• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Crazy-Magicのブログ一覧

2015年10月03日 イイね!

明日は「痛Gふぇすた」!

明日は「痛Gふぇすた」!みなさま、こんばんは。
最近は妻の影響でアプリ「ねこあつめ」にハマってます。


さて、今日は良い天気でした!
洗濯機を2回転させて溜まっていた洗濯物を片付けました。


あとは掃除機をかけ、Focusとトライクを洗車して、
ゴロゴロしていた次第です。


そして、明日はお台場「痛Gふぇすた」開催です。
今、この時間も準備中の方やお台場に向けて進行中の方もいらっしゃることでしょう。


私が初めて痛車というものに触れたのは2008年11月に開催された「痛Gふぇすた」でした。
この時は生憎の天気で、傘をさしながら会場を回ったのを記憶しています。


その後、しばらく痛車からは離れていましたが、カメラを購入したこともあり、今年から痛車熱が
ぶり返し、にあちらこちらの会場に顔を出すようになりました。
「痛Gふぇすた」は私の痛車の原点となるイベントです。


HDDを探したところ、当時の写真がいくつか見つかりましたので、貼らせて貰います。
7年前は「艦これ」・「ラブライブ」・「ボーカロイド」など皆無でした。←当たり前ですがw











明日は痛車乗りの皆様の力作が拝見するのを楽しみにしています!


また、会場では「ハイタッチ!drive」を常時起動する予定です。
見学のみなさまとも「ハイタッチ!」ができれば嬉しいですネ。


後日、会場の様子をレポートいたしま~す♪
Posted at 2015/10/03 22:39:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2015年07月18日 イイね!

「オートジャンボリー」に行ってきました!

「オートジャンボリー」に行ってきました!みなさま、こんにちは。

7/18に埼玉県伊奈町の埼玉自動車大学校で行われました
「オートジャンボリー2015」に行ってきました!

整備士や板金さんを養成する学校の文化祭のような催しです。

天気は生憎と小雨まじり。
傘はギリギリ無くても大丈夫といった天候でした。蒸したけど。

構内に入ると協賛しているショップのテントが並んでいます。
Workのホイール、カッコええのぅ~

整備棟に入ると様々な展示がされています。
まずはコレ。 陸自の出張展示であるトラックと装甲車。

トラック


もちろん内装なんてありません。
でも、変速機はオートマチックで、エアコンはついていました。



こちらは装甲車。 運転席からの視界は相当狭いでしょうね~


車両はコマツ製。 タイヤには「COMBAT」の文字が・・・
"Sightseeing?" "No. Combat!"




次に行きましょう。
警察車両の展示(インプレッサのパトカー・Goldwingのサイドカー・VFRの白バイ)もありました。

子供たちに大人気!



中でも目を引いたのが、本校の学生が作成したロードスター。
マットは畳表、シートは織物、サイドは脇差し、シフトは水中化という和風というか昭和というか「ヘン」なクルマ。
写真には写っていませんが、ロールゲージは本物の竹でした。




JAFの展示は「シートベルト効果体験車」。
これ1回体験してみたかったんです! 時速5キロでの衝突を体験できるという装置。


5km/hでも身体がガクッと前方にもっていかれ、シートベルトのロックがかかります。
これが時速50キロや100キロだと想像すると・・・ 怖い話です。



建物を出て、グランドに出ると痛車やスーパーカーの屋外展示です。
それらの写真はフォトアルバムにアップしたいと思います。



その奥では、スタントチームによるカー&バイクアクションが行われていました!

バイクでクルマを飛び越えます。


軽トラ2台による片輪走行。


おっと危ない! もちろんこれもパフォーマンス。




パフォーマンスが終わり、建物に戻ります。
教材にもなるのかな? エンジンのカットモデルが多数展示してありました。
どれもスイッチを押すとピストンやバルブが動きます。「こいつ・・・動くぞ!」



もちろんロータリー(13B)もありました!




最後にミライや・・・


ミクを見て帰路につきました。



約3時間の見学でしたが、クルマ好きにはたまらない催しでした。
妻を連れていなければ、エンジンのカットモデル前だけで1時間はいられる自信があるw
来年もいきたいな~
Posted at 2015/07/19 12:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年07月13日 イイね!

館林痛車MTG参加してきました!

館林痛車MTG参加してきました!みなさま、こんにちは。
昨日は館林痛車ミーティングに参加しましたので、ご報告いたします。

館林市役所前に到着したのが正午すぎ。
たくさんの痛車と見学の皆さんが集まっていました。

エントリーは200台以上。
正確な数は数えられませんでしたが、実数も200台は超えていたでしょう。盛大なミーティングになりました!

まず会場を軽く一周。
かき氷やクレープなどの移動販売車もきています。


会場が広いこともあり、「艦これ」や「ラブライブ」といった台数が集まる皆様は、
会場の一角を占めてフォーメーションを組んでいます。
スペースに余裕があると、こういうこともできるので楽しいですね!


今回は臨場感をお伝えするべく、複数台が写るような構図で写真を撮ってみました。
早速、どうぞ!


「艦これ」の連合艦隊の皆様。扇型の陣形です。






ラブライバーの皆様




アルト軍団




「ういはる」飾ってますね~




「東方」の皆様




ミクさんも暑い中頑張ってます




それにしても暑い・・・

会場は遮るものが無い原っぱ。
クルマの影を見てください。 アタマの直上からお天道様が照らしています。

4周ほど会場を回りましたが、1.5時間ほどで撤退させて貰いました。
以降はフォトアルバムにアップいたします。 (7/14アップ予定)

以上、館林から現地レポートでした!






が、まだだ!まだ終わらんよ!

帰路、鴻巣市を通っていたところ、以下の看板を発見。


ダイハツやアパートは関係なく・・・サイド7とな!?


これが連邦の「V作戦」か!? 確認せねばなるまい。


愛車の青いグフのハンドルを右に切ります!
路地を曲がるとコンクリ打ちっぱなしの建物が見えてきました。



コンクリの無機質な感じがスペース・コロニーに通じるものがあります。

横に回ると、おぉ!サイド7だ!

愛車のグフが写り込んでるw


生憎、模型を作る趣味は持ちあわせていないので、中にはお邪魔しませんでしたが、
マンションオーナーが趣味でやられているお店なのでしょうか?
中ではホワイトベースやガンダムたちが量産されていることでしょう!



そして去り際には更なるサプライズが!


なんとキャスバル・ビルディング!
建物名までガンダム愛あふれる徹底ぶり、脱帽です。OTL


まさか痛車の帰りに「痛マンション」に遭遇するとは思いもしませんでした。


お後がよろしいようで。 めでたしめでたし。
Posted at 2015/07/13 13:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年06月14日 イイね!

「足利ひめたま痛車祭」に行ってきました!!

「足利ひめたま痛車祭」に行ってきました!!予告してた「足利ひめたま痛車祭」行ってきました!

8時に家を出発。 まず、出勤の妻を職場まで送ります。
Focus君にハイオクを御馳走して、一路、栃木県足利市へ!

途中、蓮田SA付近で土砂降り!となりましたが、それ以降は雨に降られることなく、なんとか天気はもってくれました。


11時に足利市駅付近に到着。
駐車場を探しますが、駅から渡良瀬川近くの駐車場はすべて満車!
少し歩きますが、駅から南側に空き駐車場を発見。 飛び込みます。
駐車料金は1日@¥500也。 安い!


渡良瀬川を渡り、河川敷の会場に向かいます。
橋の上からも会場の盛り上がりぶりが手に取るようにわかります。
痛車総数は公称300台となっていましたが、実際、それだけの台数が揃っているように見受けられます。


先月より「ハイドラ」を始めましたが、ハイドラユーザーの人口密度のスゴイことスゴイこと!
まさに「ハイタッチ!」の入れ食い状態ですw
往路・復路含めてですが、今日一日で60名の方とハイタッチ!できました。
すれ違った皆様、たくさんのイイね!を頂きありがとうございます。


早速、会場を回りましょう。
フルラッピングからカッティングシートによる単色のものまで作成者の愛情がこもったクルマ達ばかりです。

先頭バッターは足利に敬意を表して、ひめたまの痛車から。
イベントが盛り上がっているのも彼女たちのおかげなのでしょう。



次に初音ミク。 多数ありましたが、ここでは雪ミクをご紹介。





そして最大派閥のμ's党と艦これ。





最後に先日DVDを観て思わず泣いてしまった「あの花」。 あぁ、めんま・・・



とてもすべてはご紹介できないので、後ほどフォトアルバムにアップしたいと思います。


他のブースでは、ご当地アイドル、インディーズアイドルのライブやアニソン中心のDJブースが盛り上がっており、午後からはコスプレの方たちも増え、イベントに華を添えていました。


15時半まで約4時間半滞在し、堪能させて貰いました。
お会いした皆さま、大変お疲れ様でした。
次回も都合が付けば参加したいと思います。


追伸
6/28のラグーナ蒲郡痛車ミーティング、前向きに参加を検討中・・・
Posted at 2015/06/14 23:43:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2015年05月04日 イイね!

お台場 愛車遍歴フェスティバル その2

お台場 愛車遍歴フェスティバル その2昨日のブログに続き、お台場レポートです。

フィエスタ試乗のあと、みんカラブースに立ち寄りました。
ブース前にはマットなM3が・・・

スタッフブログで紹介されていたクルマですね。

塗装を剥がすときは、ペリペリと日焼けの皮をめくるように剥けます。
こういう塗装も面白いですね。


あとは会場内をぐるっと一周。
「おぎやはぎ」のトークショーがあるらしい

撮った写真はフォトアルバムにアップしましたので、よろしければご覧下さい。



1時間半ほどで愛車遍歴フェスの会場を出て、次に向かったのは向かい側で開催されている
「オクトーバーフェスト」に潜入。




言わずとしれたビールの祭典!
電車で行ったからには、飲むしかないでしょ!


まずは会場を探索。 場内盛り上がっています!
選んだビールは↓これ。 「パウラーナー」というブランドのビール。




つまみは2本のソーセージ。 生唾じゅるり。




ビールはコクがあってうまかった~♪
一杯千円ですが、たまにはいいですね。

ソーセージも一皿千円。 一本はソフト、もう一本はプリっとしていて、こちらも美味でした。



ほろ酔い気分で「ゆりかもめ」に乗って新橋駅へ。
特に予定もないので、ブラブラ歩くことにしました。

霞ヶ関から国会前、永田町を抜け、豊川稲荷を参拝。
赤坂御苑の脇を通り、迎賓館から四ツ谷駅まで。
約3時間ほど歩き回りました。

憲法記念日でしたので、右や左の方々が騒いでいるのかな?と思いきや
意外と静かな都心でありました。

たまには静かな都内を歩くのもよいですね。



最後に「みんカラ」ブースで購入したアイテムをご紹介。


ナンバーの目隠しとハイドラのマグネットシール。
次はこの目隠しを用いるイベントに参加することですね!


それではまた!
Posted at 2015/05/04 14:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ

プロフィール

「唯一無二の無骨バイク http://cvw.jp/b/2388231/48129894/
何シテル?   12/08 10:07
これまで、、、 ローレル(C33)、プリメーラ(P10)、インプレッサ(GC8)、 プレマシー(CREW)、BMW318i、Ford Focus 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Crazy-Magicさんのスズキ Swish 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:11:42
ADIO ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:53:44
ADIO BIKES ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:51:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古で購入。2023/8/20納車。 ドラレコやコーティング付けてコミコミ109万円也。 ...
スズキ Swish スズキ Swish
XJ6下取りしてもらい、買っちまいました。
ホンダ PS250 アオ2号 (ホンダ PS250)
2024/12/1 契約→12/7 納車 角目の前期型。20年落ち。どノーマル車。 走行 ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2024/3/31納車。JA65。妻の通勤用。 どうしてもハンターカブが欲しかったらすぃ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation