• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

TC2000 ECU他テスト(1月31日)

TC2000 ECU他テスト(1月31日)Dさんでシフトの正しいニュートラル(中立)を出して頂き、

午後枠のスポ走に

書き換えた(テスト中の)ECUを引っ提げ、

両者の確認試走に行って参りました。


ECUは

夜な夜な試走で各数値をチェックするも、今月6日のスポ走で御臨終になったタイヤではホイルスピン


なので、

広場トレ用にとカチコチに熟成保管しといた

更なるウ⚫コな2年落ち2016年初代285タイヤに履き替え、リアは禁じ手の2回目の裏組をして行って参りました(苦笑



まずはシフト不具合の確認…

酷い時よりは和らいだ感はありますが、裏直シフトアップで重くなり嫌な予感

案の定、1コーナーでシーケンシャル化

一本目は色んな意味で慎重に走ったにも拘わらず(泣)

二本目はこの件の最終判断の意味も込め『自分の操作が汚い・粗い・荒いのではないか?』と自らを疑って超がつくほどの慎重操作。

でも結果は変わらずでした。

いったい何が起きてるんだろうか…

って事でミッションもクラッチも再度見てくれるそうなので入院です。



そして、

作成中のECUは、数値にまだ余裕がある中でもタイヤが掻いてしまうほどのトルクの塊

ボトム出せない タイヤ掻いちゃうで裏直MAXは変わりませんが、ホームストレートは迷い無く5速、S字も伸びるし、80Rもグリップ不足が要因にあるけどラインが変わりました。

なのでシフト不具合は余計に怖い。

二本目は連続ラップして燃温が上がっていく過程をテストし

今日の数値を元にさらに有効なトルク特性や出力など、街乗り&サーキットで繰り返ししっかり煮詰めて行こうと思います。

もちろんマージンと性能面を意識して♪



そんなこんなな本日は

2年落ち ご臨終うんこタイヤで

・・ほぼベストに近く





あぁ

マジで

ちゃんと走りたい・・・(泣)



シフト不具合って

かなりロスだと思うんだけど。。。

ポストに入ってる方々からは『何やってるの?』って思われてるだろうな(TT)






注】あっ、一部不快な表現が使われておりますが、テスト中ECUの実力を解りやすく表現する為でございますw

しかし、

見方を変えれば

2年落ち う⚫こ状態でも

頑張ってくれて ありがとうV700♪

ってね♡



はぁ、ここを踏ん張れば大大大勝利につながるはず(>_<)


Posted at 2018/01/31 21:45:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2018年01月25日 イイね!

カウンターって・・

FF車のカウンターのあて方云々の話ではありません。この遊びしてる人は自分で分かってるだろうし、

「俺はこう思ってる」って確固たるもんがある人多数

ミーもその一人かとw

でも「聞く耳」は大切にし「検証・精査」し「選択」してます。

ヤっちゃえば何を言っても後の祭り
全ては自己責任

そうならない様に技術には習得の順序があると過ごしたいくつかの時間を振り返りたいと思います。


これは2015年12月の筑波
245の4本通しで裏組V700


この当時の自分はケツを出さない様にスローイン・ファーストアウトで車をギクシャクさせないことを意識。

このあとスワット走行会で新品V700履いて4秒台チャレンジするも、右フロントのスローパンクチャーでジ・エンド👎

組み付けでビードに残念なキズ

当時の走り方なら確かにノーリスクだけど、速さと言う点では何か違うんじゃないかと生意気にも考えてしまい(^^;


それではと、自分に変化を求め、引き出しを増やすため、またいざという時のリカバリー練習のためにも良いかなと思い


天然ウエットの広場トレは効きました。
短い持ち時間の中でも序盤と終盤で違いがあるかと思います。
え?コースが分からない(笑)?

こんなです。



そして広い所で試したり♪


これは人間が失敗w


これら総じては・・

いつの間にか速く走るためと言うより「楽しい♪」という感覚が強くなり過ぎてw、重いメガーヌのスライドを止める為に大きく長い時間のカウンターを要する様になってました。

そうなんス、

無駄な操作=タイムロスは当たり前w

これはイカンとセットの見直しを進めて、

オーバー or アンダーなセットにしたり、

オーバー or アンダーに乗ったり、

色々と。


その甲斐あってかセッティングの違いだけで、前回ブログの「おまけ」以上の悪条件下でも


もうひとつ


とても扱いやすくなりました。



現時点で私が目標とするのは ここからの進化




今のセットで更にLSDを活かせれば、進入角度も変わりコーナーにもう少し飛び込んでフロントの推進力とリアの遠心力のバランスが整う…と期待してます。


このカウンターが 極わずかなものになるか

もしくは ほぼゼロになるとき

一皮剥けれる様な気がします。



と言うことで 走れない今日現在

無理やり過去に遡ってお見苦しい車載を晒してブログネタにさせて頂きましたm(__)m


おしまい

Posted at 2018/01/25 21:43:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年01月21日 イイね!

V700と私と夢がーぬ

V700と私と夢がーぬな、なんか某アニメ映画みたいなタイトルになってしまいました^^;

先程から次女がお腹痛いと言ったまま私のお腹枕で寝ちゃったのでトイレにも行けません(笑)



さて、携帯の画像情報からおそらく2014年11月に初装着したであろうV700とおニューのZE40


当時は245の4本通し
そこからずっとV700にオンリー・ラブ♡
早い話、一目惚れ



2016年、真夏の8月には「フロントを太くする」のテストを始めました。

試したサイズは265と285
8-9月のスポ走4枠/左フロントとリア


もちろんデメリットも覚悟しましたが、道具とは使う側の自分次第。またリム幅を合わせればネガは解決すると感じ、

同年10月にホイルをCE28SLに変更


サイズは285を選択…とは言っても実寸274なので、他メーカーで言うところの265に相当。リア245の外径ともドンピシャなのでなんとも絶妙なサイズ。

結果、今日までフロントは太いがエライと感じてます。仕事する面積が増えたので245と比べると長持ちだしネ♪

フロント265+リア17インチ案も考えましたが不経済過ぎてお蔵入りw



そんなV700と走ってきた過去3年と数ヶ月の中から、2016年のサーキット走行で感じたV700の感想をネタ風味に編集しました。

説得力無い私のような素人蘊蓄でも、3年も使えば何かしらはネ、的を射た部分もあるでしょう(笑)

袖ヶ浦も出て来ますが、当時まだ3回目の映像なので酷いです。スマホアプリの編集なので滑らかさも微妙w

あくまでネタ風味です。かるく笑って暇潰し的にご覧になって下さいませw

ではミュージック スタート♪w



最後はS選手にご迷惑をお掛けしました^^;
乗り手と車が決まってないと酷いですね。当時は走らせ方とセットの方向がちょいとアンバランスでした(苦

そしてちょうど1年後の2017年9月。乗り手とセットの改善が進み、うまい具合に同じ条件で比較出来る機会があったので、その違いを「カウンター編」みたいな扱いで次回は綴ってみようかと思います。


Posted at 2018/01/21 15:13:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | V700 | クルマ
2018年01月19日 イイね!

なにやら V700が

なにやら V700が🎤フフフフーンになるのかな?♪



と、CMの有村架純さんも気になるとかならないとかw?

そんな「フフフフーン・・」については田中ミノルさんのブログに詳細が記されてる通り

V700に期待大な話題が出ましたので

ここは敢えて

今現在のV700に対し俗に言われてる

特にFF車のリアへ使用した際について

熱入りが どーのこーの的な部分に対し

私はこんな風に付き合ってます的なお話

繰り返しておきますが 私の場合は の話です

コースも

タイムに拘ってるホームの筑波に限った

タイヤグリップを一発目一発勝負に使う

そんな限定した時のみのことです


例にするのは 2017年2月のアンリミ走行会

本気でヨン・ビョーさんに会いに行った1年前

先導車が退いたあとのラップ

コーナー毎にグリップが上がり「2ヘア」でばっちりタイヤが出来上がっているのが

車載動画から見て取れるかと思います

この時点での最大のメリットは

フロントタイヤに余力がたっぷりあること

車重 1,430kgのメガーヌ3RS

フロントだけで980kgあるFF車

前後のタイヤで美味しい頃合いが合致すれば

あとはクリアなスペースに飛び込んで大勝利を掴むだけ!

のはすが・・

どんな走行会でも同枠の方達と歩調を合わせないと自滅するよ?

と言った、間抜けなオチでございます(笑)


まぁ反省点としましては

・居るはずが無い(と思った)位置に前走車を確認
・迷いながらのライトオン操作して
・リズム狂ってS字でレブッてロス
・そのロスを1ヘアで取り返そうと進入ミスって更にロス

それでも走れてると感じるモノがあり
現に入りのセク3と失敗のセク1は当時のセクターベストで繋いでたんです…

でもやはり一旦止めて仕切り直すべきでした^^;


さてさて

そんな1年前の反省を踏まえつつ

これまで使い続けてきたV700が

フフフフーンになる とのことなので

今後の続報が実に楽しみです♡

でも3月頃なのかぁ~
スイフトさんは先につまみ喰いが出来そうで羨ましい♪


次回のブログではシンプルにV700の感想を綴りたいと思います。





それでは

1年前にヨン・ビョーさんにフラれた失恋シーン

特にティッシュ等は必要無いのでお暇な時にでもご覧下さいませw




Posted at 2018/01/19 23:32:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | V700 | クルマ
2018年01月14日 イイね!

ディーラー新年会

ディーラー新年会お世話になっているMyディーラーさんの新年会に行って来ました。

一昨年、出席した時には食べ物と飲み物を持ち込みでワイワイでしたが、この日は全てディーラーさんが用意して下さってました。

出てくるものを次から次へと食べて&飲んでたら、他のお客さんが「今、下でステーキ焼いてますよ!」とのご忠告(笑)

しまった(>_<)!

でも普段使いにルノー車、中でもルノースポールとの生活を楽しんでおられる年輩ご夫婦とのクルマ談義がとても新鮮で話込んでしまいました。素敵なお話に自分もあともう少しサーキットで遊んだらベクトルを変えても良いかな…なんてちょっと影響されたり(^^)

更にそんなベクトルへ誘惑する新しいヤツ。

この後、↑これがクジ引きの景品になってました!(正しくは1週間の新車無料レンタルね♪)

えぇ、もちろん外れましたよ。今は外れて良かったです(笑)

他にも12ヶ月点検の無料券や、エレメント持ってけ泥ボーや、今や高額になっているバッテリーのプレゼントが2名等々…

トドメの特別賞は新車購入の◎×#〆券~(@_@)!

これも外れました(TT)v

テッカン店長のお手伝いを楽しそうにするチビッ子達♪




お約束の聞ける範囲?のお話は聞かせてもらい(すでにルノー通は知ってるんでしょうけど)

閉会後は、焼き場担当でお疲れの工事長と店舗所有のデモ車の中に入ってゴニョゴニョ。毎度ご迷惑お掛け致します&ありがとうございますm(__)m



子供から若者や大人、また御年輩のクルマ好き・ルノー好きが集まり頼れる…そんなMyディーラーなのでありましたm(_ _)m♡


Posted at 2018/01/14 23:59:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | なし | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
7 8910111213
1415161718 1920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation