• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marigauxのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

ECUだまシのテクニック


エアバックを取り外して・・
当然のことながら、ECUの処理ではエラーなります。
この警告灯が走行中に、ず〜とチカチカ点灯してるわけですよ。
かな〜り気になります(T_T
こんな感じに言われているようです。
ECU:おいおい・・エアバックねぇってば!!ダメだよぉ 早く付けてよぉ エラーするとステアリングのエアバックも動作しないよぉ〜
気になる・・気になる・・


ミンカラの諸先輩方の整備手帳を調べると・・
ECUはエアバック用の配線の先に2Ωの抵抗を感知出来るとエアバックが正常に取り付けられていると
判断するらしい。
フフフ・・・なんだ、ダマしてやるぜ!(^^
秋葉で探すも、意外とジャスト2Ωの物ってなかなか無いもので、しばらく探しまわると
ありました、ありましたよ2Ωこれでムフフフ・・・
エアバックのカプラーを見たら、平端子とか一般的なカプラーに使われている接点を使用していないのです
仕方がないので本物のエアバックから拝借してきました。いつの日か戻す時はお返しします(^^


こんな感じに加工しました。
単純にカプラーにハンダ付けして熱伸縮チューブで絶縁処理です。
強力両面テープで抵抗本体をカプラーに固定しました。


車両のカプラーに接続(もちろんバッテリー外してます(^^;;)
元あった場所に戻して完了!!


恐る恐るキーを回すと・・
き・え・た・・・(^^

ECU:あれ?あれあれ???エアバック付いてるよ〜です。すんまそん・・・

フフフ・・
ワタクシ女はだませませんがECUはだませました!!(T_T シクシク・・
2009年08月26日 イイね!

エアバック位置3連メーター2・完成

エアバック位置3連メーター2・完成ん?
このブースト計マイナス側に動いてますが・・
何か?・・(^^;;




samさんガレージで剥離作業したノプロ3連メーターカバーですが
サンディングして2液性のプラサフを塗る準備してます・・


塗りました!
白に白を塗っているので・・塗ってねんじゃねぇの?って言われそうですが
こんなもんです。
今度プラサフ買う時はグレーにしょ・・


上塗りはウレタン塗料&クリアで仕上げようかと思ったら
テストの結果、在庫のロック塗料のクリアでは3部消しまでしか艶が消せない(ほとんどつや出し)
状態にショックを受けてしまいました、めげずにニュータイプの塗料を仕入れて来ました。
デイトナの樹脂ブラックで仕上げ。
これで、少しは内装になじんでくれるとよろし


それでは取り付けましょ
エアバックを外した奥を覗いてみると・・・
凄いサビでますけど!!


仕方ないので某パイロットの方も使っている(って○○さん?)錆び落とし液
作業中の即効性を考えて買い置きしておいたのが役に立ちました。


パネルの四隅に穴をあけてエアバックの樹脂ステーにタッピングビスで固定しました。


このネジ・・
目隠しネジなので蓋をすると
あら不思議(^^


こうなりました(^^ /
内装になじむ様に普通のマットブラックじゃない塗料にしたのに
かえって目立ってるじゃないですかい?
でも、この微妙な艶やかさが気に入ってたりします(^^
なんかノプロのパーツっぽい


さて・・
今回このパーツを取り付けた事で、こんなになってしまいました(^^ /


たぶん夜はかなりにぎやかになると思われます(^^
2009年08月13日 イイね!

エアバック位置3連メーター1


サーキット系の整備でいじりまくっていらっしゃるsam_NA8さん
ロドのいじり方を教わりがてら、自分の作業しにsamガレージにいってきました。
お隣の白いNAはケロッテ号


バッテリーを電源ラインから外して
室内灯を点灯させるなどして、完全に車両から放電させた状態で
息を殺しながらエアバックのカプラーを取り外しました。
爆弾処理みたいな雰囲気に思わず生唾ゴックン
内装外しで蓋をぱかっ!!
外れた(^^


コレは今年の軽井沢のノプロブースで偶然ゲットする事が出来た物
黒の塗装がされていましたが、ラッカー系の塗料でパラパラ剥がれてくるので
一度剥離して塗装し直す事にしました。
お隣でケロッテ号がSMコント的な整備を繰り広げているので
作業に集中できて剥離作業が超はかどりました(^^
あっという間に白ゲル状態。


完成位置にのせて見るの図・・
う〜む・・
なかなか。
samさんバーベの準備いただきありがとうございました。
ご家族の方々ににも感謝です(^^

プロフィール

「タイヤ手組みの練習
何とか外す事に成功しました。難関のビードはジャッキと角材で落とします。エマーソンのジャッキヘルパーを取り付けると21のソケットて回せるので楽です。次は取り付けの練習
ちなみパンタジャッキはずいぶん前に日産Zの純正軽量アルミパンタを魔が刺して買っといたやつ。」
何シテル?   08/30 17:19
NB1エボリューションオレンジ。 初期型NB車両てす。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ エイプ50] ハーフバッテリーレス(EDLC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 23:56:46
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯が点灯(スパイラルケーブルの交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:30:17
[マツダ ロードスター] エアバック警告灯点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/04 13:28:23

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB8C初期型です。現在いじり中で~す。(^◇^;)
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
現在カスタム中

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation