• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Crazy-Magicのブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

アクションカムが届いた~♪ その2

アクションカムが届いた~♪ その2みなさま、こんばんは。

今日は祝日分の休暇を取得したため、一日お休みでした。

先日購入しましたアクションカムの設置を午前に行い、
午後は曼珠沙華が見頃になってきたため、日高市の
巾着田にでも行って写真を撮ろうと考えていました。


ところが昨日、悲しいことに財布を置き引きされてしまいました・・・
現金が\16,000ほど入っており、他にクレジットカード、キャッシュカード、
通勤用のSuicaなども丸ごとやられました。


よって、午前はカードの停止を手配したり、再発行の手続きをとったり、
欲しくもない新しい財布を買いに行ったりと対応に追われる始末。


幸い、運転免許証と健康保険証は別のパスケースに入れていたので助かりました。


おかげで再発行など初めての経験値を積むことができました!やったぜ!


トホホ・・・




ようやく午後3時過ぎからアクションカムの設置にかかります。


カメラはオンダッシュに設置することにしました。
視界を遮らないように運転席から見るとゴリラ君の裏側になるように台座を固定。



Wifiでスマホに映像を飛ばして、画角を調整します。
最終的にはこんな感じです。





マスコットのグフが写っていますねw
カメラは中心から少し左側(助手席側)に取付けました。
台座はアタッチメントを組み合わせ、X/Y/Zの三軸で調整ができるようになっています。




早速、動画の撮影テストを行います。
テストコースは子供の頃より慣れ親しんだ都立多磨霊園。
とても広い公園墓地です。 歴史上の有名人も多数眠られています。


動画を持ち帰り、PC上で試写。 そのスクリーンショットを撮りました。
ブログ用に画像サイズを落としていますが、元は1080P。
動画はなめらかで、なかなかキレイな映像です。





外の都道を走ったときの映像。
LEDの信号もそれほど瞬くこともなく、キレイに映ります。




SJ4000がドラレコとして十分に使用に耐えうることが確認できました。
今回は明るい曇り空でしたが、夜間や雨天・晴天ではどのように映像が映るのか
試してみたいと思います。


以上、SJ4000のレビューでした!
Posted at 2015/09/17 00:51:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2015年09月14日 イイね!

アクションカムが届いた~♪ その1

アクションカムが届いた~♪ その1みなさま、こんにちは。

先週は物欲センサーが爆発し、カーグッズを
買いあさりました。

その都度、「パーツレビュー」や「整備手帳」に
アップしましたので、よろしければご覧下さい。



さて、ブログにアップするのは、期待の本命アクションカムです!


購入までの経緯を紹介しますと・・・

 1.やっぱりドライブレコーダーはあった方がいいよな~ 欲しいな~
 2.ドラレコもピンキリだな~ やっぱり映像はHDがいいな~
 3.車載動画もいいよね~ でも何で外車は取付工賃高いの!?


色々と検討したところ、アクションカムをドラレコとして使用する記事を発見!


これならばトライクにも移設できるし、ドラレコ以外にも活用可能!すばら!


次にアクションカムの機種選定。
有名なのは「GoPro」。 でもちょっとお高い。


中華アクションカムで物色すると、「SJCAM」の「SJ4000」という商品を発見。
ドラレコとしても使用可であり、常時録画・上書き機能が付いています。


通販サイトを探すとWifi機能付きのSJ4000が、通常版と同じ価額で販売されているのを発見。
迷いはありません、速攻でポチりました。


到着したのはタイトル画像。
開封の儀を執り行い、中身を取り出すとカメラ本体と付属品がゴチャゴチャと・・・
充電器やカメラを取り付けるためのアタッチメントの山です。



メモリーはmicroSDカード。
シリコンパワー製、32GBのClass10のカードを別途購入。 カラフルでいいよね。



カメラ本体はマッチ箱をぶ厚くしたような感じです。
側面にUSB給電口やHDMI出力のポートがあります。



背面に液晶画面が付いています。 画面は充電中の様子。



アタッチメントを組み合わせてカメラの脚を作ります。
試行錯誤しましたが、まるでレゴブロックを組み上げているみたいです。



シガーソケットを拡張し、充電口を確保します。


ファーストライトです。 試し撮りをしたところ、「おぉ!ちゃんと映る!」。
当たり前ですが、ちょっと感動。


Wifi接続を試します。
タブレットとSJ4000をリンクさせ、アドホック通信を確立。 すると・・・
カメラで撮っている映像がそのままタブレットに表示されます。


タイムラグは約1秒ほど。
ライブカメラとしても使用できますね。


これは色々と遊べそうです。 オラ、ワクワクしてきました。


ここまで試したところで、周囲は夜の闇に・・・
時間切れのため、Focusへの取付けは諦めました。


次回は、水曜日に作業予定です。


またご報告いたします♪
Posted at 2015/09/14 14:43:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2015年09月11日 イイね!

カーグッズが着々と入荷♪

カーグッズが着々と入荷♪みなさま、こんばんは。

北関東や東北の洪水被害は深刻ですね・・・
東日本大震災の津波を連想せずにはいられません。

妻の実家は茨城県なのですが、家は山あいの場所なので
氾濫や浸水とは幸い無縁で、何も影響はありませんでした。



先週末、筑西市のひまわり畑を見た帰り、まさに洪水現場である常総市の
国道294号線(常総バイパス)を通って帰ってきました。
まさか5日後にこんなことになってしまうとは。。。


テレビが流す警察・消防・海保・自衛隊等による救助の様子を見ていると
「助かって本当に良かったな~」と思わず涙ぐんでしまいます。


歳をとると涙もろくなるのでしょうか?




さて、日本経済のために?私は水害に意気消沈することなく、消費を続けます。
といっても大した金額ではありませんがw



本日、タイトル画像の箱が届きました。
いずれもクルマ関連のグッズが入っています。



もっとも期待大なのは上のハコ。
中身はまだナイショ♪



週末、開封の儀を行って、順次レビューをアップしたいと思います。
あまり期待せず、生暖かく見守って下さい。
Posted at 2015/09/11 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Focus | クルマ
2015年09月08日 イイね!

『マグロ! ご期待ください!』 と なぜかスマホ

『マグロ! ご期待ください!』 と なぜかスマホ雨ばかりの嫌な天気が続いています。@東京・北多摩

先日の総火演に行った際に使用しました「青春18きっぷ」が
二人分余っていました。
使用期限は9/10まで。

どこかに行こうと妻と相談したところ、葛西臨海水族館の
「マグロが復活したので観に行きたい!」ということで、
9/6に「ご期待」しながら行ってきました。



葛西臨海水族館の目玉であるマグロは、昨年末から今年にかけて
大量死してしまいニュースになっていましたね。



大量死の原因は不明ながらもマグロを追加投入し、6月から公開していました。



一昨日、9/6日の様子はこちら。




みんな元気に泳ぎまわっています。
しかし、被写体が速くて暗いので、写真撮影にとっては過酷な条件です。



ISO感度を上げて流し撮りを駆使し、何とか収めたのが以下の一枚。
もっとも身体が大きく、ボス的存在のキハダマグロです。


手前の人の頭と比べていただくと、大きさがわかりますでしょうか?


しばらく大水槽の前でマグロをぼ~っと眺めていました。
「ご期待」通りで、これは満足。


でも、親子連れが大変多く、他の水槽前では子供たちが陣取っており、
カメラを構える余裕もありません。


泣き叫ぶ子供たちにイラッとしながらも大人の対応で華麗にスル~♪
その中でも何枚かカメラに収めることができました。







葛西臨海水族館をあとに、なぜか秋葉原へ。



妻がアニメイトで買い物している間、店外で待っていると雨が強く降ってきました。
こんな天気でもメイド・コスプレ喫茶の女の子は傘をさしながら呼び込みのビラ配り。
仕事とはいえ、ご苦労さまなことです。



アニメイトの次にヨドバシAkibaへ。
当初予定になかった「Zenfone2 Laser」を妻用に購入。 約3万円也。






妻曰く、赤は他の色に比べて3倍速いそうです。



IIJmioのSIMもすんなり認識し、軽くて使い勝手も良いようです。
細かなレビューはしませんが、私もいじってみたところナカナカいいですよコレ!
UIがよく考えられていて、とても使いやすい。
値段も手頃でオススメです。



以上、マグロを見てスマホを衝動買いするというワケのわからない一日でした。
それにしても、雨やんでくれないかしら・・・
Posted at 2015/09/08 20:38:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年09月06日 イイね!

「ひまわりフェスティバル」プラスα

「ひまわりフェスティバル」プラスαみなさま、こんにちは!


昨日は茨城県筑西市明野で開催されました
「ひまわりフェスティバル」に行ってきました。

このイベントには一昨年も行ったのですが、
筑波山を背景にひまわりがとてもキレイだった
ので、印象に残っていました。

東京からFocusで下道をトコトコ進むこと約3時間。
会場は既に人でいっぱいでした。
画面左手の山が茨城の象徴、筑波山です。




今年は8月後半の天候不順により、ひまわりの生育がイマイチという
ことでしたが、なかなかよく咲いていましたね。



会場でメインとして植えられているひまわりはこちら!





八重咲きのひまわりです。

観賞用に品種改良されているので、タネは採らないそうです。

仮にタネを採って植えても八重にはならないとのこと。

それではタネをどのように作るかというと、、、企業秘密らしい。



ひまわりにはたくさんの虫たちも蜜を吸いにきていました。
 ※写真はトリミング・拡大してあります。


オオスカシバさん


アゲハチョウさん


どちらも口を伸ばして夢中で蜜を吸っていました。



会場にはひまわり以外にも「そば」や「コスモス」も植えられています。
コスモスと筑波山でパシャリ!



約2時間の滞在でした。
過ぎゆく夏の最後を締めくくることができました。





お腹もすいたので、次に向かったのが桜川市の国道50号線沿いにある「徳次郎食堂」。




ここはトラックドライバーも利用する盛りが特徴の食堂です。
注文したのが、「おまかせ定食」820円也。


おかずが3品。 とんかつ・肉野菜炒め・ビーフシチュー。
ごはんは大盛りではありません。 これでレギュラーです。
さすがにお腹もパンパンになりました。




さて、中途半端に時間が余ったので、如何せんと思案します。
筑西(下館)といえば、真岡鐵道。 真岡鐵道といえばSL。(ピコーン!


一度はSLの写真を撮ってみたい!!
ダイヤを調べると上りのSLが茂木駅を出発して下館駅に向かっています。


移動時間を踏まえ、撮影場所は野生の勘で折本駅をチョイス。
折本駅に到着するとSL到着4分前。 既に交換のため普通列車が止まってます。
撮影場所もどこがいいのかよくわからず、取りあえず踏切脇に立ちます。


撮れた写真がこちら。





初めてにしては、ソコソコでしょうか?



一日を通して薄曇りでスッキリしない天気でしたが、
まずまずの写真を収めることができました。

早く秋晴れの抜けるような青空をバックに、ドライブ&写真ツアーに行きたいものです。


それではまたお会いしましょう!
Posted at 2015/09/06 10:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「明日(5/5)、群馬県邑楽町で行われる「臨時・北関東カブ主総会」に参加します!妻が…
参加者の皆様、よろしくお願いします。」
何シテル?   05/04 20:04
これまで、、、 ローレル(C33)、プリメーラ(P10)、インプレッサ(GC8)、 プレマシー(CREW)、BMW318i、Ford Focus 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67 8910 1112
13 1415 16171819
2021 2223 2425 26
27 282930   

リンク・クリップ

Crazy-Magicさんのスズキ Swish 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 21:11:42
ADIO ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:53:44
ADIO BIKES ブレーキストッパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 10:51:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
中古で購入。2023/8/20納車。 ドラレコやコーティング付けてコミコミ109万円也。 ...
スズキ Swish スズキ Swish
XJ6下取りしてもらい、買っちまいました。
ホンダ CT125 ホンダ CT125
2024/3/31納車。JA65。妻の通勤用。 どうしてもハンターカブが欲しかったらすぃ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
eKの車検終了に伴い、3年落ち約33,000kmの中古車を購入。 車検費用、コーティング ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation