• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

HIM-dual システム取り付け2・・完了


配線を隠すなどの面倒な事は後日にして
今日は、この位置に取り付け、機能するようにしました(^^


通電テスト・・
ACCがオンになると自動的にコンフォートタイプに通電させてます。
緑のLEDが点灯して機能している事を示しています。


そして、スイッッチパネルの青のプッシュスイッチを押すと・・


コンフォートタイプの内部にあるリレーが機能してコンフォートタイプをスルーして
スポーツタイプに機能を移行します。
赤のLEDが点灯して機能している事を示しています。
後は休みの日にゆっくり配線を内装に隠しましょう(^^
明日、ちょうど仕事で使うので走りを試してみる事に、楽しみです。
Posted at 2009/03/14 23:15:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | HIMシステム | クルマ
2009年03月13日 イイね!

HIM-dual システム取り付け


さて・・
ナイトライダー関係の作業も一段落したので
この、長い事スイッチパネルの完成を待っていたパーツを取り付けます(^^
HIM-dualシステムです。
何だよこれ?・・って方はこちらを見てくださいね(^^
今日のところは、ブっといコードに端子をカシメて端子台に固定したり
配線作業・・もんだいは・・どこに取り付けるかだな~
Posted at 2009/03/13 22:44:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | HIMシステム | クルマ
2008年02月10日 イイね!

HIM-D


さて!!
宮ケ瀬、誰も来てないショックから立ち直る為に
さっさと家に帰ってHIMを完成させる事にしました(^^)


これ、前回買い忘れて取り付け出来なかった
LED用の基盤カプラー


ほど良く両方とも組み立て完了したので
2つを連結させる配線をば・・
こんな感じになりました。


フタをして、お決まりのステッカーの色違いをコンフォート側にはりました(^^)
これを眺めながらネーミング案がひらめきました!!
永井電子の新製品をパクって
HIM-D(デュアル)で決まりです(^^)
Posted at 2008/02/10 18:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | HIMシステム | クルマ
2008年02月07日 イイね!

HIM COMFORTの製作2


さて!
ケースのバフがけも終わったことですし
いよいよ電気回路の作業にかかりました。
いきなり作業終了の写真ですみません(^^)

まず、基盤をケースの形状に削って
LED穴をあけ、パーツを配置、ハンダ付けです。
残念ながらLEDの基盤カプラーを買うのを忘れた為
今日の作業はここで終了。


もともと、このHIM.コンフォートは電解コンデンサ2個の超シンプルな部品構成なので
リレーを入れた回路構成でもこんなスカスカなパーツ構成です。


しかし、裏側は2回路を切り替える為に配線がけっこう入り組んでます。
この回路でHIMのコンフォートとスポーツの2回路をリレーで切り替えようと言う物です。
そういう意味ではこのハコはシステムの中核というわけですね。

ちょっと回路の説明をば・・・
外部からの配線は上下に配置されている4つのオタマ状の端子にネジ止めされます。
左上はバッテリーからの12V,右上がリレーコイルの動作電源
左下がリレーに動作電源が投入された時に出力されるHIMスポーツ用の12V用の出力線
右下が回路内全てのアースです。
通常はリレーが動作ぜずバッテリーからの電源はこの回路内の2つのコンデンサを通過して
右下のアース端子で外部へ流れます。
室内のプッシュスイッチONでリレーコイル動作電源を通電させると
回路内のコンデンサへの電源が左下の外部出力の端子へスルーしてもう一つのHIM
HIMスポーツへ電源供給するというわけです(^^)

以前は、あれほどイヤだったハンダ作業も何だか好きになってきましたね(^^)
さて、もう少しです・・
Posted at 2008/02/07 18:04:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | HIMシステム | クルマ
2008年01月21日 イイね!

HIM COMFORTの製作


さて、次なるDIY作業はこれです(^^)
また、コレかい!って感じですが・・

ここのところHIMのVer.1とVre.2を取っ替えひっかえして
運転してますが、どちらも個性的で捨てがたいのです。
そこで、いっその事両方取り付けて室内からスイッチで切り替え出来る様にしようと
いうのが今回の目的です。
また、例によって箱はアルミです。しばらくは磨き作業ですね・・・
今度の動作確認のLEDは緑
乗りごこちからVer.1をCOMFORT、Ver.2をSPORTSと勝手にしました(^^)
単に自己満足です!!


これが、いわゆるエーモンなどの商品でいうと5極リレーと言われるものです。
これで通電先を切り替えるわけです。
秋葉で基板用を探したら300円ちょっとでした(安!)ちなみに玄人は5極とはいわないらしいです(^^)
Posted at 2008/01/21 21:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | HIMシステム | クルマ

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation