• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@沼津のブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

WR・センターSP・強化Vベルト交換インプレ

WR・センターSP・強化Vベルト交換インプレ金曜日に交換したWR・センターSP・強化Vベルトの効果を確認するために今日は大瀬の先、土肥の手前まで足を伸ばしました。コーナーあり登りありそして全体を通して富士山が良く見えるという結構好きなルートです、先日の雪の影響で凍結とかの心配がありましたので、箱根や富士山といった選択はなしで選びました。やはり凍結の心配がありましたので9:00に自宅出発、平地でも気持ちよく加速していきます、ついアクセルを開けてしまいます。口野放水路の信号で右折して海沿いを走ります、コーナー脱出時のアクセルのつきが良くなった感じがします。大瀬を過ぎて山道へ、登りでもアクセルを開けるとグイッと前へ出て行く感じ、非常に乗りやすくなりました。でもここまで来てとうとう路面が凍結していました、右コーナー出口でアクセルを開けるとリヤが滑っていく、あわてて右足を当ててコーナーを立ち上がっていく。さすがに怖いので2kmほどをゆっくりと流して目的地である展望台で休憩、途中大瀬で買った暖かいお茶を飲みながら富士山を眺める、大体1時間ぐらいで到着。連休そして晴れて富士山が良く見えるとあって県外ナンバーの車で一杯だ、それでもここまではまったくバイクを見かけなかった。体も暖まったのでここでUターンして帰路に着く、そうすると往きとは反対に何台ものバイクに会う、もしかして自分が早く来すぎたのか。帰りは待ったりと富士山を写真に収めながら、ガソリンの残りを気にしながら帰宅。ひとつだけ気になることが、ヒューンヒューンという音がクランクケースから聞こえてくる、Vベルトの音かな?
Posted at 2011/02/13 21:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年02月05日 イイね!

PCXウインカポジション化



先日は友人のPCXをタイトルクカムに交換しました、久しぶりの作業で細かいところを忘れていまい、1時間ぐらいで終わるつもりが3時間もかかってしまいました。友人はPCXに特に不満はなかったのですが、松崎へ行ったときに登りでぶっちぎってしまったので交換することにしたそうです。
そして今日は先週からほったらかしていましたウインカポジション化施工しました、まあ自己満足ですよ。
Posted at 2011/02/05 15:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年01月30日 イイね!

PCXハザード化


昨日爆音仕様になってしまったPCXですが今日改めてマフラーの取付部を見ると、昨日の帰り際にしっかりとナットを締めたつもりでしたがかなり隙間が開いており排気が漏れていました、これでは爆音仕様になるはずです。一度マフラーの取付ボルトを全部外してフリーな状態にしてエキマニ側のナットを締めてそれからすべてのボルトを締め付けなおしました。幸いなことにガスケットは残っており締め直しだけですみましたが袋ナットが落ちて紛失してしまっていますので後日購入して交換します。
やっと本当の作業に取り掛かれます、PCXにもハザードをと思いやってみました。セキュリティーのハザードKITに通電すればなるかなと単純に思いましたがそうは問屋がおろさず、ウインカーリレーが必要でした。ウインカーをLED化するときに使用したデイトナLED対応リレーを取り付けたら点滅しました、SWはできればハンドルSWごと交換して純正のように仕上げたかったんですが高価なので防水SWを取付しました。一応バッテリー直電源にして停車中でも点灯するようにしました、あとはSWへハザード表示を貼り付けて、このSWは一応LED付きなのでON時に点灯するように改造してみよう。
ウインカーポジション化は時間がなかったので次回に見送りします。
Posted at 2011/01/30 21:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年01月29日 イイね!

ショック

友人から頼んでいたステーができたという連絡を貰い、向かう途中ブルーマウンテンへ寄ってリレーを購入しようと向かうと、右折するときにPCXを倒しすぎて道路の何かにエキマニをぶつけてしまい、爆音仕様になってしまいました。友人宅に到着してマフラーを良く見るとエキマニがへこみ、さらに取り付け部の袋ナットが1つなくなっていました。このときにガスケットも飛んでしまい排気漏れ起こして爆音になってしまったようです。まあこれは自宅に純正の分のガスケットがあるのでこれを取り付けようかと思います。
実はこれ以外にもあって、いまPCXにハザードSW取付を考えていてそのためにブルーマウンテンでデイトナのLED対応リレー(品番:69571)を購入したわけですが、注文していたSWがまだ未着なので配線を考えて実際に仮配線して確認していました。確認が終わりフロントスクリーンも取付して、いざ帰ろうとしたらセキュリティーに反応がなく、キーをONにしてもメーターに通電していない。良く見るとヒューズが切れていました、悪いことにヒューズから電源取り出したそのヒューズが切れてしまいました。どうやらリレーに通電した際にフェーズを飛ばしてしまったようです、このままでは帰れないのでスオエアヒューズをつけて帰宅、明日にでも取り出し電源ヒューズを購入しに行きます。
Posted at 2011/01/29 20:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2011年01月22日 イイね!

PCXバッテリ交換

PCXバッテリ交換PCXのバッテリ上がりから充電しても満充電になりませんでした、とりあえず充電を繰り返してみています。原因はいろいろ自分で取り付けたものにありそうなので結局バッテリ購入となりました。純正品(写真左)はネットで調べるとGSユアサ製で1万6千円ぐらいします、台湾ユアサ製でも1万2千円ぐらい、さらに安い互換品らしきもので台湾LONGバッテリー WPZ7S(6千円ぐらい写真右)というものを購入してみました。いざ取り付けてみると入りません、3/4ぐらいまでしか入りません、バッテリBOXの奥のほうですぼまっているようです。寸法を測ってみると厚みで3mm、幅も1mmほどLONG製は大きくなっています、BOXの大きさが純正品にぴったりのため入らないようです。8ヶ月でバッテリの弱くなるバイクに乗っているのに1回1万6千円のバッテリを購入するのも厳しいので無理やりバッテリBOX改造して付けました。強度に問題があるのでそのうち友人にBOXを作ってもらおうかと思います。充電できなくなるほどバッテリが弱くなるまで乗ってしまう前にわかるようにとデイトナ製のLEDバッテリチェッカを購入し取り付けました(akorinさんご提案)。さらにコンデンサチューン品を取り付けてみました(紫川さんご提案)。あとは様子見です。
Posted at 2011/01/22 21:36:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCX | 日記

プロフィール

「[パーツ] #NINJA150SS KRR150用スチールチャンバー+カーボンサイレンサー http://minkara.carview.co.jp/userid/238510/car/2251523/8836879/parts.aspx
何シテル?   11/19 19:49
新車でエボ10に買い換えました、2014年10月2日納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ NINJA 150SS カワサキ NINJA 150SS
NINJA150SS、インドネシア生産の絶滅危惧種2スト車です。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボⅩ中古TC-SSTから新車で5MTに乗り換えです。 三菱 ランサーエボリューション ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
通勤でサブ使用のヤマハ EC−02 電動バイクです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ランエボからの乗り換えです、エボは趣味に走りいろいろといじりましたが今度はおとなしく乗っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation