
みなさま、こんにちは。
7/18に埼玉県伊奈町の埼玉自動車大学校で行われました
「オートジャンボリー2015」に行ってきました!
整備士や板金さんを養成する学校の文化祭のような催しです。
天気は生憎と小雨まじり。
傘はギリギリ無くても大丈夫といった天候でした。蒸したけど。
構内に入ると協賛しているショップのテントが並んでいます。
Workのホイール、カッコええのぅ~
整備棟に入ると様々な展示がされています。
まずはコレ。 陸自の出張展示であるトラックと装甲車。
トラック
もちろん内装なんてありません。
でも、変速機はオートマチックで、エアコンはついていました。
こちらは装甲車。 運転席からの視界は相当狭いでしょうね~
車両はコマツ製。 タイヤには「COMBAT」の文字が・・・
"Sightseeing?" "No. Combat!"
次に行きましょう。
警察車両の展示(インプレッサのパトカー・Goldwingのサイドカー・VFRの白バイ)もありました。

子供たちに大人気!
中でも目を引いたのが、本校の学生が作成したロードスター。
マットは畳表、シートは織物、サイドは脇差し、シフトは水中化という和風というか昭和というか「ヘン」なクルマ。
写真には写っていませんが、ロールゲージは本物の竹でした。
JAFの展示は「シートベルト効果体験車」。
これ1回体験してみたかったんです! 時速5キロでの衝突を体験できるという装置。
5km/hでも身体がガクッと前方にもっていかれ、シートベルトのロックがかかります。
これが時速50キロや100キロだと想像すると・・・ 怖い話です。
建物を出て、グランドに出ると痛車やスーパーカーの屋外展示です。
それらの写真はフォトアルバムにアップしたいと思います。
その奥では、スタントチームによるカー&バイクアクションが行われていました!
バイクでクルマを飛び越えます。
軽トラ2台による片輪走行。
おっと危ない! もちろんこれもパフォーマンス。
パフォーマンスが終わり、建物に戻ります。
教材にもなるのかな? エンジンのカットモデルが多数展示してありました。
どれもスイッチを押すとピストンやバルブが動きます。「こいつ・・・動くぞ!」
もちろんロータリー(13B)もありました!
最後にミライや・・・
ミクを見て帰路につきました。
約3時間の見学でしたが、クルマ好きにはたまらない催しでした。
妻を連れていなければ、エンジンのカットモデル前だけで1時間はいられる自信があるw
来年もいきたいな~
Posted at 2015/07/19 12:30:44 | |
トラックバック(0) |
その他のクルマ | クルマ