• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

インマニ磨き再始動

インマニ磨き再始動
先週の、おはたまでモチベーションが多少上がったところで
すこしばかり作業をしてみてます。
今日は手で磨けない、細かい部分中心にリューター作業。


この辺とか・・


この辺とか・・


この辺とか・・
うつくしい!
しかし、この部分車両に取り付けると全く見えない部分なのが辛いっス
Posted at 2011/05/08 18:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | インマニ下磨き | クルマ
2009年11月13日 イイね!

インマニ下部磨き8


リューターの大型金属ビットを購入しようとしていた資金が
ブレーキパットに消えてしまいましたので
金ヤスリとリューター石ビットで何とかしてます。
平面は金ヤスリ、奥まった凹みや90°曲面はリューターの担当です。


この辺はリューター作業しか考えられないですね。


とりあえず3番と4番の間が完了
番手にして80番か100番ってとこか?
Posted at 2009/11/13 21:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | インマニ下磨き | クルマ
2009年10月31日 イイね!

インマニ下部磨き7


モチベーションが下がって
違う作業に逃げても、勝手に作業が進行しているわけでも無し・・
大変な感覚も忘れて来たので、また再開しますか(^^
この辺は凹み形状が多いので機械が入りにくく
今手持ちの機材では人力作業になってしまう大変な部分なんです。
しかもエンジンに取り付けたら全く見えないしね。


ヤスリで研磨するも虚しく・・
ス穴が無数こんにちは
やっぱりエンジンチューナーの人などが使う大型の金属ビットを導入しないと
この部分は無理かなぁ〜

Posted at 2009/10/31 20:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | インマニ下磨き | クルマ
2009年08月08日 イイね!

インマニ下部磨き6・前部ステー類のあたり・・


久しぶりに、またインマニの作業に戻りました。
これは、現在、クルマに付いているインマニの写真
この巨大NB1インマニを支えるインマニステーのステーの部分です。
この辺を作業・・


段差を無くしてスムージング
応力分散で強度アップと軽量化か?


ここはスロットルワイヤーのステーのステーと
可変吸気バルブのステー部分です。
この辺の下側がけっこう大変なんですよ。


スロットルワイヤーのステーのステー
この隙間部分が超クセ者
かなり大変で挫けそうです(^^;;


これは可変吸気バタフライの回転軸のテコ部分
ここにバルブのアームが連結して開閉めの回転運動します。
この辺ももう少しシンプルな形にしてほしかったです。


かくして・・
何とか前の部分は、こんな感じの段階まで来ました。
ここが完了したら、いよいよ4本のパイプ形状の部分に進みます。
根気の作業が続きます・・

ちなみに・・・
この辺・・・・
取り付けると・・・
全く見えません(^^;;;
Posted at 2009/08/08 20:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | インマニ下磨き | クルマ
2009年08月01日 イイね!

インマニ下部磨き5・後ろのチラッと見えるところ・・


マフラーの作業も終わったので
インマニの作業に復帰しましょう。
ブログを読み返してみると・・
間に車検があったので1ヶ月放置していた事になりますね〜

さて!!
この部分、どこだか判りますでしょうか?
今日はこの辺から作業開始してます。


アップで見るとこんなです。
オリジナルの、この辺はバリとわけの判らない造形の連続で
金属、石ビットを使って大まかに造形して
ゴム砥石60番でここまで来ました。
ほとんどリューター細工ですね〜
手磨きでは無理っぽい感じ。


この辺でした(^^
真ん中の丸い出っ張りは可変吸気バタフライ芯棒の補強肉厚部分
穴が開いてる部分はEGRが付くかもって言われていて最終的に
製品化した段階で使用されなかった、無意味な穴
ココは奇麗なフタを作って塞ぐですかね〜
Posted at 2009/08/01 18:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | インマニ下磨き | クルマ

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation