本日、重い腰?を上げて、ようやく初詣でに行ってまいりました(笑) 。
本当は元日もお休みでしたが、足が悪くなり行動範囲が非常に狭くなってしまった母親を気晴らしも兼ねて軽い気持ちで誘ってみたところ何やらゴチャゴチャと今となっては覚えていない小さな小言を賜り(汗)
感覚派?の僕はすっかり白けて 「もうイイわい❗️💢」とおせちを少しつまんでふて寝した経緯があります(大汗) 。
少しは大人にならなきゃなぁ〜(^◇^;)
とは冷静になってからは思いますが、感覚派?の僕は(大人気ない大人とも言う…(^^;)
一旦臍を曲げると中々元に戻りません(滝汗)
肉親で無ければサッパリと大概の事は忘れ後にひきづらない性格なのですが親故の甘えが出るのでしようか?(反省…)
無駄に行数を稼いでしまいました。がσ(^_^;)
そういう訳で初詣でに行くなら6日が何とかなるチャンスだと思っていて今日やっと初詣でに行って来ました。
しかし例によって前夜から爆睡!(汗)目覚めたら午後の1時半!
とりあえず行かなきゃ!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3と言う焦り?から朝食もソコソコにシャワーも浴びずに元日の誘いを躓か(つまずか)せてくれた?母をダメ元で誘って…
断られたりしたら一人でも行くつもりでしたが「行く」と言うのでまたまた親子での参拝となりました ♫ 。
で午後2時頃に家を出て向かった先は帰りの事も考えて、地元の葛飾区柴又の帝釈天にしました♪ 。
相変わらず写真が下手でスイマセン┏○ペコッ
お堂の中は例によって撮影禁止なので撮ってませんが…
周りの街中はまだ正月の雰囲気で静かでしたが参道に入ると…。
これが平日の…元旦から6日も過ぎた日か?
と思うほどの人で溢れていました(^^;) 。
羽子板やダルマなどの縁起物を売ってる店など
鐘楼も歴史を感じさせ風格がありますね ♫
天ぷらでは有名なお店らしい大和家さん、母から聞くまで知りませんでした(^^;) 。何なら少し早い夕食をと思いましたましたが、もう夕食の仕込みをしているとの事で却下⤵︎⤵︎。
一通りお参りを済ませてせめてお茶でも…
と思って一服する為に入ったのが老舗の高木家さん。
でコーヒーブレイク ♪ 。
そして偶には食べたい名物の草だんご🍡
母はお汁粉 。
個人的には全席禁煙なのが辛かったですが…(^^;) 。
高木家さんが一部で「男はつらいよ」の撮影に使われてたのは知っていましたが、そんな事はすっかり忘れていたのにふと目に止まった札が…。
この札?を見た時「ピーン」と来ました ♪
柴又は寅さんの街ですからね〜♫ 。
店員さんに聞いてみると果たして寅さん演じる渥美清さんが映画の中で駆け上がったり目覚めて、おいちゃんやおばちゃんに減らず口を叩きながら上機嫌で降りて来たりしたあの階段そのものです! ♪ 。
思わず店員さんに許可を得て撮影してしまいました(笑)。
画像が暗く解りづらくてスイマセンm(._.)m
その後、草だんごと母が頼んだお汁粉を少々堪能してさっさとタバコを吸いたい僕はインテが待つ駐車場に帰ったのは言うまでもありません(汗) 。
その途中で新たな発見を!
御社(おやしろ)を囲む外塀の支柱にその寺社に寄付をされた方の御名前が刻まれているのは神社⛩などでは常ですがその中で何気に目に止まったのが… 。
渥美清さんと妹、さくら役の倍賞千恵子さん、おばちゃん役の三崎千恵子さん、そして同じ柱に春風亭柳昇さんの名前が… 。
結構、離れた場所からの方からも寄進が有るんだね〜と柱を見ながら楽しんでいたら目に止まったのが春風亭…の文字、流石に噺家さんは粋な事するね〜⤴︎⤴︎などと見ていたら何とすぐ隣の柱に三崎千恵子さんから始まって倍賞千恵子さん、そしてトドメは渥美清さんまで!発見(嬉) 。
まさに柴又は「フーテンの寅さん」の街だなぁと改めて実感しました ♪ 。
山田洋次監督の名前は無かったですが見落としかも…(汗)
灯台下暗しですね〜(^^;) 。
そんなこんなでインテに戻り、大分、昔の情緒は失われましたがそれでも長閑さが残っている江戸川の土手道から、お気に入りの三郷市内と吉川市内を巡るドライブコースを走ってきて帰宅しました ♪ 。
参拝もドライブも短い?時間でしたが何だか心も解放されたような気分で充分リフレッシュ出来ました ♪ 。
最近は休日は心ならずもインドア派になってしまってましたがやっぱり人間は偶には表に出ないとダメですね〜 ♫ 。
今回も読んでくださった皆さん、ありがとうございます😊 。
そしてインテ!ご苦労さん♡
Posted at 2017/01/06 19:59:30 | |
トラックバック(0)