• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リムヂンのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

怒涛の連休

皆さん連休はどう過ごされたでしょうか?

私はなかなか出来なかった「自宅床のワックスを絶対塗る」(車のワックスじゃないところがミソ)と心に決め2階、1階X2コマ 合計3日に分けて実施。最初に2階を塗っていてワックスが足りそうにないため急遽Amazonでランク上のプロ用(なぜか一般用より安い)を購入。余りの綺麗さに気合が入りすぎて足腰を痛めてしまいました。

足腰が痛くても子供は待ってくれない。自動車ギョーカイ最終休日の5日はメーデーのイベントでエコパへ。

途中の駐車場にセレナの群衆が。後から知ったのですがセレナミーティングをしていたのね。その横を渋滞の隊列についてノロノロと進み、駐車場満車の警告を無視して会場へ突撃。会場は駐車場も考えて借りてあるようで一般車はシャットアウトされていて専用駐車場は余裕。会場の近いところに止めました。

メーデーそのものには参加せずその後のバザーや子供の遊びがメイン。散々遊んで食べて楽しく疲れてもらいました。

帰り際殿と姫が、なぜかバイクショーをどうしても見たいと会場から離れないためバイクショーを見てから帰ることに。毎年会場に4トントラックを持ち込んでコースを作りデモ走行しているYAMAHA FACTORY RACING TEAMの黒山健一選手のショーです。毎年ショー自体も進化していて面白おかしくトライアルの技やルールを説明したり技を使って笑わせビックリさせ、とても面白いショーです。

今回は観客やスタッフを動員して飛び越える実演が見ごたえがありました。
後から飛び越えられたスタッフと話をしましたが生きた心地がしなかったそうな…

なぜか姫の目がハートになっていて「かっこいい」と言っていて、ショー終了後会場裏で黒山選手を見つけると走って行ってしまうほど。よほど心がときめいたようで。
Posted at 2019/05/06 22:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

ドライブレコーダー検討 その2

ドライブレコーダー検討 その2ドライブレコーダー取付方法検討第2回戦。

ちゃんと装着できて配線も完了したら整備手帳にUPします。現段階は検討段階とと言うことで。

ホームセンター徘徊大好き人間。娘の子守を兼ねてウロウロ、いいもの見つけてきました。

いいもの使ってドライブレコーダーを仮装着、撮影状態を確認。今回も息子に手伝ってもらい直線コースを自転車で走ってきて3m前で停車。降りてきてバンパー直前で立ってもらう形で。

最初から違いが判りますがリアワイパーが映り込んでいる時点で限界まで下を撮影出来ています。後ろの風景が全体上に張り付くようになり、かなり下向きで撮影出来ています。(内張りが映る余裕があることも確認)

あとは配線をどう引き回すか、GPSアンテナをどこに仕込むかということになります。今回は補助カメラ(本来リア用)は使わないので配線はしません。

※ガラス密着にすると熱線がぼやけて映らなくなりますが、今回熱線から少し離れたところに取り付けるため、熱線が見事に映っています。ご愛敬ということで…

Posted at 2019/05/01 22:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日 イイね!

ドライブレコーダー検討

ドライブレコーダー検討エルグランドに着けていたドライブレコーダー。捨てるのも何だし遊ばしておくのも勿体ないのでセレナに着けようかと検討開始。

フロント側はナビレコなのでリア用にしようと考えています。

このレコーダーはフロントガラス貼付型のためリアガラスに直接貼ることは出来ますが熱線がヤバいので貼れない。ハイマウントストップランプのところに貼って実験。

息子に手伝ってもらうことに。長い直線を自転車で走ってきてもらい3m手前で止まってもらいました。その後バンパー付近(大体30cm)のところに立ってもらうと写真の通り直下が映らない。

追突を考えるとなるべく直下が撮影できるといいので、装着するための台座が必要ですね。台座を考えよう!

元々フロント用のカメラをリアに持ってくるので画質は抜群です。路面の石が映っているのでナンバーもバッチリ映ります。多分・・・

念押ししておきますが、この車はセレナです。ランディーではありません(笑)
Posted at 2019/04/27 17:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

納車1か月点検

納車1か月点検納車1カ月点検へ行ってきました。

点検時に気になる点として、エンジン音の低音が意外響いてくること、ハンドルに振動が伝わることを告げ診てもらいましたが、車体の大きさ・体積の関係で共鳴する音で他の車と変わらないということでした。

お隣(実家)に1年違いのノートe-POWERメダリストがあり、それと比較すると、どうも音が伝わるというところが事の発端。燃費を稼ぐためノートより低回転を使っている傾向があり、音的に不利なんじゃないかと思いました。

タイトルの写真はE51の標準17インチホイール。これを再利用(夏タイヤ)しようと考えていましたが、ディーラーのサービスフロントの人と話をして再利用は断念する方向にしました。

標準の15インチ、ガソリン標準の16インチの空気圧が2.8に設定されていることが断念した理由。17インチにした場合3.0くらいまで持ってくる必要があり、タイヤの上限ギリギリで使用することになります。「部品品質」の仕事をしている者として「余裕全くなし・上限ギリ」は職業柄もありますが、怖くて使用できない判断に至りました。

ホイールは改めて探すことにします。

なんで最初から2.8なんてとんでもない空気圧なのかな?
タイヤ・その周りを一回り大きくして2.4くらいでも行けるよう余裕を持たせればいいのにと感じています。
Posted at 2019/04/21 17:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月19日 イイね!

BCMでやりたいこと考察

BCMでやりたいこと考察と言うことで、車両側をなるべくいじらず、うまくできないかなと…
E51にあったリアルームランプのスイッチ。セレナは前よりなので届くかと思ったら意外に届かない。

ラゲージが同時点灯しないのでサードは暗い。

色々考えていくうちになぜか凝ったスイッチボックスを作ろうと思うようになりました。

理論的に合っていれば、2つのスイッチの組み合わせで点灯パターンが変えられるのでは…

②と④のところにはあえてダイオードを挿入。元々BCMの中がスイッチングトランジスタでコントロールしているはず。逆流防止目的ではなく、一発半導体を通すことでトランジスタを通したようになるのではと。

さてと時間をみて部品を揃えるとするか…
Posted at 2019/04/19 14:09:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2019/3/16、NE51中期からHFC27へバトンタッチ。 12年ぶりの新車。しかも初ハイブリッド(電動車)。ガソリン車と全く違いどうすりゃいいのか…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハイウェイスター用のメーターへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 21:00:06
ハワイあ~ん生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/02/06 21:43:36
 
白馬八方 まるご荘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/03 23:29:29
 

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
あっという間の12年。取り巻く環境も変わり、維持費の高い車は辛くなりました。また高年式ゆ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
アトレーワゴン カスタムターボRSリミテッドHDDナビエディション ハイゼットトラック ...
日産 アベニール 日産 アベニール
インタークーラーレス+巨大なターボを搭載したCD20T搭載+稀少車種2.0ef ※ 2 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
通勤距離が尋常ではなく、エルグランドの痛みが早い早い。これでは直ぐにポンコツになってしま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation