• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月08日

暇人たち走る!

今回,みんカラのお友達から沢山の励ましのお声を掛けていただき,本当にありがとうございました.おかげさまで家人共々元気(カラ元気?)でやっております.


さて,8月の後半.活発に活動されている関西,関東,九州の暇人会の皆様を横目に,中部暇人会は「休眠ちう」でした.なにせお互いの仕事が忙しかったり,個人的なイベントがあったり...

ここらでそろそろまとまった活動に戻ろうぜ.ということでフォトレタッチの講習会を開くことに...
kazさんの手配でプロのデザイナーNさんが直々に手ほどきをして下さいます.


集合場所は東区布池.
私とハマチャンは事情があって30分早めに現地へ.早速変態行動開始~.



1.公園のブランコを撮っていると,ご年配の方々が後から後から...
(自分も「ご年配」のくせにという突っ込みは無しね)




2.何事かと思ってついていくと...

ウォークラリーでした.


名古屋は軍需工場が集中していたため,第二次世界大戦で集中して爆撃を受け,ほぼ全市が灰燼に帰したのですが,東区のこの辺りは奇跡的に焼け残りました.


3.そのため,街並みにはどこか懐かしい雰囲気が漂ってます.

こういった何気ない街並みをどう撮るのか... ゲーム感覚(^^;




4.朝9時半なのですが,既に強い日差し.





5.天気予報は完全にハズレ.





6.本物のスタジオで,プロのデザイナーからレクチャーを....

これまで素人が独学でいろいろやってきたことを体系づけていただき,大変参考になりました.



朝方までサッカーワールドカップ予選を見ていて遅れたメンバーも集合.岡崎へと向かいます.


7.昼食は中華料理.岡崎248沿いの「萬珍飯店」へ.
私はメニューでパッと目についた五目あんかけお焦げご飯を注文.

大変大変美味しかった~(^^)v




8.その後伊賀川堰堤沿いにある「I.S Cafe」へ.





9.エントランスからしてセンスの良さが...





10.ここはもともとがインテリアのお店だそうです.




11.kazさんが会員になってくれたので,会員スペースへ.




12.おいしいコーヒーを飲みながら,癒しの時間.





13.照明の使い方にセンスを感じる





14.木漏れ日のテラス.




15.伊賀川堰堤は,実は桜の名所.




16.春にはきっと素晴らしい景色が見られることでしょう.



さて,今回の写真ですが,一つのデザインモチーフに沿って揃えることを試みてみました.
それは「収束する二本線」

1のブランコを撮り,5の電線を撮ったところで方針決定.
ブランコのロープ,電線,照明,広角撮影の窓枠,伊賀川,橋.
同じモチーフを繰り返すことによって,統一感が出せないかという試みでしたが...

え,統一感なんてぜーんぜん感じられない?
こりゃまった失礼しましたっ!(^^;


お友達の関連ブログはこちら.
桜の頃に・・・
カメラとオープンと岡崎と。
岡崎のカフェへ♪
秋です!(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/09/08 12:33:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

秋です!(笑) From [ オープンドライブ ] 2008年9月8日 21:45
9月もいつの間にかもうなかば、 子ども達の実力テストも終了して (結果は・・・大爆笑・・・ですが) それでもやっぱり秋ですよ、秋! 静かなJAZZを聞きながら、のんびりと過ごす夜 もう、最高です ...
カメラとオープンと岡崎と。 From [ メルセデス日和、カメラ日和 ] 2008年9月8日 21:48
皆さん、こんばんわ。 Issyのブログの時間です。 今日は朝から勉強に行ってきました。 勉強嫌いのIssyですが、 某オフィスにお邪魔して写真のレタッチ講座を受講。 皆さん、熱心に勉強さ ...
桜の頃に・・・ From [ Feel the wind ! Alf ... ] 2008年9月8日 22:19
また行きたい♪ いい一日でした。 NIKON D700 Debut でもあったんですけど、Adobe Photoshop の Camera RAW が、NIKON D700 にまだ対応してなくて ...
ブログ人気記事

TEAM♦️MEISTER ♦️v ...
taka4348さん

✨強く儚い者たち✨
Team XC40 絆さん

おは玉に潜入
ryu_nd5rcさん

WASH ME ❓
mimori431さん

愛車と出会って14年!
ぷうにゃんにゃんさん

ふくふく福岡😊💕。
regnさん

この記事へのコメント

2008年9月8日 12:39
すごい!地元にこんな素敵なところがあったなんて・・・
ちょこちょこ地元にも戻ってるので子供がもう少し大きくなったら連れて行ってあげたいと思います♪

ちなみに写真5のような雰囲気の写真はキャノン EOS Kiss デジタルXレンズキットでも撮影できるのでしょうか??(^^)/
コメントへの返答
2008年9月8日 17:00
ここはkazさんが先日TVで紹介されているのを見たということで教えてくれました.
次帰省したときは是非立ち寄ってあげてください.

キスデジでも充分撮れますよ~!
お,ということは,諸先輩の意見でEOS Kissに傾いていますね.私も賛成です.

裏大蔵省の了解得られますでしょうか?
(^^)
2008年9月8日 12:40
こんにちは~
私も独学ですのでプロのデザイナーの手ほどき受けてみたいですね~
いやいや変態行動立派です!
コメントへの返答
2008年9月8日 17:02
どうも~!
一応画像は商売にしているのですが,商業写真の世界の常識を教えていただけたのは役に立ちました.逆に我々アマが採るべき道にも確信が持てましたし.
2008年9月8日 12:51
すこしずつでも勉強して向上していくことが継続の秘訣なんでしょうね。
私のデジイチは何かを得ているのか、振り返ることがありますもの。
コメントへの返答
2008年9月8日 17:07
好きな事ならば勉強も楽しいです.
(^^)
何を得ているのか...
namikazuさんが得ているものはとても多いと思うなぁ...
2008年9月8日 12:52
こんにちは~♪

IS Cafe、またまた素敵なところですね~~!
木漏れ日の落ちるテラスが気持ち良さそうです。

プロにレタッチの指導をしてもらえるなんて良いですね~~
コメントへの返答
2008年9月8日 17:11
こんばんは~!

さすがにたらそも被写体としては飽きてきたので,新規開拓に勤しんでいます.ここは素晴らしいですね.私たちの溜まり場になりそうな予感...

プロの指導,参考になりました.個人的には,これまでやってきたことが間違いではないと判ったことが大きいです.
2008年9月8日 12:57
こんにちは~。

ISカフェ良いですね~。
この様な緑溢れるロケーションはかなり好みです(^^)。

写真の意図何となく思ってました。
確かに統一感がありますね。
コメントへの返答
2008年9月8日 17:14
こんばんは~☆

緑溢れるところを撮らせたらZOU3の天下ですからね~.
(^^)

さすが!判って頂いて嬉しいです.
画像を見た時の直感的分析力が違いますね.
2008年9月8日 12:57
こんにちは~

照明の写真とデッキの写真がイイですね☆オサレなお店の雰囲気が伝わってきます。

他の方のところで師匠のピースを拝見し少し安心致しました(^^;

また暑さが戻ってきているようですので、ご自愛下さい♪
コメントへの返答
2008年9月8日 17:17
こんばんは.

照明は標準ズームの広角サイドで,テラスは14mm広角でパースを強調です.お店お洒落でしょ?

ピースサイン(^^;
ふる~!
私は大丈夫ですよー.心配は相方です.今日も速く帰ってあげなければ.
2008年9月8日 12:58
ふむ~、素晴らしい、さすがです。
特に枝、影、構図がエントランスに誘う8番、好きです^^!

そうか!、写真にナンバー振るのね!
素晴らしい心遣いと合理性。

さっそくまねっこさせて頂きます^^♪

コメントへの返答
2008年9月8日 17:20
どうもです.
8番は広角の視野中心にエントランスを持ってきたことで,自動的に全ての流れが集中することになりました.

ナンバリングは本来しないのですが,今回は写真の説明がしやすいように敢えて振って見ました.

まねっこまねっこ(^^)
2008年9月8日 13:11
難しい話は解らないのでスルーして(^^;

このCafeお洒落ですね☆

タラソと言いここのCafeと言いB11さんにはお洒落な場所がにあいますね♪

今日おうちを買っていただいた方が名○屋大学の建築デザインの教授でしたので

名古屋の建築に関して色々楽しいお話お伺いしました☆
コメントへの返答
2008年9月8日 17:23
する~~~~~(^^)

なかなかセンスの良いお店です.
あと,従業員の方も皆さん親切なんですよ.

お洒落な場所を見つけてきてくれるのはkazさんが多いですねぇ.私は利用するだけ.

名古屋の建築,一体どうなんでしょう?
建材をけちる?
実質本意?
それとも見栄を張る?(^^;
2008年9月8日 13:27
またまた楽しそう&学究的な集いですね~
こういった集まりが催せると言うのが、中部の方々の良さですね・・・感心致します!

他の方の写真も拝見致しましたが、本当に写真って写す人によってその個性が出るのか、同じモチーフでも全く捉え方が違ってくるから面白いですね~
御師匠様のテクニックに裏打ちされつつ温かみの有る写真大好きですよ♪
コメントへの返答
2008年9月8日 17:31
いや~,学究的というより興味本位?
でも,仰るとおりこういう企画が通ってしまうのも中部の良いところ~!
(^^)vヴィ

>写す人によってその個性が出る...
それが写真の最も良いところでしょうね.皆同じではつまんないです.

う~~ん,テクですかぁ...
中途半端なテクで害毒を撒き散らかしているかも.
2008年9月8日 13:30
一見何気ない風景ですが
なるほど、パースペクティブな印象を強く感じます・・・

違ったかな(^^ゞ
コメントへの返答
2008年9月8日 19:22
はーい,ブランコ以外は皆パースです.
テーマに合わせて撮るのも意外に面白かったですよ.

あったりぃ~!(^^)
2008年9月8日 13:31
「収束する二本線」は気が付かず。。。
>プロのデザイナーからレクチャーを....
是非B11さんがアレンジして、私でも分かるHow To講座をアップして下さいませ♪
コメントへの返答
2008年9月8日 19:26
最初は色彩空間でした.
sRGBは光の3原色,混ぜると白
CYMKは絵の具.混ぜると黒 とか...
実際の色補正のやり方とかなんとかかんとか...
2008年9月8日 13:32
カフェいいですね~
自分もインテリアには拘りがあり色々とやっているんですが、阪神大震災の教訓より、家具は全て床に貼り付け、棚の装飾品や盾絵は全て、くっついております。
お家に人が来て、これいいね~と触ってもビクともしないので、みんな驚きます(爆)
備えあれば憂いなし! 話が逸れたところで・・・。
コメントへの返答
2008年9月8日 19:29
インテリアやさんのやっているカフェなので,レイチさんきっと気に入ると思います.

壁や床に固定ですか.それは凄いですね.お客さんのびっくりする様子が目に浮かびます.

でも,ちゃんと災害に備えた準備されているんですね.我が家は甘いなぁ.何とかしないと...

2008年9月8日 13:34
奥行きの演出ですねー!
14mm?の超広角はさすがに迫力が違います! 木立と木陰が収束するように伸びる8番や窓枠と木立を結ぶ線が遠近法の如く奥へ延びる14番が気になりました。最後の自転車も♪


それにしても、MacBook Air 薄ぅーい~!
コメントへの返答
2008年9月8日 19:32
この14mmはパースを効かせるのには絶好だということを再確認しました.普通の広角だと,パースだけでなく歪みが入ります.だから二本線が曲線になってしまう.
これだときっちり直線が収束するんですよ~!

MacBook Air,本当に薄くて軽いです.
これでもう少し容量があれば...
2008年9月8日 13:37
僕の視線は、7.の五目あんかけお焦げごはんへと、収束する二本線を描きました。
コメントへの返答
2008年9月8日 19:33
拍手~~~!(^^)
さすが二人前クラブだぁ^
2008年9月8日 14:04
お疲れ様でした。
広角だとあの位置から建物がここまで入ってしまうんですね!!
緑の多い良いスポットを発見です☆
しかし午前中の講習に行けずに残念でした(涙)
コメントへの返答
2008年9月8日 19:35
おつかれさまでした.
1時間もお待たせして申し訳ありませんでした(^^)
講習,日を改めてもう一度やりましょう.画像を「どのように加工したい」のかはっきりさせて持ち寄ろうということに...
2008年9月8日 14:20
こんにちは

大学の施設みたいな所ですか
カフェなんですかぁ~
とてもクリエイティブな雰囲気
皆さんとても真面目な感じで・・・

写真も影が主役の様な秋を感じさせ
弱アンダーが哀愁を誘います
昔から芸術の秋とも言いますよね
私も食い気と両立しま~す(笑)
コメントへの返答
2008年9月8日 19:37
こんばんは~!

最初は市内のスタジオでした.
さすがプロの仕事場だけあってクリエイティブな雰囲気でしたよ.
その後カフェに移動.こちらは癒し空間でした.

食い気と芸術の秋!あとオープンドライブの秋でもあります.
頑張りましょう.

2008年9月8日 14:55
おお!

すばらしいなぁ
趣味の延長として勉強する会。
環境もあいかわらず素敵です。

2本の線・・・

今の私のテーマとダブりました。
最近こうかくというのはむずかしいなあぁ
と落ち込んでいます 汗
固定焦点の罠にはまっています。汗汗


京都で、撮影会と勉強会をしてくれる人を知っています
企画してもらっていきたくなりました。

でも時間が・・・

でも紅葉見たいし・・・・


まぢめに考えたいですね
コメントへの返答
2008年9月8日 19:42
そう.お仕事ではなく遊びで勉強,こういうのもよろしいでしょ.
HAL!さんのワンスマレッスンと一緒ですよ,コレ(^^)

広角は使い方によっては大変有効ですね.拡がり感の演出はもちろんですが,一発雰囲気を変えてシリーズにヴァリエーションを持たせたい時など.

キャノンの14mm,歪みの無さに惚れて購入しましたが,大正解でした.

京都での勉強・撮影会,よろしいなぁ(京都弁風)
是非参加させておくれやす.

あと,縦フレームの広角は意外とお薦めです.
2008年9月8日 15:37
B11さん、こんにちは~
流石、レベルが違います。

やっと憶えた後ろぼけ。
次はどうすればいいか悩み中です。
テーマを決めていろいろ撮って見たいと思います。
あっ、デジカメ一眼のHow to本、買いに行かないと!
コメントへの返答
2008年9月8日 19:46
こんばんは~.
車だけではなく写真も着々と進化していますね.

被写界深度でボケを覚えたら,次は構図でしょうか.
でも,あれこれ勉強するより,自分が撮りたいものを撮る!これが大事.
How toよりイマジネーションですよ~!
クルマ弄るのと一緒です.
2008年9月8日 18:57
素敵なカフェにカコヨスな車♪
う~ん似合ってますw
テラスで飲むのがこのお店では
一番の贅沢なのかなぁー(*´∀`*)ゞ

桜が咲いた頃に、また撮影しに行かなくちゃ
ですねっ゚+.(・∀・)゚+.゚
コメントへの返答
2008年9月8日 19:48
こういったクルマ6台で乗り付けたので,お店の人もびっくりしたでしょうね.中の1台は爆音だったし(汗)

桜の頃,このテラスで花見したら最高だろうな~.写真撮るのも忘れそう...

・・・・そんなことあり得ない?ハイ,そのとおり(^^;
2008年9月8日 20:08
哀愁漂う…kazさんの…
右斜め28°36′12″からの背中…
…好きだなぁ~(;一_一)

つか!…
タバコ止めてないし…(-_-;)
コメントへの返答
2008年9月8日 23:18
今宵カラオケで歌う唄は...
「哀愁の広角レンズ」
男は泣かないんだ~!

タバコどころか,酒も止めるちゅうとったんよ.どう思う?
2008年9月8日 20:22
昨日はありがとうございました~~~!

カメラにオープンにカフェに中華に・・・僕の好きなものだけを切り取ったような1日で最高でした^^

講習の成果を感じてもらえるよう更に頑張ります。ちょっとプレッシャーですが(笑)。でも、まぁ、楽しんでやります!
コメントへの返答
2008年9月8日 23:22
おかげさまで楽しかったです.
Issyくんには湾岸でピッタリ着かれて煽られたけど(笑)
しかし暑かった.オープンにして脱水になるかと思ったよ.

レタッチはやりすぎると嫌味になるので,ほどほどが吉です.でも,覚えるとついついやり過ぎちゃうんだよね~.
2008年9月8日 21:02
お元気そうで何よりで御座います。

しかし良いお店がいっぱいでうらやますぃ~。うちの周辺はコメダが最高ランクです(コメダに失礼爆)
おこげが食べたいです・・・・(素)
旨いコーヒーでのんびりした休日なんて最高だな~。まあじっとしていられないので、ムリなんですが(笑)
コメントへの返答
2008年9月8日 23:25
おかげさまで元気(カラ元気)でやっております.帰宅も意図的に早くしたりして.

コメダも悪くはないのですが,どこに行っても室内・メニューが一緒(チェーン店だから当たり前).
ここは景色が良いし雰囲気もぐぅ~!なので,我らのたまり場になるでしょう.
結構話し込んでいましたね.
2008年9月8日 21:06
MacBook Airいいなぁ~
コメントへの返答
2008年9月8日 23:25
もう少し容量あればね~
2008年9月8日 21:27
こんばんは。
レタッチは僕も雑誌やネットで見よう見まねでやっていましたが・・・
最近は余りやらなくなりました。
撮ってそのままをUPするのもありかなと・・・
でも、一度はきちんとレタッチも学びたいですねぇ・・^¥^

今回のお師匠様にコンセプトは進むにつれて見えてきましたが、やはり・・・このコンセプトでストーリ付けるなんて流石ですね^^;

コメントへの返答
2008年9月8日 23:31
こんばんは~.
確かにレタッチやりすぎるとおかしくなるけど...
全て整えて完璧でなければシャッター切らないというプロもいますが,私のようにシャッターチャンス優先のアマカメラマンには,必要な範囲内のレタッチは必須だと思っています.

ブランコ撮って電線撮ったところで決まりでした.あとはどれだけバリエーションを増やせるか...
縦フレームだけではなく横フレームでとか,空と木の境界でとか...
偶にはこういう撮り方も有りかな.
2008年9月8日 22:09
こんばんは!

中部地区も暑かったんだと思いますが、どことなく秋の気配を感じられる絵がちらほらと・・・
ん~、やはり中部暇人会はお洒落ですね~
コメントへの返答
2008年9月8日 23:34
こんばんは~!☆

いやぁ,暑かったですよ~.オープンで走っていると陽射しがじりじりと...
緑と空,少し秋っぽくなってきたでしょうか.
中部暇人会はお洒落というよりお子様?関東のようにオネエサンのお店行かないし...
(^^;
2008年9月8日 22:29
今回は、お店を変えて正解でしたね。

「 たらそ 」 は四半期に一回で十分ですww
このCafe、TVで観たイメージと若干???でしたが。

いやぁ、毎度楽しかったです。

N氏のレタッチ講座、お師匠様以外のメンバーのためにあったようなものw
再確認でしたね。

フォトショはまだ、Camera RAW がD700に対応してなくて、昨夜は大変でした。

またやりましょうね。

先程、オープンにして帰って来ました。
日々、オープンに最高な季節がやってきていると実感してます。

あ!そうそう!

N氏から連絡があって、MBAのディスク容量は80GBの間違いだとww
お師匠様に伝えてくれとの伝言ですww
コメントへの返答
2008年9月8日 23:41
お疲れさまでした&有り難うございました.

「たらそ」,とても良いところですがさすがに撮る物が無くなりました.ここは交通の便も良いし,たまり場にしたいですね.しかし,相変わらず良いお店をよく知っているなぁ.

N氏のレタッチ,とても為になりました.やっぱりプロは基本が違いますね.あと,私がアマとしてプロでは出来ないことをやるためのヒントもいただきましたし.

D700への対応,時間の問題でしょう.1DsMkIIIもいくつかのソフトでの対応が遅れ,漸く最近整って来ましたからね.

Air,80GBでも足りないことに変わりはありません.せめて120くらいにならないかなぁ.
2008年9月8日 22:46
こんばんは!

緑溢れる というのはこのフォトのことを言うのでしょうか!

ほんと桜を愛でる為にのみ建てられたようなカフェですね(と思う)

こういう真四角の近代建築にもちょっとあこがれちゃいます。

室内の照明
作りがお洒落というより
B11さんの撮りかたがお洒落です~~!
コメントへの返答
2008年9月8日 23:45
こんばんは☆

外の写真は,陽射しが照った時に素早く撮りました.やっぱり太陽光が充分無いと良い色になりませんね.

建物自体はシンプルですが,内装とロケーションは素晴らしいです.遊びに来てねん(はあと)

いやいや,これは本当にお洒落な照明でした.真似したいくらい.
2008年9月8日 23:03
こんばんは。
ステキなお店ですね。桜は満開もイイですが、緑も同じくらい好きです。
将来カフェをやりたい自分は、いつもお写真参考にさせていただいてます。

いつも皆さん本当に楽しそうで羨ましいです。

8と14 要チェックです・・・
コメントへの返答
2008年9月8日 23:50
なかなかステキなカフェでした.
桜・緑と来て紅葉があれば完璧ですが,さすがそうは行かないでしょうね.何せ桜堤ですから...

>将来カフェをやりたい...
ご自宅のセンスの良さを拝見すると,なぁるほど!と思います.もし開店されたら大挙して押しかけますよ(^^)

8と14,どちらも広角の写真ですね.
2008年9月8日 23:25
はいはい!

嘘つきで、ガマンのできないオサーンなオイラが来ましたよっ♪

つか、ケロさんチェック厳しいなぁww

あ!でも、酒もタバコも、1/4に減ったのは事実ですよん♪
説得力ないけど・・・。
コメントへの返答
2008年9月8日 23:53
はいはい!
ケロさんチェックありがとう!

お酒はムリだけど,タバコは出来れば止めませう.話せば長くなるけど,止めた方が良い理由が100以上ありんす.

1/4まで減れば,あと一息~!
2008年9月8日 23:33
 こんばんは!

 趣味上での勉強会 実益を兼ねて楽しいでしょうね。
 RAW 勉強せねば・・・(汗)

 それよりも センスを 磨かねば・・・(大汗)

 今日の私の一番は 14 です。
 テラスから広がる様子がとても良い感じに伝わります。

 私 少し 悩んでいます。
 先日のレンズ kissでは いかせませんし かといって フルサイズは買えませんし D50とか 望遠レンズとか・・・
 あっ その前に センス 撮るべし 撮るべし 撮るべし でしょうか m(_)m
コメントへの返答
2008年9月8日 23:56
こんばんは~!

趣味ですからね.仕事じゃないし~.
勉強も遊びみたいなものです.やっぱレクチャー受けると写真が変わる人が多いですよ.
ハマチャンもIssyくんも変化見られるし.

広角の写真,好感度高いですねぇ.
やっぱり開放感があるからでしょうか.

D50はレンズ資産無駄にならないし,お薦めですね.
D50買って,560馬力でGo~~~~!
2008年9月9日 1:00
如何ですか~?自分も3年前に仲間(シェルティ)を亡くしてますので少しはお気持分かります。
うちの家族全員2~3日目を腫らしてました… 奥様を励ましてあげて下さいね!!
B11さんは意思が強い方ですね今回感心しました 自分ならUPは不可能です。
クリスちゃんの冥福をお祈りします  S.A
コメントへの返答
2008年9月9日 7:34
ありがとうございます.大丈夫ですよー.
当日は大変でしたが,二人ともある意味プロなので,なんとか対処しています.
元気(空元気)を出して前向きに進むことが一番良い対処の仕方ですからね.
頑張らなくては...
2008年9月9日 9:11
おはようございます。

生憎MGF全国オフのため、箱根に皆していっていたため、参加できませんでした。
次回は是非、参加したいと思っています。

って、とっても充実した1日でしたね。
これぞ暇人会って、感じですね。

ブランコの写真と、最後の自転車の写真、いいですね。
流石、チャンスを捉えてますね。
コメントへの返答
2008年9月9日 15:33
こんにちは~.

箱根,大盛況だったようですね.tfujitaさんも行かれたのかなぁ.
いずれにせよ,レタッチ講座に出られなかったのはかなりの遅れですよぉ~!(^^)
皆さんかなり進歩されたようです.
なーんて焦らせちゃったりして.

自転車は慌ててシャッター切りました.狙う暇もなし.
2008年9月9日 11:38
こんにちは(^^)/

皆さんのコメント読んでて自分でもコメント入れたような気になってました
が、もう一度読んだら自分のコメがない(笑)

久しぶりの、のんびりとした日曜日
充実の一日でした

最後の写真いいですね
太鼓になった橋を自転車でグイッと漕いで走る
女子高生に夏と秋の狭間を感じました
あの日の日なたの暑さと木陰の涼しさを思い出しました
コメントへの返答
2008年9月9日 15:37
こんにちは~.お疲れ様でした.

え!?そうでしたっけ!
私もてっきりコメントもらったつもりでした.そういえばあれはハマチャンのブログだったっけ(^^;

ここのところお互い忙しかったから,随分久しぶりな感じでしたね.でも実は名古屋港の時以来だから,半月ちょっとしか経っていないのに...
最後のは自転車通るので大あわてですよ.だから水平も狂っているし,橋の欄干を「収束する二本線」にきっちり合わせたかったのに乱れちゃうし.でも,やらせじゃないリアルだとこれが当たり前ですからね.
2008年9月9日 17:58
こんにちは~

あ~、なかなかいいトコですね~
皆様、燃えられた事でしょうw

オフミっていいですね。^^
でも、もしこの中に私のフォレさんがい
たら場違いという事で写真編集の切り取
りでナンバー所か車も消されそうです。
(爆)←笑

>16.春にはきっと素晴らしい景色が見られることでしょう.
文面も写真も素晴らしいいですね。
(^^)
コメントへの返答
2008年9月9日 22:00
どうもこんばんは~!

I.S Cafe,街中なのに自然に囲まれ感のあるロケーションでした.あと,インテリアがとても良いセンス.

フォレさん一緒に走りましょう(^^)
そう,このグループは皆さん派手車なので結構引かれるみたい.本当は良い人ばかりなのに...

今から「は~るよこい」状態です.
私の悩みは,丁度桜の季節に毎年仕事のビッグイベントがあるので,なかなか撮影に行けないことなんです.来年も難しいだろうなぁ.
いっそ,仕事休んで青森とか北に行ってみましょうかねぇ.
2008年9月9日 22:49
こんばんは

MGFオフ会楽しんで来ました~♪
が!!
中部でこのようなイベントが待っていたとは
出遅れました~(T_T)

I.S Cafeの前の写真、なんか中央に引き込まれる感じがあるんですが・・・
絵の雰囲気でしょうか?レンズ?
う~~ん・・・とジッと見てたらちょっと酔いかけました(笑)
コメントへの返答
2008年9月9日 23:55
こんばんは~.

箱根,沢山集まって良かったようですね.でも留守番グループも頑張ってましたよ.
画像処理,出遅れましたね(^^)
また「補講」が有るらしいので,次回お楽しみに.

カフェの前の写真は広角レンズです.中央に引き込まれるような効果がありますね.
2008年9月11日 1:01
なるほど・・・
こうやってテーマを決めて撮られるから、統一感やストーリーがしっかりするんですね^^
勉強になりました(^_^)
伊賀川も248沿いの萬珍飯店も、懐かしいです。(むか~し、伊賀川の近所の娘と付き合っていました(^^ゞ)
コメントへの返答
2008年9月11日 19:36
今回はこのようなコンセプトでまとめてみました.
別に画像の上だけではなく,何か主題を決めて作れば外れは少なくなります.

>伊賀川の近所の娘と付き合って...
お盛んでしたね~(^^)
思い出ぽろぽろですか.
春,桜の季節に行きたいです.
2008年9月13日 22:11
こんばんは。遅コメ失礼します。

ブランコ、電線の前フリが有って、最後の4枚の写真でキメる。統一感があって、お、おっ、おお~、と引き込まれますね。

先週末は中部MGF軍団は箱根遠征でしたのでお付き合いできませんでした。また、レタッチ講座(B11師匠/N氏が講師??)開催されるときにはお声掛け下さい。

去年の春に、息子と「爽やかウォーキング」でこのあたり歩きました。桜が綺麗でしたね~。
コメントへの返答
2008年9月14日 1:00
どうも~

主題を決めて撮るのはなかなか面白い試みでした.でも,その分どうしても縦フレームが多くなってしまいましたけど(^^;

箱根,盛況だったようですね.
明日はるりは行けず残念です.
なかなか都合が合わないですねぇ.

そうでしたか.この辺りはウォークラリーの定番コースなんですね.

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation