• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Crazy-Magicのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

「オートジャンボリー」に行ってきました!

「オートジャンボリー」に行ってきました!みなさま、こんにちは。

7/18に埼玉県伊奈町の埼玉自動車大学校で行われました
「オートジャンボリー2015」に行ってきました!

整備士や板金さんを養成する学校の文化祭のような催しです。

天気は生憎と小雨まじり。
傘はギリギリ無くても大丈夫といった天候でした。蒸したけど。

構内に入ると協賛しているショップのテントが並んでいます。
Workのホイール、カッコええのぅ~

整備棟に入ると様々な展示がされています。
まずはコレ。 陸自の出張展示であるトラックと装甲車。

トラック


もちろん内装なんてありません。
でも、変速機はオートマチックで、エアコンはついていました。



こちらは装甲車。 運転席からの視界は相当狭いでしょうね~


車両はコマツ製。 タイヤには「COMBAT」の文字が・・・
"Sightseeing?" "No. Combat!"




次に行きましょう。
警察車両の展示(インプレッサのパトカー・Goldwingのサイドカー・VFRの白バイ)もありました。

子供たちに大人気!



中でも目を引いたのが、本校の学生が作成したロードスター。
マットは畳表、シートは織物、サイドは脇差し、シフトは水中化という和風というか昭和というか「ヘン」なクルマ。
写真には写っていませんが、ロールゲージは本物の竹でした。




JAFの展示は「シートベルト効果体験車」。
これ1回体験してみたかったんです! 時速5キロでの衝突を体験できるという装置。


5km/hでも身体がガクッと前方にもっていかれ、シートベルトのロックがかかります。
これが時速50キロや100キロだと想像すると・・・ 怖い話です。



建物を出て、グランドに出ると痛車やスーパーカーの屋外展示です。
それらの写真はフォトアルバムにアップしたいと思います。



その奥では、スタントチームによるカー&バイクアクションが行われていました!

バイクでクルマを飛び越えます。


軽トラ2台による片輪走行。


おっと危ない! もちろんこれもパフォーマンス。




パフォーマンスが終わり、建物に戻ります。
教材にもなるのかな? エンジンのカットモデルが多数展示してありました。
どれもスイッチを押すとピストンやバルブが動きます。「こいつ・・・動くぞ!」



もちろんロータリー(13B)もありました!




最後にミライや・・・


ミクを見て帰路につきました。



約3時間の見学でしたが、クルマ好きにはたまらない催しでした。
妻を連れていなければ、エンジンのカットモデル前だけで1時間はいられる自信があるw
来年もいきたいな~
Posted at 2015/07/19 12:30:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年07月17日 イイね!

ノートPC新調記 その2

ノートPC新調記 その2みなさま、こんばんは。
ひと通りPCのセットアップが終わったので「その1」の続きです。

開封の儀を終え、新しいPCのOSは
Windows8.1
タブレットで使用経験があるとはいえ、実に使いづらいOSです。
ユーザーインターフェースを大幅に変えすぎ。


唯一のメリットはPCの起動が速い! この点、MSはガンバった!

でも速攻でWindows10アプデ予約入れました。
人柱になってみるよ♪



どんどんセットアップしていきましょう!



■□ブラウザ□■
みなさん、ブラウザは何をお使いでしょうか?
IE? 火狐? Chrome? Safari? Other?
私はOpera12を愛用しています。

 <Operaのスゴイとこ>
  ・ブラウザとメーラーが一体化している!超便利!
  ・様々な「スキン」によりボタンの形や色をカスタマイズできる
  ・元祖タブブラウザ!(今では当たり前だけど)
  ・元祖マウスジェスチャー搭載(これも今では当たり前)
  ・「おぺらたん」かわいい!


「おぺらたん」とはOperaファンが生み出した擬人化キャラ。



タブブラウザがほとんど無かった時代、Operaの多機能さは衝撃的でした。
そんなOperaも12以降はメーラーが分離され大きく変わってしまいました。
これじゃ他のブラウザと大差ありません。


最近は「戻る」で戻れないHPも増えてきており、限界が近づきつつあります。


一方、Opera社の元CEOが「Vivaldi(ヴィヴァルディ)」という
新ブラウザプロジェクトを進めているそうな。
こちらはメーラー機能も搭載可能な模様! 期待しています!!




■□オンラインストレージサービス□■
オンラインストレージは便利ですね!
写真やPDFなど、スマホとPC間で情報を共有するには最適です。

私は、Googleドライブ、Yahoo!ボックス、OneDriveを使用しておりましすが、
メインはGoogleドライブ


早速、新PCにもGoogleドライブをインストールしてみたのですが・・・あれ?
インストールは問題ないのですが、ファイルの同期ができません。


Google先生に聞いてみると、Windows8.1で同様の症状を訴える方が多数おります。
結論としては、右クリック→「管理者として実行」で同期ができました。


そんな説明どこにも書いてないよ・・・数日間ムダにしました。




■□メモリ増設□■
紆余曲折ありましたが、PCを使いはじめると、時々プチフリーズします。
タスクマネージャでメモリの使用率を確認すると4GB中、3.8GBを使用中。
こりゃスワップ起こしているな・・・ということでメモリ増設を決意。


ThinkPad E450に合うのは「SODIMM DDR3L PC3-12800」。
早速、メモリを購入。 4GBで約\3,600。




取り付けのため、PCの裏フタを外します。
精密ドライバで3ヶ所ネジをゆるめてフタを外そうとするのですが、結構カタイ・・・
ドライバを差し込みつつ、なんとか外します。




あとはメモリスロットにパチンと差し込むだけ。




間違いなく4GB+4GBの8GBとして認識しました!



これでプチフリーズもなくなり、快適な作業環境となりました。



次は「Windows10」をインストールするとどうなるか!?
新しいOS、ちょっと楽しみですね。



それではまた~
Posted at 2015/07/17 21:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月13日 イイね!

館林痛車MTG参加してきました!

館林痛車MTG参加してきました!みなさま、こんにちは。
昨日は館林痛車ミーティングに参加しましたので、ご報告いたします。

館林市役所前に到着したのが正午すぎ。
たくさんの痛車と見学の皆さんが集まっていました。

エントリーは200台以上。
正確な数は数えられませんでしたが、実数も200台は超えていたでしょう。盛大なミーティングになりました!

まず会場を軽く一周。
かき氷やクレープなどの移動販売車もきています。


会場が広いこともあり、「艦これ」や「ラブライブ」といった台数が集まる皆様は、
会場の一角を占めてフォーメーションを組んでいます。
スペースに余裕があると、こういうこともできるので楽しいですね!


今回は臨場感をお伝えするべく、複数台が写るような構図で写真を撮ってみました。
早速、どうぞ!


「艦これ」の連合艦隊の皆様。扇型の陣形です。






ラブライバーの皆様




アルト軍団




「ういはる」飾ってますね~




「東方」の皆様




ミクさんも暑い中頑張ってます




それにしても暑い・・・

会場は遮るものが無い原っぱ。
クルマの影を見てください。 アタマの直上からお天道様が照らしています。

4周ほど会場を回りましたが、1.5時間ほどで撤退させて貰いました。
以降はフォトアルバムにアップいたします。 (7/14アップ予定)

以上、館林から現地レポートでした!






が、まだだ!まだ終わらんよ!

帰路、鴻巣市を通っていたところ、以下の看板を発見。


ダイハツやアパートは関係なく・・・サイド7とな!?


これが連邦の「V作戦」か!? 確認せねばなるまい。


愛車の青いグフのハンドルを右に切ります!
路地を曲がるとコンクリ打ちっぱなしの建物が見えてきました。



コンクリの無機質な感じがスペース・コロニーに通じるものがあります。

横に回ると、おぉ!サイド7だ!

愛車のグフが写り込んでるw


生憎、模型を作る趣味は持ちあわせていないので、中にはお邪魔しませんでしたが、
マンションオーナーが趣味でやられているお店なのでしょうか?
中ではホワイトベースやガンダムたちが量産されていることでしょう!



そして去り際には更なるサプライズが!


なんとキャスバル・ビルディング!
建物名までガンダム愛あふれる徹底ぶり、脱帽です。OTL


まさか痛車の帰りに「痛マンション」に遭遇するとは思いもしませんでした。


お後がよろしいようで。 めでたしめでたし。
Posted at 2015/07/13 13:47:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2015年07月10日 イイね!

館林痛車ミーティング参加します!

みなさまこんばんは。
今日は画像なしですが、よろしくお願いします。


7月に入ってからというもの、曇や雨ばかり。
洗濯物が溜まって仕方がありませんでしたが、今日の東京地方はよく晴れて暑くなりました!


週末土日も天気がいいみたい♪
次の週末といえば7/12(日)の館林痛車ミーティング!!
もちろん見学参加の予定です。


エントリー件数を見ると既に200台を超えているようです。
上板橋の「あうとさろーね」は残念ながら中止になってしまいましたが、12日は大丈夫でしょう!


皆様のパッションあふれる痛車を撮って参ります!
また、ハイドラ!で大勢の皆様とハイタッチできるのも楽しみです。


現地レポート致しますので、お楽しみに~



追伸
11日は大洗港に「護衛艦ちくま」を見に行く予定でしたが、出勤になってしまいました・・・トホホ


Posted at 2015/07/11 00:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年07月07日 イイね!

鳥郎寄席に行ってきました!

鳥郎寄席に行ってきました!みなさま、こんばんは。

今日は月に一度の
「鳥郎寄席(とりろうよせ)」に行ってきました。

吉田類先生の「酒場放浪記」で取り上げられたこともあるお店。
職場の知人に紹介され、昨年の10月からほぼ毎月通っています。


寄席といっても普通の居酒屋(やきとり屋)です。
お店は横浜市港北区にあり、東急東横線綱島駅から歩いて10分ほどの場所。


お店の奥にお座敷があり、そこで毎月第一か第二火曜日に寄席が催されます。
座敷は25名も入れば満杯になる程度のキャパシティ。


木戸銭は\2,000。 飲食代は別途飲み食いした分だけ支払うシステム。
焼き鳥やお刺身をつまみつつ、一杯やりながら芸を楽しみます。


今日はお客さんも多く、20名ほど集まりました。
19時をすぎたところで、お囃子が流れ、寄席のはじまり、はじまり~


毎回、30分ほどのお噺が三席行われます。
今回の流れは・・・
春風亭柳太郎師匠の落語
一龍斎貞寿さんの講談
〆にもう一度、柳太郎師匠の落語

という流れでした。


柳太郎師匠の落語は声も大きく、席も近いこともあり迫力があります。
馬鹿話に笑わせてもらいました!



一方、貞寿(ていじゅ)さんは二ツ目の女流講談師。
再来年に真打昇進が決定した美人講談師さんです。
演目は「円山応挙と幽霊」。 最後は泣ける幽霊話というよりは人情話でした。

※柳太郎師匠や貞寿さんの写真はブログ掲載の許可を頂いています。


寄席が終わると噺家さんを囲んでの歓談タイム。
プロの噺家さんや講談師の方と直にお話しできるのが鳥郎寄席の魅力です。


約3時間の楽しい時はあっというまにすぎていきました。
8月も参加すべく予約を入れてから、帰路につきました。


さぁ明日も仕事だ。 ガンバっていきましょう!
Posted at 2015/07/08 00:46:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「明日(5/5)、群馬県邑楽町で行われる「臨時・北関東カブ主総会」に参加します!妻が…
参加者の皆様、よろしくお願いします。」
何シテル?   05/04 20:04
これまで、、、 ローレル(C33)、プリメーラ(P10)、インプレッサ(GC8)、 プレマシー(CREW)、BMW318i、Ford Focus 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56 789 1011
12 13141516 17 18
19202122232425
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

Crazy-Magicさんのスズキ Swish 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:11:42
ADIO ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:53:44
ADIO BIKES ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:51:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古で購入。2023/8/20納車。 ドラレコやコーティング付けてコミコミ109万円也。 ...
スズキ Swish スズキ Swish
XJ6下取りしてもらい、買っちまいました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2024/3/31納車。JA65。妻の通勤用。 どうしてもハンターカブが欲しかったらすぃ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
eKの車検終了に伴い、3年落ち約33,000kmの中古車を購入。 車検費用、コーティング ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation