• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

車高調ブーツ交換

車高調ブーツ交換
少し前から、タイヤを外すと気になっていた事・・
それはサスのブーツ切れです。
コレ、昨年の秋だったか交換したはずなのに
って事は1年未満で、この状態ですか?
取り付け方が悪かったのかしら????


う〜む
やっぱり、下回りパーツだけあって
各部、錆びは出てるし、汚れは酷いし・・
取りあえず分解。


ニューブーツと破れたブーツ
コレも1年でまた穴が開くのか・・
まあ、お盆に毎年車高調のお掃除しなさいって事ですかね。


各部、お掃除しながら作業するので時間かかる事かかること・・
先日拝見した超奇麗なケロッテ号とイイ勝負まで行ったかしら?(^^;;
Posted at 2009/08/16 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2008年08月17日 イイね!

車高調取り付け3


さあ!!
今日はお盆休み最終日。
気合い入れて作業してちょうだい!!
きょうもお掃除した前田クス子さんがお待ちかねよ。
作業が行き詰まったりしても
絶対にあきらめないように!!



ん!!・・・
これが前田クス子さんか
張り切っていってみましょう。


リアと違ってアッパーアームの内部に入り込んでいるから
タダじゃすまないだろうなぁ~


ショックの上と下のボルトを外して
アッパーアームの前側の芯を抜いてスペースを作ってみる作戦に出てみた。


アッパーアームのボルトを抜いて行くと途中でスタビライザーの固定ボルトにひっかかってしまう。
何でこんな所にこんな物が・・
これも外さないくちゃだめじゃないの。


アッパーアームの左腕を外した状態で難なく外れた・・
なんだ楽勝じゃん。リアより楽じゃない・・(しかしこの後波乱がま待ち受けているのでした(^^;)


よし!!
順調順調。前田クス子右足完了。


右足を分解した要領でボルト外してローター踏んで!?
えっ!!踏むの・・それは出来ないよ。だってキレイにしたばかりじゃん。
仕方なくクツ脱いでグイグイ
しかし・・
外れない!!なんでじゃ

右足と同じ様にやってるのに・・


こんな行動に出た!!
タイヤハウスの天井が金属の部分にゴムの車止めを当ててジャッキがけ
この方法だと踏んでくれる人がいなくてもOKかな。


しかし!!外れない!!
なんでよ?
ショックの上部は完全にクリアしてるのに・・


原因はコレだ。
アッパーアームにはすがけでカンでしまってる。
これは困った(^^;このままじゃどうやっても外れない!!
ショックをノコギリで切るか?いやダメだ予備が無くなる


悩んだあげく、アッパーアームを完全に外すしかないか
ってわけで外れた!!良かった。


左足前田クス子さん取り付け完了!!
ちなみにこの時間雨ダダ降りになってます(^^:


工具をかたずけていると
なんか出て来た・・
何だこれ?イヤな予感・・
アッパーアームのワッシャーかよ~(^^;


でも大丈夫!!
慌てずあせらず、今回開発した方法で芯を抜けば簡単
バイスグリップで芯を挟んでプラハンでコンコン
簡単に抜けます。


波乱の左足交換でした。
何で右足は問題なく外れたんだろう?謎です。


もの凄い左足に時間がかかってあたりはすっかり暗くなってしまった。
アライメント関係の作業はまた今度ですね。



















Posted at 2008/08/17 21:02:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2008年08月16日 イイね!

車高調取り付け2


にゃんこ先生!!
誘惑に負けて車高を落としてしまったんです。
なに!!
作業の後にセッティングを安定させる為に少し走ったんですが
凄く変な感じなんですよね・・
何となくメリハリが無くてモヤモヤした乗り心地だし
フワフワして何処に向かって走っているのか不安になる様な気がしますね~
あと加速感も悪くなりましたね。
それはね・・
アライメントの狂いからくる物でしょね。
しょうがないから整備書をみながらチャレンジしてみたら
それから、昨日取り付けた水温計を三連メーターに取り付けて使えるようにした方がいいよ。
明日もフロントの取り付けとセッティングに時間がかかるだろうからね。

ううむ・・
足回りのセッティングか・・いい響きだなぁ~


車高を落としたらこんな感じ・・
タイヤがフェンダーから奥まって、ひどいネガキャンに
乗り心地最悪です。


とりあえず、整備書を見ながらアライメント調整に挑戦してみることに。
もちろん基準は見た目ゲージです(^^;


これが噂に良く聞く変芯ボルトか・・


何回もタイヤを付けたり外したり試行錯誤して、見た目ゲージでいい感じになるように調整。
さらに25mmのワイドレット化でタイヤを外に出しました。
目指したのは、若干ネガキャン、若干トーイン


こんな感じになった。
乗り心地も蘇りました(^^
まあ所詮、素人アライメントですけどね。最初がひどいので少しはマシにって感じか・・


フロントがまだ純正車高なので後ろ下がりですね。
トラクションは良くなった感じしますがハンドリングの軽快さは全くなし。
明日の作業に期待です。


それから水温計はとりあえずココに治まりました(^^







Posted at 2008/08/16 19:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2008年08月16日 イイね!

車高調取り付け1


よし!!
今日明日とお盆休み作業のメインエベント作業
車高調取り付け作業を開始するぞ!!
気合いを入れて作業するように。

にゃんこ先生
初めての作業なので、かなり不安なんですけど・・
友達いないから誰も手伝ってくれないしね。
何をいってるの!!
そんな事言ってるようじゃロドいじりの星はまだまだ遠いよ。
前から時間をかけてキレイになった楠田クス子さんがお待ちかねよ!!
それから最初は純正車高を変えない様に。
アライメント調整の知識がまだ勉強不足でしょ。
それじゃ頑張ってちょうだい!!



にゃんこ先生が言ってた楠田クス子さんってこれか・・
確かにだいぶキレイになりました。
各部錆び落としとダストカバー交換しました。調整箇所は取り扱い説明書の初期値にリセット


なにせ初めてなので
まず一般的に難易度が低いと言われるリアから作業開始。


一人で作業なのでハブをふんずけるにしても限界がって簡単には純正ショックの長さの物を抜くには
かなり難しい。しょうがないのでアッパーアームとスタビリンクを外して何とか抜けました。


上側は(これ交換後の写真ですが)普通のソケットでいくら回しても外れない・・
そりゃそうよねデープソケット使わないと。いきなり外せなく一瞬パニックになったりしたり
まあ、何事も経験ですね。


何とか入れ替わって各部本締めしているあたりの写真。


よし!!
ついたぜ、楠田クス子さん




Posted at 2008/08/16 13:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2008年07月17日 イイね!

車高調お掃除1


いただき物の車高調・・・
まず、車体取り付け云々よりも、お掃除です。
過去の実績から、今回もピカタンのお力をお借りします。ドバドバ・・・


はい!!24時間経過しました。湯上がりスッキリです。
参考までに上がバラす前の一式です。


バネのロアシートの高さ調整をするエリアのネジ部分の錆びがだいぶ出ています。
これでもCRC+ブラシである程度落としたんですけど、これもピカタン処理した方が良いようです。
このままだとスムーズな調整が望めませんよね。


バネは多少内側に錆びが浮いてましたが
奇麗に落ちました。コレは良し。


ダストカバー・・これは既に逝ってます。
交換。


調整ネジ類は奇麗になって元気なようだね


このケース部分にも錆が出てましたが、毎度の事ですが
ピカタン今回もイイ仕事やってくれました。
いいよ君!!最高!!

Posted at 2008/07/17 23:39:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation