちゃんと出口に辿り着く…こういうところが本物のショップさんならではの仕事だと思いました。でも私はデートで力を発揮するクルマだと思ってたんだけどな~(爆)
また1ヘアにはD1の審査員で谷○プロが居る!と思ったらPSLinkさん(笑)。レース後には1ヘアのドリ採点?や戦略やアドバイスなどオープンにお話を聞かせてくれるこれまた脚作りのスペシャリスト様です。
また、いつもサーキットで会うと気さくに話し掛けて下さるPAZZOさん(一番多く会ってるかな?スタート教えて下さいw)や、アイドラーズFCCでもご一緒するコマネチ紳士殿(総合優勝おめでとです♪)と一緒に走れてとても楽しい1日でした。
こちらはコマネチ紳士殿とトップ争いしたフラミンゴさん。セッティングに余念がありません。難しい路面の予選でも当然のごとく総合トップタイム!速いクルマはキレイですね♪
最後に、
ETCC事務局様、ドタ参させて頂きましてありがとうございました。おいそれとETCCにフル参戦とはいきませんが、今日一緒に走った方々、またそれ以外の方々とも同じ1日を楽しめたらと思いますので、可能な限り富士Rdにも参加しますのでその際は宜しくお願い致します。
また、観戦に来られてた東次さんからもお話を頂きましたので、次に繋げたいと思います。
その為にも、もっともっと練習しないとッ!
こりゃマジで2/12までタイヤがもたん(・・;)?
あっ、その前に主治医の説教部屋が待ってるんだった^^;
こえ~よ~
おしまいです
Posted at 2017/01/30 12:35:41 | |
トラックバック(0) |
筑波2000 | 日記