• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローマ人のブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

■我が家の秋の風物詩 干し柿作り 2023年

■我が家の秋の風物詩 干し柿作り 2023年
■ 今年も干し柿作りの季節になりました。
フリマで購入した渋柿約20kgが届きました。
今日はお天気も良く、早速庭のデッキで干し柿作りをしました。

■ 干し柿作りで一番大変なのは皮をむく作業。
今年は新兵器を導入、柿の皮むき機を自作しました。
電動皮むき機は快適、手作業の1/3の時間であっという間に皮むき作業完了しました。
剥き終わった柿は紐を付けてワンペアにします。
次に、熱湯とホワイトリカーで滅菌作業を行います。
そして、雨の掛からない軒下に吊るします。

■ 2週間ほどで甘い甘い干し柿が完成します。
今年の個数は 96個でした。

alt

■ 自作した電動皮むき機  
日曜大工で使っている電動ドリルを流用、回転スピードも調整できます。
alt

■ 回転を調整しながらピーラーを当てます、あっという間にきれいに剥けます
alt



■ 熱湯消毒作業
alt

■ 軒下に吊るします
alt

Posted at 2023/11/16 01:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四季・歳時記 | グルメ/料理
2023年11月12日 イイね!

■ 母の七回忌法要で伊勢へ

■ 母の七回忌法要で伊勢へ■ 亡き母の七回忌法要に行ってきました。
東名阪自動車道を久居ICで下車、国道23号線を南下し伊勢方面へ。
途中、へんばや本店を訪ねる。へんば餅で有名だが、手土産のさわ餅を購入するためだ。
さわ餅は小豆餡を餅でくるんだ和菓子、餅米を使っているので賞味期限は当日で日持ちはしない。日が経つと餅が硬くなってしまうせいで短いのだろう。
さわ餅は5個で800円なり。

■ 翌日午前、七回忌法要を終え、家族でランチはうなぎ屋へ、炭火焼うなぎ「南家」は2020年9月開店した店、店内は明るくシンプルな造り。
うな重を注文、味は可もなく不可もなく、お値段相応。

■ お土産は、赤福餅と三国屋の田舎あられ。
赤福では定番の赤福と先日精神年齢40代さんが紹介されていた白餅黒餅を購入。
三国屋の田舎あられは素朴で大好きです、どんぶりに田舎あられを入れ塩昆布をのせて熱いお茶を注いであられ茶漬けにして食べます。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
Posted at 2023/11/16 14:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 催事 | 暮らし/家族
2023年11月04日 イイね!

■ 下呂温泉、巌立峡、郡上八幡、せせらぎ街道の紅葉を巡る旅

■ 下呂温泉、巌立峡、郡上八幡、せせらぎ街道の紅葉を巡る旅
下呂温泉1泊2日の旅に出かけました。
往路、東海北陸自動車道を郡上ICで降りてせせらぎ街道を北上、飛騨小坂巌立峡へ。
巌立峡の滝めぐりコースを散策、がんだて公園から溶岩台地を経て3時間の紅葉と滝をめぐる高齢者には健脚コース、このところの暖かい天気も手伝ってジワリと汗をかく。

■ 宿泊は下呂温泉オテル・ド・マロニエ下呂。
下呂温泉は日本三名泉の一つ、緑深い山々の間を流れる飛騨川沿いに旅館やホテルが林立。泉質は無色透明のアルカリ性単純泉、まろやかな湯ざわりが身も心も癒やしてくれます。

■ 翌日は、9時にホテルを出て、下呂温泉「温泉寺」へ。
温泉寺は、下呂冨士と呼ばれる中根山の中腹に位置し、下呂温泉の湧出を知らしめた白鷺に化身した薬師如来像を本尊とします。鮮やかの紅葉が迎えてくれました。
暫く紅葉を堪能した後、郡上八幡へ向かいました。

■ 国道41号線を南下、馬瀬川の紅葉を愛でながらドライブ郡上八幡へ。
郡上八幡では「郡上八幡城もみじまつり」が行われていました。
まずは郡上八幡城を目指します。目指すとはいっても歩いていくにはちょっときつい。
運よくこの日はお城までの無料シャトルバスが運行されていました。バスに乗ることお城まで5分で到着。
城内天守閣からは郡上八幡の街並みが一望できます。

■ 下山後、郡上八幡博覧館を見学、良かったのは郡上おどりの実演。
きれいな二人のお姉さんが、郡上おどりを解説付きで踊ってくれます。
有名な振りの終わりには場内約50名の観客を巻き込み全員で郡上おどりを実演、にぎやかな雰囲気に包まれました。

■ この日は3連休最終日、街のメイン通りはたくさんの露店が立ち並び、歩行者天国は大勢の観光客で賑わっています。
その後、お祭りの喧騒を抜けて、紅葉庭園で有名な慈恩禅寺訪れました。
奥庭の荎草園(てっそうえん)では紅葉を愛でながら静寂な中に身を置き暫く佇む。

郡上八幡を満喫し終えて午後3時ごろ帰路につきました。


alt

alt

alt
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

Posted at 2023/11/16 00:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2023年10月31日 イイね!

■ ウッドデッキの塗装

■ ウッドデッキの塗装■ 日曜大工で作ったウッドデッキは今年の夏で9年を経過した。
定期的に塗装メンテナンスを行っているので、腐朽や傷みなく修繕したことがない。
毎回使う塗料はキシラデコール(チーク)、高価格ではあるが高性能で信頼できる塗料だ。

■ 秋晴れの気持ちよい日が続く塗装日和、作業は汗をかくことなく2時間ほどで終了した。これであと1~2年は大丈夫だろう。


■ 塗装前
alt

■ 塗装後
alt

alt

alt




Posted at 2023/11/02 13:10:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工・修繕・家電修理 | 暮らし/家族
2023年10月21日 イイね!

■ ジブリパーク見学 愛・地球博記念公園散策

■ ジブリパーク見学 愛・地球博記念公園散策
■ 愛・地球博記念公園内にあるジブリパークに行ってきました。
名古屋ICから県道6号経由東へ約20分、モリコロパーク駐車場に着きました。
駐車場の混雑なく待つことなく駐車出来ました。やはりジブリ事前予約制の効果だと思う。

■ 今回、3か月前にネット予約したジブリパーク青春の丘とジブリの大倉庫のセット券で入場。
青春の丘12時入場予約。現地に11時頃着いた、ランチには少し早いが入園前に腹ごしらえをすることに。
園内入口付近にあるローソンで昼食のおにぎりを買う。
過去の経験から園内のレストランは、軽食でこれといったメニューなく、混んでる上に高いのは必至。コンビニの弁当やおにぎりで十分。
青空の下、公園のベンチや芝生の上で食べればこれまた美味。

■ 12時にスタッフの案内で青春の丘に入場、「耳をすませば」の地球屋のあるエリア。
アンティークな家具や大きな時計が展示されている、階段を降りると、あのバイオリン工房がある、実際にいまバイオリンを作っているような工房に再現されている。

■ 青春の丘を見学したあと、ジブリの大倉庫に向かう。
入場ゲートのエントランスでスタッフの説明を聞きエレベーターで階下へ。おっと、いきなり長蛇の列。
並んでいるのは「ジブリのなりきり名場面展」、ジブリ作品の名場面のセットの中に自分が入れるというもの、写真も撮れ面白いので並ぶことにした。
30分程で入場できた。最初の場面は、かおなしとのツーショット。
その後、作品の名場面が次々と展開され結構楽しめた。

■ なりきり名場面展を出ると、おや、どこかで見たような感じの風景。
モザイクタイルで作られたベンチや装飾、バルセロナにあるグエル公園のようだ。トカゲのオブジェがあればそっくりのイメージ。

■ 館内はジブリ作品のすべての制作過程を表現することや、体験してもらおうとする意図が表れている。面白いパビリオンだった。

■ どんどこ森は、広大な公園の自然を活かした展示「となりのトトロ」の世界を表現した森だ。
サツキとメイの家がある、今回は入場しなかったっが、展望台からは眼下にその全貌を見ることができる。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt

alt

alt

Posted at 2023/10/23 09:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ■ エンジンオイル、オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2390013/car/1894075/8328489/note.aspx
何シテル?   08/11 18:26
■ レガシィB4に乗っています。 運転免許取得後初めて買った車は中古のスバルレオーネでした。 旅行と風景写真を撮るのが好きで、撮影旅行にはよく出かけます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キックガード付フットレスト取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:49:57
キックガード付きフットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:45:05
オーナメントパネルを外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:27:24

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
■ 初めての車、スバルに乗ったのは24歳の時。 スバルレオーネクーペGLの中古車を40万 ...
その他 キャニコムELS-642D 作業車 (その他 キャニコムELS-642D)
筑水キャニコム、農作業に使用しています。 切り取った枝木の搬送、ダンプ付なので土砂の搬送 ...
クボタ トラクター クボタ トラクター
■ クボタトラクター     年式ー1996年  仕様ー15馬力、モンローマチック
スバル レオーネ スバル レオーネ
■ スバルレオーネクーペ 1400 GL 初めて買ったMyCar。 スバルが世界に誇 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation