• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のり@沼津のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

NINJA150SSナビ配線工事

今日は先日購入したナビR.W.C. RM-XR550-XL の電源をバッテリーから取る配線工事をしました。同時にデイトナのUSB✖️2電源を取り付けします、USB+シガレット電源を付けていましたがそれと交換です。デイトナのUSB電源はバッテリー直なのでリレーを入れてON電源に加工しました。詳細は整備手帳に写真付きで載せています。
Posted at 2017/03/11 20:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月10日 イイね!

NINJA150SSの改造計画

足と首を痛めてしまって最近はNINJA150SSに乗れていないので、今のうちに改造計画を練る、候補は次の2つ。
①チャンバーとサイレンサーの交換
②スプロケットを交換してハイギヤード化
とりあえず②のスプロケット交換をしようかと思う、ドリブンスプロケット(リヤ側)は手間がかかるし、値段も高くなるのでドライブスプロケット(フロント側)交換にしようと思う。ドライブスプロケット交換は効果がわかりやすそう、ハイギヤード化する理由は高速道路で100km/h付近では余裕がないので回転数を下げたかったから。
まずはドライブスプロケットのカバーを外して、現在が幾つのスプロケットが入っているか確認。見ると14Tのmもよう、TygaPerfomanceのHPでKRR150ZX用でドライブスプロケットが14T、15T、16Tとある。どれをを選択すれば良いか現在の状況を確認、一次減速比、ギヤレシオをカタログから、最終減速比をスプロケットから、タイヤの周囲長を入れて各回転数ごとの速度の対比表を作りました。次にドライブスプロケットを交換した最終減速比を計算して改造後の対比表を作って検討しています。
多分ドライブスプロケットを16Tにすると思います。
ただ海外通販なので大変なんだよね。





Posted at 2017/03/10 19:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月19日 イイね!

NINJA150SS納車

NINJA150SS納車PCXを売却して超レア車、NINJA150SSを購入しました。絶滅危惧種の2ストバイクなんです、PCXも新車購入から6年経ち通勤に使うことがなくなりもっと趣味に走ってもいいかな?ということで乗り換えました。125ccスクーターは使い勝手も良かったのですがいかんせん自動車専用道路が通れないのが地味にきついですね。ガレージのサイズもあるので200cc程度の細身のバイク、昔のSRDのようなものを探していたところ、150ccの2ストがまだ乗れることを知りました。大学生の頃は2スト全盛の頃でしたので懐かしく、つい茅ヶ崎まで現車を見に行ってしまいました。現車を見たら思った以上にコンパクトで自分の身長(163cm)でも足つきが良く、中古の割に走行距離も2500km程度で綺麗でしたのでその場で契約してしまいました。大学生の頃はTZR125を乗っていたので、フルカウルの150RRよりもネイキッドの150SSを探してしまいました。
久しぶりのクラッチ車と2ストということで慣らすために、今日は納車されてすぐに静岡まで往復100kmほど走ってみました。ちょっとポジションがきつくてステップが後ろ気味で足首が苦しい感じでギヤを上げる時が上げづらい感じと、肩に力が入って左腕が痛くなるぐらいでした。セルが無くキックのみなのでエンストしたら地獄ですね、つい左手の力が抜けて信号待ちでエンストすると、年のせいか足が上がらず股関節が痛くなるしキックに往生しました。
ETCの助成金が8月末で終了するので東静岡2りんかんに行ったのに、全然ETCの機種が無くて結局付けないで帰ってきました。静岡には安く取付のできるバイク専門店がないので、神奈川か東京まで足を伸ばさなければいけないか?
Posted at 2016/08/19 23:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月12日 イイね!

久しぶりの更新バイク乗り換えます

ずっと通勤にPCXを使用していませんでした、エボで通勤していましたのでスクーターの必要性も薄らいだのと自動車専用道路が乗れないデメリットもありますので乗り換えます。
今日はバイクを探して茅ヶ崎のユーメディア湘南に行って次に乗るバイクを物色してきました。
Posted at 2016/08/12 17:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | PCX | 日記
2014年11月01日 イイね!

新車1ヶ月点検

新車1ヶ月点検エボⅩが納車されて1ヶ月、新車1ヶ月点検に行ってきました。今までならすぐに1,000km走ってしまい1~2週間ぐらいで点検に行っていたけど今回は1ヶ月になるほうが先でした。惜しかった三菱に行ったときは999kmでした。通常の新車点検項目にミッションオイルの交換を追加でお願いしました、今まではデフオイルも新車点検時に交換していたけど1年年点検時に全てのオイルを交換するようにしよう。とりあえずオイル交換も済んだからエンジンも3,000回転以上に回して見なきゃね。
Posted at 2014/11/01 16:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボⅩ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #NINJA150SS KRR150用スチールチャンバー+カーボンサイレンサー http://minkara.carview.co.jp/userid/238510/car/2251523/8836879/parts.aspx
何シテル?   11/19 19:49
新車でエボ10に買い換えました、2014年10月2日納車されました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ NINJA 150SS カワサキ NINJA 150SS
NINJA150SS、インドネシア生産の絶滅危惧種2スト車です。
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボⅩ中古TC-SSTから新車で5MTに乗り換えです。 三菱 ランサーエボリューション ...
ヤマハ EC-02 ヤマハ EC-02
通勤でサブ使用のヤマハ EC−02 電動バイクです。
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
ランエボからの乗り換えです、エボは趣味に走りいろいろといじりましたが今度はおとなしく乗っ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation