• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月09日

キャサリンさんちの庭先で


そろそろ1ヶ月半を過ぎた今更,またまたアストンマーチン100周年の話題を振るのは
「気の抜けたサイダーみたい」(古!)かも.
でも,これが最後ですのでどうかご容赦の程を.





6月21日(日曜日)前日のパーティでシャンパンを飲み過ぎ,二日酔いの頭で向かったのは...

ケンシントンガーデンズ


この日此処では,歴代のアストンを展示する
Aston Martin Centenary Celebration -Kensington Gardens
というイベントが行われていた.

Vanquish Volanteなどの最新型から...











ちょっと前のモデル











そしてヴィンテージまで


その数550台!

ちなみに総額10億ポンド(日本円で1532億円)だそうな.*追加しました

アストン・マーチンの生産台数は,1913年から2013年までで65,000台
つまり,カローラ4週間分の台数を100年掛かって生産したことになる.

そしてアストンの現存率はおおよそ80%.
世界中には5万台のアストンが存在する勘定なので,その1%強が並べられている計算.












歴代アストン レースカーの展示.手前:DB4GT Zagato,


背景に見える建物は,以前ダイアナ妃が,現在キャサリン妃(とウイリアム王子)が住む
ケンシントン・パレス


なぜこのような場所でこのようなイベントが出来るのか?
それは英国王室が後援しているから.
改めて英国におけるアストンの存在感を実感.










1959 DBR1/4.初めてルマン24時間を制したアストン

その時のドライバーの一人が,あのキャロル・シェルビー(!)
昨年亡くなられましたね(黙祷)

この車は,昨年「実物大プラモデル」が売り出されて話題になった.










歴代ボンドカーの展示もあった.

代表として,カジノ・ロワイヤルで7回転半したDBS.
こういう「残骸」まで保存されているのがすごい.










ここからは,550台の中から「古め」の車を中心にお気に入りを提示.
先ずは何度も出ている1960 DB4GT Zagato

ため息しか出ません.










1958 DB4 Series 3

ボンネット上のエアインテークは当時の流行り.










1957 DB MK III Fixed Head Coupe

何というか,完璧なバランス.










同じく1957 DB MK III のDrophead Coupe

涎が出ます.










1950 DB2/4 Fixed Head Coupe

ブリティッシュ・レーシング・グリーンに明るい色のルーフ,赤に塗られたワイヤホイール.
このセンス,完璧じゃね?


DB2/4はヒッチコックの「鳥(The Birds)」という映画で使われた.

ラストで沢山の鳥が留まっている中,主人公のティッピ・ヘドレン達がDB2/4 Drophead coupeに乗り込む時の怖さといったら.







1936 Mark II Long Chassis Special Sports Saloon

お洒落なツートンで仕上げられている.










1934 Mark II Short Chassis 2/4 Seater

サイクル・フェンダーがカッコイイ古き良き時代のオープンスポーツ










1934 Brooklands Racer

何?! この精密感溢れるフロントサスペンション.
もう美術品レベル.










同じく1934 Brooklands Racer のダッシュボード

真鍮削りだし?の計器類が粋.










さて,展示された550台をあらかた見たところで,お友達に指摘されました.

「あそこを見ないと後悔するよ」

それはケンシントン・パレスの北隣,Park's Fieldに設けられたアストンオーナー専用駐車場.

そこには見渡す限りの現役アストン.

その数おおよそ300台!

ヨーロッパ中から集まっている模様.










正午近くになっても,続々と集まり続ける

これは新型DB9 Volante










中にはこんなクルマも.DBSのイタ車?

調べて見ると,実はこれは有名なクルマらしい.

世界の富豪達がお遊びでやる公道レース,ガムボール3000(The Gumball 3000)の2013年度出場車.














感心するのは良く手入れされた古いクルマが自走で来ていること.
オーナーズ・クラブの100周年記念オーナメントを取り付けたDB2,













DB2/4 Drophead Coupe

素晴らしく美しい.








1932 Le Mans 2/4 Seater

え?これって展示車じゃないの?なぜオーナー駐車場にあるの?
イギリス,恐るべし.







オーナー専用駐車場からパークに乗り入れようとしている1965 DB6 Volante.

ミッドナイトブルーの塗装で自分のDB9を思い出す.
あ〜,此処に乗って来たかったなぁ(無理だけど).

この写真の背景に写っているトレーラー,
アストンマークの下に有る,Heritage Racing Supportの文字.

ヘリテージとは,世界遺産(ワールド・ヘリテージ)で使われているように,「遺産」の意味,

アストン・マーチンという会社は,古い自社車をクラシックカーとかヴィンテージカーとしてではなく,ヘリテージ=文化遺産として扱っているようだ.

イベントのオフィシャルビデオ.




翌22日(帰国日)の朝.BBCを見ていると...


「ケンブリッジ侯爵夫人(キャサリン妃のこと)が出産のために入院した」ということで
St. Mary's Hospital前から延々生中継.
国民挙げてモードに突入.

現地で見届けたいけど,飛行機の時間が...
涙を飲んでヒースロー空港より帰国の途へ.

Royal Babyご生誕は我々の帰国後.
もう一日滞在を延ばしておけばよかったなぁ.

ブログ一覧 | アストン・マーチン | クルマ
Posted at 2013/09/09 17:52:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車へのイイねが『2600』のキリ ...
ブクチャンさん

任天堂ミュージアムへ行ってきました
キュー太郎YZ11さん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

✨真夏の夜の夢✨
Team XC40 絆さん

MK1用フロアマットのサンプル届き ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2013年9月9日 19:25
gumball3000のアストンだぁ(* ̄∇ ̄*)
死ぬまでに一度は参加したいイベントっす
コメントへの返答
2013年9月9日 22:15
さすがFujiiさん.ガムボールご存じでしたね.
参加すればブッチで優勝間違いなし!
2013年9月9日 21:31
こんばんは~笑
まずは これだけの生きた画像等を拝見できた事に
感謝する気持ちしか・・・・汗  m(___)m

タイトルでキャサリンさんちの庭先で・・・ヤラレマシタ!
パーティーで仲良くされた お友達のお名前かと・・笑
キャ・・キャサリン妃じゃ あ~りませんか・・ww汗
英国国民問わず世界で愛されてる英国王室の
理由の一つを垣間見た気が致します。 

新旧 何れも素晴らしい車なのは当然ですが 
個人的に 1960 DB4GT Zagatoは・・・Q<
今迄も 思っておりましたが B11様とミンカラにて
お知り合いできました事に・・・感謝です。m(___ )m
コメントへの返答
2013年9月9日 22:20
こんばんは.
ありがとうございます.二日酔いでカメラ頑張った甲斐がありました(^^)

タイトル,少し失礼かと思いましたが,親しみ易い王室ということでご勘弁を...
英王室から抗議が来るかな.

最終日のロイヤルベイビー騒ぎで,キャサリン妃始め王室は国民から愛されているなぁと実感しました.

お気に入りの車,少々偏っておりますが,やはり良いものは良いということで.
Zagatoの美しさは半端無いです.

来月を楽しみにしております.
よろしくお願いします.
2013年9月9日 22:06
いやー、素晴らしい(^^)
ありがとうございます。
クラッシックカーが新車みたいに綺麗ですね♪

ケンジントンはローバーのミニで知りました。
メイフィアとか地名がグレードでした。
コメントへの返答
2013年9月9日 22:22
古い車への手の入れ方,コンディション,素晴らしかったです.まさにコンクールコンディションですね.

ミニはロンドンの地名を次々に付けていますね.次のモデルはどこになるのか楽しみです.
2013年9月9日 22:40
こんばんは~
クラッシックカーがホントにキレイですね☆
きちんと手入れされて現役なのが素晴らしいです!
7回転半したDBSもここまで原型が留まるのも安全?な証拠でしょうか?(^^;
もしかしてドライバーにダメージの少ない回転を選んでいるのでしょうかね??
コメントへの返答
2013年9月9日 22:46
こんばんは.
聞くところによれば,アストンにはレストア専門の部門があるようです.
どれもほれぼれするほど美しい.

例のDBSは床に火薬仕込んで回転していますので,加減はムリでした.というか,何回転するかも予めは判らなかった模様.
ボディ割れていましたが,カーボンの強さが判る写真ですね.
2013年9月9日 22:59
こんばんは

現存率80%。すごい数字ですよね。
一時的な博物館がオーナーによって作られてる感じ(^^)

ボンドカーの「残骸」。
移動のたびに少しずつ部品取れて行ってそうです(笑)
コメントへの返答
2013年9月9日 23:51
こんばんは〜.

フェラーリが7割とか聞いたことがあります.
8割は国産では考えられない数字ですね.
これだけ古い車をオーナーが維持しているのが凄いです.

確かに!(^^;
大体どうやって運ぶんでしょうね?
2013年9月9日 23:21
僕はやっぱりサスアームの見事さに目がいきます。
CADでは引けない見事な配置ばかりです。
先人たちの凄さに改めて感激です。

でも、新しいモデルはやっぱりカッコイいなぁ。
コメントへの返答
2013年9月9日 23:53
これ,凄いですよね?
なんというか,「機械」としての美しさを極めたというか.
私は「時計っぽい」と思っちゃいました.

新しいモデルも魅力的です.
あ〜,ヴァンキッシュヴォランテ欲しいなぁ.
2013年9月10日 7:25
ジェームス・ボンドに近づけましたか?(^^)

次回は是非御自身の愛車で・・・(^^)
コメントへの返答
2013年9月10日 22:29
ますます遠ざかりました.
(^^;

ほんとに.工場で一緒になったフランスのユーザーはパリから自走で参加でした.
羨ましかったです.
2013年9月10日 7:59
このシリーズ、もっと続けて下さいっ(^ ^)!
コメントへの返答
2013年9月10日 22:30
続けるネタは一杯あるのですが,いい加減皆さん食傷気味かと...(汗)
2013年9月10日 9:46
おはようございます。
そしてご無沙汰すみませぬ。

おひさしぶりにみんカラ覗きました。
やはり精神的にSNSに接触するのがやや辛く、
ちょっと気持ち内向的な毎日です。

でも、久しぶりにB11さんのブログを見て少し元気になりました。
(体と心は至って元気なつもりです(仕事面でかな?)
お元気そうで何よりです。

いやあ、この数ヶ月のB11さんの華やかなこと。
ビートルズの聖地、
アストン100年。
行きずりの美女との語らい。(まあこれはいつものことと勝手に想像する私がいます 笑)

やっぱり人の輪の中、そして人の織り出すものへの憧憬の強さがなせるものなのでしょうか。

ザガードは一緒に震えました、
アストンのクラッシックレースカーも心臓に来ました。
何よりもケンシントンパレスの前にたたずむオールドアストンの美しさと緻密さ。

う~~ん
もう少し歳と心を重ねたとき、そこに似合う自分があるのかどうかを考えました。
元気でたかなこりゃ。
ありがとうございます。
という感想です

ビートルズのエントリーの記事のことですが、
B11さんにとってそれほどの存在であったのかと初めて知りました。
改めて彼らのすばらしさを知った次第ですが、
その影響力の受け止め方に改めてB11さんの活動の指向と原点の大切な部分を知ることができた思いです。
やっぱりあのスケッチには驚きました!

視点とスタンス。
強く感じました。
アストンの00周年の場所にいらっしゃるのにはやはりその意味があるのですね。
コメントへの返答
2013年9月10日 22:56
こんばんは〜.
実は東京まで出張しておりお返事遅れました.
申し訳ありません

相変わらずお忙しそうですね.
何かと大変かと思いますが,ここはゆったり行かれますように願っています.

私のような半端ブログが少しでも元気の足しになれば望外の喜びです.
当方は気楽な身分になったはずが,結構あちこち飛び回る用事があり,忙しく(そして楽しく)過ごしております.でも,あの痺れるような責任から回避できたことは本当に良かったと思います.そろそろ限界だったんですね.
周りからは笑顔が増えたと言われております
(^^)

あちこちうろついた中で,久しぶりにニューヨークに行けたのは本当に良かったです.あの街は刺激にあふれており,元気をもらった気になりますね.

あと,ロンドンは何年ぶりの「純粋遊びの海外旅行」でした.アストンの100周年なんて二度と無い機会ですからね.

問題は,これらの街の刺激が強すぎて,日本の街がつまらなく見えてしまうこと.
この後遺症は深刻ですね.
写真を撮れるようになるにはもう少しかかりそうです.

同じ年代の方々は皆さん大なり小なりビートルズの影響受けてますが,私も御多聞に漏れず...

例え周りと違っていても自分の中のイメージを大切にして進むこと,一度の革新に満足せず更に前進すること,異なる個性のぶつかり合いから生まれる成果など,考えてみれば彼らが示した方向性は非常にインストラクティブでした.
スケッチはまあ若気の至りで....(汗)

アストンについて言えば,今回古いモデルを多く見て,そのイズムが最新のモデルにまで確実に引き継がれていることが判りました.
これが今回の最大の成果かもしれません.
工場見学して判ったのは,年間数千台規模の手作りが可能だということ.
これで現在まで存続しているのは有る意味奇跡だと思いました.

またゆっくりお会いしておいしいお酒をいただきたいですね(^^)
2013年9月10日 12:40
1900年代前半の車がこんな状態で残っているって、すごく大事にされているのがわかりますね^^
私はアストンもクラシックカーも全然詳しくないですが、1950年代に生産された車とは思えないほどスタイリッシュな車ですね。

すごく・・・乗ってみたいですw
コメントへの返答
2013年9月10日 23:01
この保存状態,凄いっしょ?!
どれほどの手間暇が掛かっていることやら.

実は私もこの年代のアストンについては全くといって良いほど知りませんでした.今回写真を撮ったのをきっかけに,かなり時間をかけて調べたのです.結果,アストンは昔からアストンだった
(^^;
一度でいいから運転してみたいですね.
とくにDB2/4
2013年9月10日 20:08
あまりの素晴らしさにちょっとチビリマシタ(笑)

こんな素晴らしい世界があるんですねぇ
移動するための乗り物とは異なる生き物のような車達ですね。

やはりDB4が刺さります~
昭和の子供にはSean Conneryはあまりにカッコよかったもので・・・ヽ(*´з`*)ノ

しかしLink先も楽しまさせていただきました。
緻密な構成のブログに感謝です♪
コメントへの返答
2013年9月10日 23:07
お褒めいただきありがとうございます.
しっかりとした美の基準をお持ちの金ソブさんのお言葉,値千金です.

私は現在のアストンを「美術工芸品」だと思っていますが,今回の経験から「実は昔からそうだった」ことを思い知りました.

私のフェイバリットはDB2/4,Mark IIIあたりかなぁ.

今回色々調べることが多く,時間がかかってしまいました.散漫になっていなければ良いけど...
2013年9月10日 23:30
連コメ。

そうそう
アストンファンであり、映画ファンのあたしが
「鳥」のティッピさんが乗っていたあのロードスターが
DB2だったなんて
今まで見過ごしていました。
これは悔しい。実に悔しい。笑
映画の中で、
この人。オープンカーでイカしているなあ
なんて思っていたくらいでした。

なあるほど。
工場を見て再発見ですね。
そうなんです
製作現場って実に大切な情報が満載
中嶋さんにファクトリーを見せてもらった時を思い出します。

しかし、
身につまされる言葉ですね
帰国してから日本がつまらなく見えるって。

最近それと戦い続けていますが
倒れそうな気になります。
今日もそういうことばかり。

でも、そう思えるところにいる。そして良いものに触れようと思えば世界にそれを求められるところにいることができるだけ幸せと思っています。
B11さんは十分にがんばってきましたので選ぶべきです。それでいいのです。
私はもう少しだけがんばります。

長崎、最近とても気に入っています。
お越しになれるときがあれば是非是非
わたしも日を改めて名古屋攻め入りますね。
いい酒が合い言葉。
コメントへの返答
2013年9月11日 9:27
何を隠そう,私もティッピ・ヘドレンが転がしてたオープンスポーツがアストンであることに当時は気付きませんでした.
何回目かの再放送を見た時に,あの特徴的なグリルに初めて気付いた始末.

そうそう.美人のティッピさんはこの頃ヒッチコックにひどいセクハラパワハラ受けていたんですってね.

アストンの工場は一見の価値があります.機会があれば是非訪れることをお勧めします.

何回か行った事のあるお友達が言うには,その時々の発注状況で工場内の賑わいがまったく違うとか.リーマンショック直後は工場がガラガラで,数えるほどしかラインに乗っていなかったそうです.
今回は複数のラインが組み立て中のアストンで溢れかえっていました.好調なようです.

シャンペンを飲みながらヴァンキッシュ・ヴォランテが組み上がるのを見るのはゴージャスな体験でしたねぇ.

写真の題材という観点では,この二つの都市は本当に魅力的でした.どちらも日本が真似できない独自の文化がある.恐らく1ヶ月撮っても飽きることはなかったでしょう.
とはいえそこは日本人.定期的に日本食レストランへ行き,パワー回復していましたけどね.
(^^;

最近判ったこと.41年間最前線で働いて相当すり切れていたんですね.
走っている最中は判らないけど,ゴールに入ってふらふらになるとか.
でも,私が一番やりたい開発では今も現役です.

長崎,またお邪魔します,その節は宜しくお願いします.名古屋にも是非お越し下さい.

2013年9月11日 20:51
こんばんは(^^)
個人的に気になるのは、オーナーさんのお車たち。
ちょっと声をかけてみたら乗せてもらえるチャンスもあったのかも?
沢山のアストンを見ていたら、改めて師匠のアストンも拝見してみたいです。
コメントへの返答
2013年9月11日 22:53
こんばんは〜.
この駐車場に入れるのはアストンに乗ってきたオーナーだけだったんです.
だから私達も入れず(涙)
柵の外から写真撮りました.話も聞けません.
自分も乗ってこられたら... そう思いました.
→いつでもお申し付けくださいませ(^^)
2013年9月14日 0:38
こんばんは~
これまた超出遅れました~
アストンマーチン・・・・もう憧れの存在から手がでそうな予感がする昨今ですが~
何故かブレーキがかかるところです(涙)
すっきり購入する気分になった時に頑張ります~
でもご師匠様のように似合う人間にはまだほど遠いorz........
頑張ります
それにしても素晴らしいUKツアーでしたね~
コメントへの返答
2013年9月14日 8:53
おはようございます.
お忙しそうですね(^^)

アストン,お馬さんや牛さんのように判りやすくないし,代理店の数も少ないし,なかなか踏ん切れないという話は良く聞きます.
まあ,女性と同じで惚れてしまうしか無いのでしょうね.

似合う・似合わないはファッションでも着てみなければ判りませんよ
(^^)
2013年9月28日 0:13
今更ですが。

オクタンって雑誌をご存知ですか?
それのVol2 の特集などどーすか?
コメントへの返答
2013年9月28日 12:11
どうもどうも

オクタンって知りません.
ググったらポケモンキャラが出てきて焦りました
(^^;
クルマの雑誌?

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation