• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori@夢がーぬのブログ一覧

2024年10月05日 イイね!

さあ

9月に虹のはじまりに再接近した!なんてことがありましたが、直ぐに雨雲がやって来てしまい映えませんでした⤵️




さてクルマ遊び。

ボチボチと走行予定を探りつつ、人間の準備もしないとと思い久しぶりにNCで遊びました。

最後のV700で225サイズを試着。まずはR.様のスラコン練習会。


やっぱり私はV700が好きなんだな~と実感。HGラジアルから履き替えたギャップ差もなんのその。ちょうどよいんだろうな~


修正量をどんどん減らすことに特化して練習しないと。探り探りでは無く一発でタテへ。そしてさらに旋回速度をマシマシに。入りから意識しないとならぬか...


スラコンで生き残ったV700のまま筑波スポ走でR.racingマフラーの性能と快音を楽しみました♪♪


ここで電動ファンがで回って無いことを確認。(手動スイッチがあるので問題無し)

涼しく?なって来たので時間を作って汗だくシート交換。オープンになるクルマなのに知恵の輪の様に旧座席を取り出そうとしてた私(--;)


そのままNCは預けて電動ファン(モーター)交換と油脂交換が終われば、さあ、あとは走るだけ。


....のはずだけど、次女の選抜選考会結果しだいでは、それはそれで時間の優先順位が変わってしまう。そこ難しい。。



あ、もう一台はw



ひたすら部品待ち。




Posted at 2024/10/05 16:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | なし | 日記
2024年08月04日 イイね!

はじめてづくし

制限内ブログでしたが前回のみんバレは継続中です💡しかし体育館内の暑さは尋常じゃないです(汗汗
新チームになり毎日部活と週末の自主練。伝手のある高校にプチ参加練習or見学もあれば、今後は自主練コーチがガチママさんバレーに連れ出してくれて上のレベルのスピードに目を慣らしてくれるそう。技術面の習得には段階がありますが、体力(器)が追い付かなくては意味が無いのでそちらは私が担当。


(自分のダイエットの為ではありません)

そんな子供らのアオハルに触れてる2024夏の日々ではありますが、7月末に久しぶりに筑波を走ってきました。

コース2000を使った120分?の耐久レース。時間は短いですが私には初めてとなる耐久イベントに3名2台で参加させて頂きました。

運転する車両は、これまた初めてになるホンダ車DC5。そしてN1仕様と言う名のレーシングカーもはじめて。


初対面。雰囲気を感じました~♪


プリッ系の後ろは好きです。


キルスイッチの運用も意味もはじめて知りました(笑)


予選は15分間で私ともう1人の方が半分ずつ走ります。最初に私がコースに入り、普段のルーティンでアウトラップを周り1コーナへ向かいました。

ンが、早々にブレーキロックからのスポンジへまっしぐら。

これまたはじめてのスポンジにドスン...そして赤旗。車両は自走で戻れたので、もう1人の方が別車両で予選を走ってくださいました(筑波さん、全エントラントさん、申し訳ないです)。

車両を洗って破損確認を行い、外れたバンパーをガムテで貼り貼りして決勝に備える。

ごめんね、インテグラRくん。。


しかし何が起きたのか理解出来ない私。

ブレーキトラブル?このままN1インテグラRを走らせるか迷うオーナーにどうしたいか問われ、私はそれでも「インテグラで走りたい」と返事をしました。すると何かを思い出し「あ...」「ABS無いんだよ、これ」と。

これまたはじめての経験でした。ABS無し。

決勝はオーナーがチェック含めてインテグラでスタートを担当。ロックする気配は無いけど、本来のこの車両の実力からはほど遠いペース。。何か別のトラブルがありそうで、早めの車両&ドライバーチェンジ。もう1人の方が走る間にブレーキ踏力を中心にしたドラポジに変えて、オーナーからブレーキの反応が奥にしか無いことを伝えられ、より繊細に扱うよう指示があり最後の50分間を担当することになりました。

回転数と使用ギアに制限がある中でどうやって1周をまとめるか考えながら、その中でブレーキを『踏む側の操作』に気を付けてなんてこともはじめての経験でした。

ピットからは10分おきにカウントダウンボードだけを出してもらい、50分間でこの車と仲良くなることだけを考えてたら、あっという間にチェッカーでとても楽しい時間でした⇐本当に車に話しかけながら(笑笑

はじめてのレーシング車両。4輪同サイズタイヤなのにダンロップは駒の様にクルリンと向きを変える軽快さ。最終は僅かなアクセルのオンオフで人馬一体。左フロントタイヤなんて絶対に痛めること無いと言い切れるあんな動きをメガーヌでも出してみたいと思いましたが、、剛性・車重・脚との兼ね合いが成せる動きなんだろうな...

時間の終盤では1コーナーでもスイ~クルルって感じな動きを楽しめて、ペースも上がりポジションを少し上げてゴール出来たようです(後から知る)。

速さよりもミス無く&ロス無くより多くのラップを積み重ねる作業を楽しめました。そしてそして「良いクルマの動き」を体験出来たのは大きいので、出来れば今後の自分等に活かしたいと感じました。

まだまだ暑いですが、来月の新人戦まで再びみんバレに励みたいと思います💨


Posted at 2024/08/12 15:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2024年04月27日 イイね!

シバでFSW走行会@MFF2024

履いてみました。

シバ31型200R

最初に興味を引かれたのはその値段。その性能体験と同時に、メガーヌのエラーチェック&加速チェック。参加したのはMFF2024内のルノー・アルピーヌカップ。

が、メガーヌのハブ、ナックル、左ドラシャ、ブレーキ取付け関連に少々ワケありで、ハブや高額バブボルト(ちなみにロアアームも)は、国内在庫が無かったり、必要数に足りてないでアウト。ナックルだけは新品交換し他は応急でなんとかアライメントまでを前日夕方までに間に合わせ頂きました。主治医からは走行は1枠で我慢。猿走りはNG。ブレーキで危ないのは1コーナーだけだけど、ドラシャは...もしもの時は救出に行きますよ、と保険を貰っての参加。

ただエラーだけは解決に至らず、、唯一残るエラーはスピードリミッター云々云々。こいつが出てるとスピードがのって来ない。FSWのホームストレートで同型メガーヌさんと変わらなかった・・オ~マイガッ。以前の嫌な危うい症状じゃないので、まぁ我慢。これからじっくり解決へ。



さてシバタイヤ。そんな訳でタイムから性能評価をあれこれ述べるのは申し訳なさ過ぎるのですが、私個人の感想は「あり」でした。止まる曲がる加速するが持ちつ持たれつで安心して走れました。

富士なんで思い切って一周目から計測を試みたのですが、そこは最後尾スタートから前にスペース作るためのスローなアウトラップ。流石にタイヤを準備出来ず、Aは縁石跨ぐまで膨らみ、100は出口で盛大にハミ出し、ヘアピンはラインに戻れずタイムは122秒0...Out。



その後の全ての計測周では、アクセルを抜いて待つか、ラインを外しての前車追い越しタイムでしたが122秒台は難しく無い安定感。クーリング入れてますが安定してるんですよね。フィーリング劇落ちって感じがしない。イッパツでピーク終了とか無いし不思議。で、セカンドベストは最終周に来る。



前週15日の10時NS枠で気温20℃弱。スラコン練習したままの中古052で120秒0。これをシバで超えるモチベがあったのですがツメが甘いな。あッ、スラコン練習を我慢してればアチコチ逝かなかったか?(笑笑

計測のタイミングさえ間違わなければ的な残念さはありますが、D1練習後なんで🍙みたいなタイヤカス転がってる路面では難しいか。BS履いてた方のタイヤは見たこと無いほどに恐ろしいことに💦

一つ言えるのは、12DタイプA、12D無印、71RS、A052クラスのタイヤに選択肢が1つ増えたこと。それがこの価格帯で手に入るのだから驚きました。


走行後の駐車場では、一般見学者&スイフトMT参加者さんらしき方々がメガーヌを360℃見てくれたり、写真に納めてくれたり、ちょっと気恥ずかくて自分のクルマに戻るタイミングが分からない(笑)。パンフ片手に留まってくれてた方々と少しお話も出来たので、それはまた楽しい時間でした。

lin lin殿が見付けてくれるサプライズもあり、アルピーヌさんとランデブー出来たりお話し出来たり、お隣アルピーヌさんとお話し出来たりと、少ない滞在時間でしたが楽しい時間でした。

このパンク事件を除いてはwww!


現地履き替えにして良かった~マジで(汗


この日の体調に自信がなくサクッと退場したのですが、やはり睡魔に勝てず意識朦朧。白線の凹凸ガタガタでハッとすること幾度か。後続車の方ごめんなさい。反省です。。

仕事...ホントに忙しくて。そんな中、とてもお世話になっいるお客様と突然のお別れがあり...ご逝去されたとの一報が前日早朝に入り、脳ミソが追い付かなくて寝れなくて。でも車は仕上げなきゃとバタバタ。私にとってお客様であっても、オフでは姉的な存在。よく相談にものってもらい、皆で楽しくお酒を飲んでまたチームで仕事に取り組み...女性でありながら縁の下の力持ちな存在でした。

とても綺麗な方でみんなが大好き。お酒の席では可愛らしくて、いつもどんな時も味方でいてくれて応援してくれて。。

20年間。毎日。当たり前の様にそこに居てくれた人。

周りを幸せにしてくれる美しい花のような方。私は常に手玉に取られてました。突然過ぎて...月曜日に詳しい話を聞けたのですが、、神様に文句を言いたいです。

デスクのカレンダーにはこれからの予定がビッシリ。奪った者がこの世に存在するなら取り返したい。ここ最近でこんなダメージあるお別れは無く...そんな悲しい空気の中、仕事は進むわけで。。

良い人ほど早く...とは言いますが、皆様も季節の変わり目、自身の健康には油断しない様にしてください。

ちょいと滅裂ブログになりましたが、

メガーヌでの走行は欠品中の部品が揃うまで大きなコースや遠征はお休み。SUGOも走りたかったけど断念しました。

私のメガーヌ3も10年が経ちました。欠品部品が目立ちますが、この先の伸び代を信じてお疲れの脚周りを一新。お疲れパワー系も何かしら手を打ちたい。この夏、遅くとも秋に入る前には050GSで走り込みを始めたい。

あ、シバからの新Sタイヤ...

期待しちゃうな~







Posted at 2024/04/28 00:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士レーシング | 日記
2024年03月31日 イイね!

日光スピリッツ太郎殿走行会(NCロドスタ)

日光スピリッツ太郎殿走行会(NCロドスタ)ドタ参もドタ参。当日参加m(_ _)m
前日に雨風の朝イチからアクティブさんで油類交換をお願いしてそのまま車出社。帰宅の道中では所々で靄。スマホ目覚ましをセットしたときは03:26。寝たら起きれるか怪しいと...迷ったままソファーで寝落ち(笑)

でもイッパツで目覚めて(濃霧区間もあり予定より遅れましたが)7時ちょうどに快晴の日光に無事到着。

参加はアクティブさんのお客さん数名と御一緒。まったり練習のために参加ですが、富士P広場練習の延長練習になるので良い機会💡

しかーし、太郎殿からは「ドリフトクラスで良かったよね?」と(笑)

もうスタートからアットホーム感満載です💡

同じクラスには、大発表会のReal-Tクラス一番時計のBNR32さんと、Z界のアマ一番☆さんも一緒✨

お二人ともどえらい持ちタイムですが、お話しするとめっちめちゃジェントルマンで、同じ時間に同じコース内に居るってだけで楽しかったです✨


さて、久しぶりの日光...と言って良いのかな?ロドスタでは2回目。まずは40秒台入りが目標となりますが、日中は24℃とか25℃なんて予報なので朝イチに期待。タイヤはドクマムシとアンパラで使った中古12D無印205R16。ひたすら美味しいところ探し♪

■8:00枠
THE★スンドメ


中速コーナー...車載みたら余ってる~苦笑。鉄塔コーナーは前回(いつだ?笑)より気持ち良く走れた気がします。



■10:00枠
とにかく部分練習。ドリフトクラスが入ったので路面の変わりどころもありました。違いが分かるくらいの余裕は生まれたか?嘘w


セク2はこの枠がベスト


■🔰NB枠
アクティブさんが用意してくれたお手製おいなり弁当で早めのランチ。そして練習機🔰NB 1.6L号に初乗車です。

これがー
これがー
超楽しい~♪

まあ良く動くし、動いたまま動き続けられる一体感はいつまでも乗っていられます~(o≧▽゜)o


■13:00枠
あっという間の最終枠。アクティブさんを訪れる若者さん達や、BNR32さん、太郎殿と駄弁りながら、とにかく「愉しい面々と楽しい時間」を過ごしてるな~と感じました(^^)

さて、タイヤがBSだからYHだから?縦が横が?とか関係無く、NBで動く時間をNCでも意識して、、


まぁ...まぐれ感アリアリですが💦ギリギリ40秒台に入りました♪(ガソリンも軽くなったけどw)

もっと踏めるところもあれば、
もっと我慢するところもある。


けど、乗ってて運転が楽しかったのでokっす。



閉会後は、Zさん、BNR32さんと色々興味津々お話し。太郎殿からは眠気覚ましスイーツを頂いて無事(途中で爆睡)に帰宅。

スピリッツ様、御一緒した皆様、楽しい時間をありがとうございますm(_ _)m💡






NBイイかも~笑





Posted at 2024/03/31 15:57:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年03月11日 イイね!

富士P被害者の会_P2練習会⑪(NCロドスタ)

少し参加の間隔が開きましたが、通称「富士P被害者の会」の練習会に参加して来ました。私のバイブル。広場を使った運転教習会です💨

ちょっと参加の都合が合わなかった間に「変態の集い」になっていてビックリしました(笑)

参加前に思うこと(前回ブログにも書いた)があり、「言葉や文字にすると変になる」状態でモヤモヤ。

このモヤモヤの正体を知りたくて、ほぼココに一点集中です。

と、今回は日曜開催ということで、こちらの方と一緒に参加。元31スイフト乗り@#2さん


めちゃめちゃ集中&ガンバってました!見違えるビフォー&アフター...アドバイスをしっかり理解し考えて走る方なので、変わり方が半端無し。2年間の走行ブランクなんてブッ飛んだのではないでしょうか(^^)


シートとホイールを変えただけの純なノーマル車。ブレーキも脚も、もちろんタイヤだって純正品のまま。


見ていると荷重のキレイな移動がキレイなスキールを奏でてます。

走っては一度脳内を整理し、再度コースに入って行くスタイルは変わらぬまま。帰りは二人で夜飯&スイーツ&車談義は日曜夜のファミレスで浮いてた気がします(笑)。この練習会の効果を感じて嵌まったようです♪


そして私は、、

先ほど助手役であるワトソンkaisoku君と電話していても言葉にまとめ切れないでいたのですが、なんとかキーワード化まですることは出来ました。

キーワードは『美味しいところ』(私の解釈)

世のドラテク本などに出ていること。理屈は分かるし、これ以上なく分かりやすい説明なのは間違いない。けど、それを自分の感覚にどう当て嵌める?かが悩ましい。

いえ、当て嵌める以前に私は美味しいところを逃して(すっ飛ばして)いると感じました。

もし、この美味しいところをマスター出来たら、この位置でかなりの取れ高を手に出来るし、相乗して進入域もワンランク上げれると思う。

ここが今の私と講師陣の圧倒的な差。

「だいぶメリハリ出て来ていいですね」と助手席から名探偵ひろきさん。その言葉のあとに見本運転@後半のオーバル。

一発目で
私「あー」

二発目で
ひろきさん「ここです!」

三発目も
「(ここで)違い分かります!?」


以降、そのゴールデンタイミングのたびに確認を発信!

あらためてトークタイムで「ライン内(この位置)でのこの向き(姿勢)」をゆっくりと整理確認。ドラテクの難解を抱える参加者に向き合い、それぞれの壁や悩みの原因を究明し解決へ導くまさに名探偵♪

もう~(笑)、数分前の喜びも束の間すらありませんですwww

「ここまで来てね~」と運転でのメッセージでした(笑

その後の同乗では繰り返しピンポイントに見本再現。それだけ、この先に重要なことなんだと感じました。今一度、ブレーキングを見直し、スラローム向上で美味しいところ探しです。

かつては樹海の出口云々の以前に、樹海のさ迷い方すら分からなくてモヤモヤでしたけど、、、

今はピクニック気分で樹海をさ迷ってます(笑)


探しものは樹海の中のみ💡


目指せ美味しいところマスタ~


探しモノ中の面々♪



散水したので帰宅前に下廻り洗車。お疲れさま、真っ黒~ドスター





Posted at 2024/03/12 00:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士P練習会 | 日記

プロフィール

「何から責めるかね~♪」
何シテル?   05/21 17:03
2014年3月3日に登録。十数年ぶりのマニュアル車、そして初の輸入車。購入に際し清水の舞台から真っ逆さまになったことも忘れてサーキットへ足を運び始めてしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

上手に沢山曲がれた者だけが上手に鋭く加速できる特権を持つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/02 22:39:13
コース上はジェントル戦士、車から降りたら素敵な仲間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 19:34:53
0205 Battle Evome隊 第1戦 TC2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/28 22:18:45

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
[履歴] ■仕様(2014年10月~) ・夢工房車高調 志鎌SPL ・夢工房ワンオフマフ ...
ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
納車は数ヶ月待ちますが、それでも希望の期日に間に合いそうなので決めました。素敵なデザイン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ご縁があり本日より所有させて頂くこととなり、ロードスターのある生活が始まりました♪︎はじ ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
1999年頃からサーキットに通い始めた初めてのクルマ。 弱点やメンテナンスと付き合いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation