• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxのブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

アルミビレットグリルの製作・完成(^^/


いや〜 (^^
大変でした。
でも、ようやく完成にこぎ着けました。
グリルその物は完成していたのですが、車体に固定するステーの製作が
思いの外、大変で時間がだいぶかかってしまいました。
写真の物が完成しましたアルミ製のステーです。
何が大変かって・・・
グリルの細い縦の柱に開けられた3つのネジ穴にこの
ステーに開けられたメスネジ穴がジャストフィットするように車体に固定する
ステーなので考えただけで超難しいです(^^;;;


悩みに悩んだ末・・
位置を正確に出してアルミを加工するのは不可能と結論して
裏側にこんなゴムのスペーサーを設置しました。
コレをグラインダで現物合わせで削って上下左右の位置を正確に出す様にしました。


取り付けるとこんな感じ。
一段落したら黒く塗装しないといけません。
よ〜く見ていただくと判りますが
ステーの取り付け位置は中央に向かってラウンドしているのです。
コレが作業の難易度を極端に上げているのですよ〜(^^;;





コノちっこい4パイの3つの穴にステーを合わせて設置するのですから
大変さを判っていただけますでしょうか?(^^::
メンテナンスの時はバンパーを外す事無く、ネジを外すとソックリ取り外せます。
上下左右のクリアランスを確保してバンパーには無接触です。
手でゆすってもビクともしません(^^


こうなりました
ようやく取り付け出来ました。よかった〜(^^ /


すっかり印象が変わってしまいましたね〜


ちなみにコノ写真はバルケッタオリジナルビレットグリルですが
アルミ7段です。


うちのは・・
ナント!!11段です(^^
恐るべしステップワゴングリル〜
Posted at 2009/09/12 22:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビレットグリル | クルマ
2009年06月10日 イイね!

ビレットグリル作成3

ビレットグリル作成3さて!!
大まかに、カットして形を作ったのはよいけれど
コレからが根気の作業です。
ゴーグルとマスクとグラインダとベルトサンダー
汗ダラダラで作業すること5時間(汗;;)
何とかなったような気がします(^^


コレ切断面です。
バンパーのアストン形状に合わせて少しづつ削って合わせた部分です。
ベルトサンダーが無ければ挫折してしまう作業でした。
ベルトサンダーってステキ(^^


見よ!!
このクリアランス(^^
バンパーとの隙が全て1mmと泣けて来ます。


こちらは・・
ナンバーステーを出さないといけないので
こんな感じに加工しました。


あとは・・
車体に固定するステーを作らないといけません。
ステップワゴン用って車体の先端に向かって微妙に傾斜しています。
コレを逆さに使っているので、下に行くと内側に入り込む感じなんです。
この辺はやってみてオ~って感じです(^^
Posted at 2009/06/10 17:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビレットグリル | クルマ
2009年06月07日 イイね!

ビレットグリル作成2


さてさて・・
段数は決まったので
今度は左右の形状をバンパーから現物合わせで写し取りカット
何か、こんないいかげんなのでいいのか?


切れた!!
アルミって簡単に切れてステキ(^^


まだ完全にフィットしてないですが
バンパーに合わせて完成のイメージを検討してみると・・・
ううむ・・
銀の入れ歯を入れた○○○のようだ?
Posted at 2009/06/07 12:23:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビレットグリル | クルマ
2009年06月06日 イイね!

ビレットグリル作成1


グリル作成というか・・
正しくは流用です。
ステップワゴン用のビレットグリル中古品某オク1500円
アルミ溶接加工品、想像以上に良い作りです。
このテの車に乗る人はDIY作業とかには興味がないのでしょうか?
こんなパーツがロードスターの世界でオークションに出れば
たぶん、相当な高値が付くと思うんですけど・・
何にしても、お安いのは助かります(^^


車両に行ってバンパーに合わせてみると
左右は元々カットする予定なのですが、上下の寸法が一段多いので
カット!!
ステーもバンパーではなくて車体に固定する予定なのでカット



番外編・・


これは昨年のお盆に錆び落とし作業した、純正エキマニの純子
カット作業のついてに
前々からやっておきたかった加工をボチボチ・・


コレですよこれ!!
美しいはずの局面に無造作に溶接されたエキマニカバー用のボルト穴・・


こんなのが合計6個ぐらいあったかな?
全部奇麗サッパリ切断します(^^


とりぁ~
この作業・・
ストレス取れてイイです(^^
まるで心に出来たできものを取り除いているような・・
しかし、あくまでもコレは
手強い事は手強いです(^^
それに比べると
ビレットグリルのアルミの素直に切れてくれる事!!
世の中の頑固な人が全部アルミで出来てると良いのですがね~(^o^
Posted at 2009/06/06 20:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビレットグリル | クルマ

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation