• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょうたろう(michael-R4)の愛車 [三菱 パジェロミニ]

整備手帳

作業日:2018年4月18日

KYB New SR SPECIAL ショックアブソーバーセット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
①ショック&スプリング交換
ショックを純正品から、定評のあるKYBに交換します。スプリングの方も交換しますが純正比較で一巻き分長いものの外して長さを比較すると純正スプリングの方が長くなっていました。
一方、ショックはH58用と思ってたらこちらH56用でしたのでブレーキホースの固定は一工夫必要になります。
2
②リアショック
先ずはリアから作業。ほとんどモッチーさん一人でサクッとショックを交換されました。
途中、リアショックを新旧比較。
純正の方は19年経過で13万キロ使用しており完全に減衰力がありませんでした。
3
③リアスプリング
続いてスプリング。純正リアスプリングを外すのに結構時間を要しました。スプリングコンプレッサーを何度もかけ直したりボルトを短くカットしてからかけ直したりとなかなか大変な作業です。
4
④フロントショック&スプリング
モッチーさんが上の固定ナットの脱着。自分が落ちてくるショックを受けるのと逆に取り付け時に持ち上げる役。と言う共同作業でサクッと交換。一人だとどうやるんでしょうね?
また、H58のブレーキホースはショックに固定する金具がホース途中にあるのでタイラップでショックに固定して純正と遜色ない仕様に。ブレーキホースの対処法はJPMA時代から実績があるので心配無用でした。終わって見れば、フロントよりリアの方が3~4倍大変な作業でした。モッチーさん、大変お疲れ様でした。
5
⑤BEFORE (FRONT)
作業前はフロント65mm。
6
⑥AFTER(FRONT)
作業後は90mmで1インチアップ。
7
⑦BEFORE(REAR)
作業前は85mm。
8
⑧AFTER(REAR)
作業後は125mmで1.5インチアップ。

元々減衰力を失ったショックでしたから、純正比較だとそこまであがって無いかも知れません。とは言え、確実に目線が高くなりました。
段差のショックも和らぎました。

モッチーさん、ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤハウス塗装

難易度:

ベルハンマー注油

難易度:

フロントショック交換、ワイトレ

難易度:

キャンパー角調整

難易度:

ロアアーム交換

難易度: ★★

令和7年にリフトアップするパジェロミニ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年4月19日 18:14
作業お疲れ様でした。
ブレーキホースの固定ですがタイラップはいずれ破断しますからキチンとした固定を考えた方がいいと思います。

余談ですが一人でストラット交換する場合は右手にナットを一個持ってストラットの皿にあるボルトをボディ側に通してから左手で上に押し付けておいて右手のナットを数山掛けます。
これでストラットが落ちてこなくなるので残りのナットを掛けてやれば一人でも作業できますよ。
因みにナットはこの時点ではまだユルユルにしておきます。
そうじゃないと下側でナックルと連結するときに楽じゃないので。
コメントへの返答
2018年4月19日 18:23
こんばんは!
さすがお詳しいですね。ブレーキホースは説明足りてなかったですが前オーナが既にシャックルを着けてホースを通す仕様にしてたので同様にホースを通してます。ただ、それだけだと58純正の金属プレートがシャックルに干渉するので別途タイラップで固定して干渉防止してます。ご配慮ありがとうございます。

なるほど、そうすれば一人で装着出来そうですね。でもかなりの二頭筋の持ち主でないとですよね。(^^)
2018年4月19日 18:17
連投すみません。
リアスプリングですがリジッドラック掛けておいてラテラルロッド外したら簡単に外れませんか?
ホーシングの上げ下げはジャッキで力いらずですし。
コメントへの返答
2018年4月19日 18:28
いえいえ、ありがたい事です。
そうなんですよね。ラテ外してやれば良かったかなって、終わってから話していました。
でも良い経験になったと前向きに捉えてますよ。
2018年4月19日 20:00
お疲れ様でした。
スミマセン、スプリングをジャッキで縮めてコンプレッサー掛ければ楽勝でした。忘れてましたσ( ̄∇ ̄;)
伸びたスプリングばかり交換してたので楽勝だったことにすっかり忘れてましたねf(^^;
自分のは楽々してしょうたろうさんのは手間掛けてスミマセンでしたm(__)m
画像取り入れたのでもう忘れる事は無いでしょう(ФωФ)♪
コメントへの返答
2018年4月19日 20:19
お疲れ様でした。
とんでもございません。プロ仕様の道具を使いこなすモッチーさん見てて感心するばかりでしたし、何もわからない私でしたが一緒に作業させて貰えた事が大変嬉しく感じました。良い経験が出来て、また、良い思い出が出来ましたので感謝の言葉しか出てこないですよ。(^^)

プロフィール

「@カワセミ27 シャレオツなモーニングですね。」
何シテル?   12/25 10:01
しょうたろう(michael-R4)です。よろしくお願いします。 紹介 2001年納車。H58A V。 JPMA (日本パジェロミニ協会 No'91)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

200503まいう~オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/02 13:00:43
旧車を大切にしているぜ~キャンペーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 08:05:54
リアワイパー縦横変換~成功の巻~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 22:27:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2001年6月13日から乗り始め24年経過しました。 2002年から2008年頃迄はJP ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
人生初のマイカーです。 新入社員だった1993年当時、横浜在住の上司から譲り受けました。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
GTS-t TYPE-Mです。 これで北海道行ったり、苗場行ったり、山行ったり、海行った ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
これで千葉から北海道まで行きました。 北の国から'87初恋〜で、大里 れいちゃん(横山め ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation