• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローマ人のブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

■フォレスター機能設定カスタマイズ

■フォレスター機能設定カスタマイズ■ 12月受領予定、受領待ちフォレスターの機能カスタマイズを依頼した。

(納車ではなく受領・・・納車という言葉は、ディラーのお兄さんお姉さんが使う業務用語、ユーザー側は「受領」だ!)

■ 機能カスタマイズはディラーでないと出来ない設定となっている。
早めの依頼で受領時には変更設定されていることを目論む。

■ カスタマイズの内容は以下の通り。
alt
■ 例 ㉑アクセサリーコンセント
フォレスターを製造している所在地は群馬県。東日本なので電気は50Hzでアクセサリーコンセントも50Hzでの設定となっている。
我が家は西日本なので60Hz、設定を50Hzから60Hzに変更してもらう。

alt

Posted at 2025/08/04 09:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理・改造 | クルマ
2023年12月24日 イイね!

■ スタビライザーリンクの交換整備

■ スタビライザーリンクの交換整備■ スタビライザーリンクを交換した。
今日は風もなくいい天気だ。先日調達したスタビライザーリンクを交換することにした。
冬タイヤに交換した際、フロント右輪スタビライザーリンクのゴムブッシュ破損に気づいた。
2年前の車検時には左スタビライザーリンクの破損を指摘され交換してもらった。交換整備に部品込みで4,500円かかった。今なら7,000円以上はするだろう。

■ 今回は、自分で交換することにした。
先日、交換部品と足りない工具が届いた。
 <調達部品>
・スタビライザーリンク
  品番:20420AL001 (右前輪) 3,619円
・フランジUナット2個 M12     604円
・長尺ヘキサゴンレンチ 6㎜サイズ  340円
             合計   4,563円

■ 交換作業は1時間ほどで終了した。
これで、来年1月の車検で指摘されることはないだろう。

■ 交換前のスタビライザーリンク
alt

■ 劣化破損しているゴムブッシュ
alt

■ 新しいスタビライザーリンクと調達工具
alt

■ 取外し
alt

■ 交換終了
alt

■ 新旧のスタビライザーリンク
alt

alt


Posted at 2023/12/24 13:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・改造 | クルマ
2023年08月02日 イイね!

■ バックランプをLED球に交換した、驚きの明るさだ。

■ バックランプをLED球に交換した、驚きの明るさだ。
■ バックランプをLED球に交換した。
ハロゲン球の5倍の明るさ、拡散性に優れた配光は後方全体を明るく照射。後退意志の視認性も格段に良くなった。
夜間のバックモニターもくっきり見える。
約1千円で劇的な改造はVery good❣です。(ランプは2個セットの価格、1個しか使わないので実質500円)

■ バックランプの目的は、基本的には「車がバックしますよ」ということを周囲に伝える「信号灯」なのです。

運転者の後方視界を明るくする、という目的が第一ではなくて「周囲に知らせること」が目的なのだ。そもそもバックランプという灯体自体、「照らす」目的で作られていない。


■ そんなことは言われなくても分かっている。

しかし、明るい方が後方の視認性がよく安心できるだろう。個人的も明るい方がいいのだ。

交換することにした。


■ この AUXITO LEDバックランプとにかく明るい、光束の比較は。

既存 T16バックランプバルブ 260lmに対し、本灯は 1,300lm 5倍の明るさ。

爆光極まりないね。


alt


alt


alt


alt


alt





Posted at 2023/08/02 21:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・改造 | 日記
2023年06月27日 イイね!

■ 筑水キャニコム運搬車キャブレターオーバーホール

■ 筑水キャニコム運搬車キャブレターオーバーホール
■ 急に運搬車エンジンがかからなくなった。いろいろ点検したところキャブレターに原因か。
先般、ガソリンタンクの中の錆びを発見、タンク内を清掃し専用塗料でコーティングした。
清掃前、ガソリンの微細な汚れがフィルターを通過しキャブレターに残留し劣化、経年不使用と相まってキャブ詰まりを誘発したものだと思う。

■ エンジンがかからない原因は、キャブ詰まりにより燃料がシリンダーに供給されないためだ。
詰まっている部位によって症状は異なるが、オーバーフロー(ガソリン溢れ)、アイドル不調、吹け上がり不調、エンジンがかからない等のトラブルに直結する。

■ キャブレターをオーバーホールすることにしました。
ちなみに。キャブレターのオーバーホールをショップに頼んだ場合、8,000円以上するとのこと。新品は6,000円で買えるので直らない場合は交換した方が安いね。

■ 再組み付けを完了し、リコイルスタータープルハンドル を引っ張ると、勢いよくエンジンが回りました。
修理成功! Very good ❣

■ キャブレターの取外しalt

alt

■ 分解清掃
alt


alt


alt



Posted at 2023/06/28 13:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・改造 | クルマ
2023年06月18日 イイね!

■ 右サイドミラーの格納故障を修理した

■ 右サイドミラーの格納故障を修理した
■2022年9月、電子回路の故障だと思い、基盤部品を調達し交換したが改善せず。
結局、モーターの故障と判明。
モーターを分解しブラシや接点をオーバーホールし再取付けした。
この時点では、正常に作動し修理完了した。
程なく、再度不具合発生、やっぱりモーターか。

■しばらく、ミラー格納できないまま乗っていたが、狭い道の通行や、狭い道でのすれ違いでミラー格納の必要性を感じました。

そこで、モーターを調達し再度修理することにしました。
先日モーターが届いたので本日交換、無事正常作動し修理完了。

■調達部品価格
 基盤・・・2,133円・・・フリマで損をしない価格で売却した
 モーター・・・985円 (大陸製)  

修理コストは、交換モーター代金985円で済んだ。

■サイドミラーの新品は13,000円する。
中古品をオークションやフリマを物色したが、同じものが見つからない。
更に、違う車種の出品でも5,000円~10,000円とかなり高額だ。
今回、1千円の部品で修理完了。Very good ❣


alt

alt

alt

alt

alt

alt

■ ミラーの下部にドライバーを差し込み、2か所の嵌合部分を外す
alt

alt

alt

■ 折りたたみ機構部ギアユニット部を外す
alt

■ 格納モーターと基盤ユニット
alt

■ 新品のモーターに交換し、分解した逆順で取付けて完了
alt

■ 動作確認正常
alt



Posted at 2023/06/18 14:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・改造 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ■ エンジンオイル、オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2390013/car/1894075/8328489/note.aspx
何シテル?   08/11 18:26
■ レガシィB4に乗っています。 運転免許取得後初めて買った車は中古のスバルレオーネでした。 旅行と風景写真を撮るのが好きで、撮影旅行にはよく出かけます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キックガード付フットレスト取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:49:57
キックガード付きフットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:45:05
オーナメントパネルを外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:27:24

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
■ 初めての車、スバルに乗ったのは24歳の時。 スバルレオーネクーペGLの中古車を40万 ...
その他 キャニコムELS-642D 作業車 (その他 キャニコムELS-642D)
筑水キャニコム、農作業に使用しています。 切り取った枝木の搬送、ダンプ付なので土砂の搬送 ...
クボタ トラクター クボタ トラクター
■ クボタトラクター     年式ー1996年  仕様ー15馬力、モンローマチック
スバル レオーネ スバル レオーネ
■ スバルレオーネクーペ 1400 GL 初めて買ったMyCar。 スバルが世界に誇 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation