• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色スタイルの"紺色さん" [スズキ スイフト]

整備手帳

作業日:2023年10月19日

自作マッドフラップ加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過去に作成し、使用していたマッドフラップ。
一年ちょっとは通年取り付けておりましたが、その後はフロントのみ冬に雪対策として取り付けていました。
(↑フロントのタイヤハウス内に貯まる雪をスルッと落としてくれる効果があります。無いとマメにタイヤハウス内の雪を落とさないと雪が凍ってタイヤが動きにくくなります。)
フロントは一度作り直しています。
画像は初めて作成した時のマッドフラップ。
2
リアのマッドフラップが真っ直ぐに付かなかったので、こんな感じに改良しておりました。
3
当時の取付けた様子はこんな感じでした。
4
リアの純正マッドフラップです。取付後もここが見える様な状態になります。
風を思い切り受けるような作りになっているので、思い切り空気抵抗になるのでは?と思いマッドフラップインマッドフラップにして見ようかなと思った次第です(笑)
(何か空力的に計算されたスペースなのだろうか…?)
フロントは冬用に、リアは通年使えるように作りたい&加工したいと思います。
5
純正マッドフラップからはみ出ないようにします。
まずはフロントです。
純正マッドフラップの形に合わせて切り取ります。
純正マッドフラップ取り付け時に穴が増えているので赤丸辺りに穴を増やさねば…。
自作マッドフラップもアルミテープチューニングされています(笑)
6
取り付け時に赤丸辺りに穴を開ける予定です。
7
以前のリア側との比較です。
本当は元のマッドフラップはもう1つ上のクリップにも取り付けれる様にもう少し長いのですが、今回試作用に既に切り取られた状態になっています。
下側が短くなり、純正マッドフラップの形状に合わせて横に少しのばしました。
8
既製商品感を出そうと周りにモールを這わせてみました(笑)
アクリルサンデーがそのまま取り付けられてるより違和感が無くなるかも…?
取り敢えずこんな感じで完成です!
取り付け作業は次月のディーラー入庫以降の予定です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアアンダースポイラー取り付け

難易度:

純正マッドガード取付

難易度:

リアアンダースポイラー取り付け(準備編)

難易度:

HT81Sバンパーの取り付け

難易度:

実効空力デバイスのシェブロンさん

難易度:

ZC31バンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「一歩踏み出します。」
何シテル?   06/12 22:25
札幌在住の紺色スタイルです。 スイフトスタイル(ZD72S)に乗っています。 プルシアンブルーパール色に一目惚れしました(^^)v 車を弄ることに関しては...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アーシング取り付け位置の仮構想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:25:24
LEDフォグ取り付け時のウォッシャー タンク干渉問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 15:50:18
オートライト感度調整(1型) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 22:06:27

愛車一覧

スズキ スイフト 紺色さん (スズキ スイフト)
スズキ スイフトスタイル(プルシアンブルーパール)に乗っています。 コンパクトで良い車で ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
間も無くスイフト購入の為下取りへ出されてしまうミラアヴィちゃん。 アースに挑戦してみたり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation