• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとうとのブログ一覧

2019年12月03日 イイね!

祝!アクセラミーティング10年目 ~マツダファンフェスタ2019~

祝!アクセラミーティング10年目 ~マツダファンフェスタ2019~はいどーもですー
さて突然ですが皆さん10年前何してました?
俺?
10時間前の晩飯も覚えてないです(`・ω・´:)キリッ
そんな痴呆症まっしぐらの俺ですが10年前の11月、何となく覚えています
その年の岡山国際のモトレヴォっちゅう草レースの夏ラウンドでは何とかお立ち台を獲ったのですが、子供が生まれる一月前にレース出るほどアホじゃない(笑)ので兄貴のピットクルーとして参加してました
で、レース終了して片付けしてさぁ帰るか、という時に場内アナウンスで
『アクセラミーティングが始まるからお前ら早く帰れ(意訳)』
って聞いたのは憶えてます
その頃は「世の中には二種類のクルマしかない、バイク積めるトランポかそうでないクルマかだ!」って位のバイク脳でしたから正直(´_ゝ`)フーン程度しか思わんでした
それが10年後、夜明け前から岡山国際に出掛けるのが毎年の恒例行事になっちゃったのだから人生ワカランもんです(笑)
という事で今年で何と10年目となるアクセラオーナーズマツダスポーツミーティング(長)と併催されるwマツダファンフェスタに今年も朝7時半には会場に到着
受付のたまろ師にあんた誰?と言われて初めましてと挨拶するのもユーレイ部員ゆえの恒例行事w
恒例行事ゆえに今年はあまり画像撮ってません(汗)
たまろ師の次にご挨拶に伺ったのはこのお方

ウルフドッグのシロちゃん
普通のわんこと違い佇まいが凛々しいので家族でご挨拶してます<(_ _)> オジャマシマス
会場全体も例年通りですが、いつもと違い今年はGen7ことMAZDA3がそこいら中にいること

ODULAのデモカーに

シグニチャーのデモカー、

試乗車もMAZDA3(・∀・)
本社からの移動車両もMAZDA3だらけなのでカラー選びに困りません(笑)
でもチタニウムとディープブルーは見かけなかった気が…
止まっててもカッコイイけど動いた時の

リフレクションのヌラヌラ加減が不気味というかゾクゾクするというか
表現に迷ってたんですがとある雑誌で『宇宙船が舞い降りたよう』というのが一番シックリ来る
うん、UFOだなありゃ(笑)

毎年会場をブラついても同じものを見た事が無いのですが、子供達の今回一番のヒットが

マツダ謹製ピタゴラ装置(`・ω・´)

壁に向かって突進するNDロドに乗ったオネーサンがシートベルトに見立てた輪ゴムを着けずに3回転半前方宙返りをする様を観察するというサディスティックな展示(半分ウソ)を見ると

うまい棒限定モデルがもらえます(笑)
我が家は言われる迄も無くシートベルトしてますよ
残念ながらMAZDA3試乗会は当たらなかったので(・ω・)チェ
音響体験をしてみます

(ビースポーツ様より拝借)
説明を一通り聞いた後にGen7とGen6とで聞き比べて愕然とさせるコーナーです(笑)

使ったCDはこがいな奴
特定の楽器やらボーカルやらが目立ちやすい楽曲ばかりのイヤラシイ構成です(笑)
まずはCXサーリィのノーマル(設定弄らず)を聞いてみてやっぱり(°∀°)ウヒャー!となった後にBOSEで聞いてみると!
あー…あんまり変わらん…
強いて言うなら音量上げても低音割れしないくらいか…そもそも俺そんなにボリューム上げんし(汗)
とどめにアクセラで同じCD聞いてみて(´A`)ヴァーとなる(涙)
音のクリアさはみんな指摘してますが、あと無音がちゃんと表現出来てるというか、アクセラのオーディオは通電してるような「ッー…」という音が楽曲の無音時に聞こえたのが気になりました
走行中はロードノイズにかき消されますがw
これを口実にMAZDA3を提案してみるも「あんた音に拘ってないやんけ、それにマフラーやらエンジン音やらの方がよっぽどやかましいがな」と返り討ちに遭う
MAZDA3への道のりは険しいぜ(´・ω・`)トホ

後はやっと正式発表出来た20Xの解説が多かったですね

やっと見られたエンジンカットモデル
一時特殊プラグの採用が話題になったので見てみると

バルブに対して横向き
競技車両は燃料噴射で火花が吹き消されないよう縦向きになるようなプラグを選別すると昔聞いたんで同様なのかと思ってましたが横向きってこたー点火の際もタンブルを積極利用するって事ですか(´・ω・`)ワカンネ

ピストンも高圧縮比なのにペントルーフ型とは真逆の形状(ボア83㎜圧縮比15)

ちなみに同じ様な出力のロドRFのピストンはこんな感じで高回転型ピストンの見本の様な形状
更にパワーを突き詰めると

高回転高出力の権化みてーなCBR1000トリポーアールのピストン(ボア81㎜・圧縮比13)はバルブ挟み角の違いもあるけどペッタンコに拍車が掛かるw
ピストンの凹んだ部分で同時多発点火するにしてもそのエリアがムチャクチャ広い20Xの異常さが判ります
あと燃焼室も切削加工だよ!とのボードもありましたが、3年前に最初にファンフェスタに来たときは燃焼室の端っこを削って容積を揃えてるよ!ってボードがあったなぁ
ちょっと気になったんで説明員の方に「どうせ削るんなら燃焼室ごと削った方が形状揃わね?」と聞いてみたら「鋳物の形状がチョー正確に揃ってるから必要ありません(`・ω・´)」と意地になって拒否られた憶えががが
クルッと手の平返しされた気分になったけどその時その時で必要とされる技術は違うんだろう、うん
その他にはピストントップの位置を1,000分の1単位で機械的に測定する工程を入れて全数チェックしたりと燃焼室形状がキモなのかなと思ったり
製作がエラくメンドクセぇエンジンだなぁ(汗)

ほんでコンロッド(と軍手)
最近知った小端を蛇の頭みたいにするバイパー加工とやらです
なんでもコンロッドの軽量化にキくとか(・∀・)マッタクモッテワカンネ

そこにアップするのをすっかり忘れてた(汗)クランクシャフトと合わせると…

こうなる(`・ω・´)ジャジャーン

エンジン右サイドと

左サイド
わざわざカットしてまでカムチェーンを見せてるので何でか聞いてみたら大体は右側で左カムチェーンは珍しいからだとか
ヘェーヘェー(・∀・)サッパリワカランケド
ボードにも20Xの説明が色々ありましたが省略!
が、特に目を引いたのが「5速でのダッシュ力はロドRF以上」との記述
ほぅほぅそりゃあ気になるなぁ
5速ってのがビミョーな条件、しかも6速はスーパーロングだし(汗)
展示を見てると「まだまだイケるぜ、モーターなんかに頼らねぇ」って気概がヒシヒシと伝わりました
Mハイブリッドは…でっけえセルモーターと言うことで…許して下さい…
もともと20Xの出自は山ほどあった失敗作エンジンの一つだったとか
無数のゴミの山から1個のアタリを見付けて鍛え上げジャックポット(大当たり)に入れる気の遠くなる開発作業が伺えます
ワシらユーザーはそんな努力も知ったことかと好き勝手ヒョーロンしてますが(/ω\)ハズカシー
ちなみに別府主査によると20XはAWDが重量配分的にバランス取れてるとか
こんなの見せられたんで正直20X気になってます、つか欲しいぞ(笑)

そして俺的目玉なMAZDA3開発者との懇談会
今回は準レギュラー化しつつあるw児玉さんと、これから毎年槍玉に上げられる事確定wなMAZDA3担当の別府主査を囲んでいつもの質問です
それにしても別府主査、営業出身だけあってよー喋る(笑)
おかげでノータリンな俺でもとても理解しやすかったです
質疑中に逆にこれからどんなのが欲しい?と意見聞かれたのですかさず「25Sプリーズ!」と言わせてもらいましたよ(`・ω・´)イッタッタ!
児玉さん「そりゃ簡単じゃろ」
別府主査「でも買う奴いる?」


…ひとりじゃダメですかそうですか(´・ω・`)

パレードランまではちょっと時間があるので駐車場をブラブラ
例によって画像は撮ってませんが(汗)、

少数派となってしまったBK軍団のタモリ倶楽部ばりのセクシーヒップに見とれてしまう
特におーちゃん2号さんのBKMSのベロシティレッドの鮮やかさに見入ってしまいました(*´ω`*)
ハァハァしてる間に

パレードランが始まっちゃいましたので、チビ1号にカメラマン任せてみましたよ

ホウホウやるやないか

ん?(・∀・)?

なんじゃこりゃ(´Д`)
助手席からは前が見えなかったようですorz
そういや裏ストレートのポストでオフィシャルさんがサインボードで
(≧∇≦)b
のサイン
二周目には
Good!
のサイン(芸が細かいw)
もしかしたら次の周は

とか出たらウォールに突っ込むボケをせにゃならんのか、しかしこれは文字通り命懸けのボケだ(`・ω・´:)グヌヌ
と葛藤してたらその周でパレードランは終了してホッとしましたw

何だかんだ今年も楽しんでしまいましたねぇ
いつもならボッチでウロウロして終了なんですが、今年は念願叶って参加者さんとちょっと話が出来たのが一番の成果だったりします(笑)
bow_さん、挙動不審な俺に構って頂きありがとうございました<(_ _)>
以外にお若い方で驚きました
あとアクセラもトラブル発生せず何よりでしたw

ファンフェスタが済んだら一気に年末ムードになってきましたね
超タイトスケジュールの中キッチリ仕事をやり遂げた運営の皆さんの10年間の努力に感謝すると共に、来年も皆さんが無事に岡山国際に集えるよう祈ります
俺ら家族も

トリオ・ザ・作業帽でまたお邪魔しますw
じゃーねー(・∀・)ノシ
Posted at 2019/12/05 20:10:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2019年10月07日 イイね!

最後のピース、謎の回路

最後のピース、謎の回路はいどーもー
毎週毎週運動会やら発表会、文化的な行事が連発する秋はつらい季節な野蛮人な俺です(・ω・)バイクノリテェ

んでもって今週日曜も幼稚園の運動会で朝から右往左往、年長最後のリレーで負けて悔し泣きするチビ2号に
遅い奴はアウトから抜け!
抜けなけりゃバトンタッチでアンダーカットしろ!
と嫁さんから無慈悲な指導が入ってました(笑)
俺?
先週の学区民運動会でデカパンリレーに嫁さんと出場してアンダーカットに成功して1位になりましたとも(`・ω・´:)ドーヨ

チビ2号の成長もちょっと垣間見えた運動会も昼には終わり、数時間後には30㌔離れた倉敷にて

オヤジに詰め寄られてテンパってる俺がいました(´Д`:)

更に遡る事4か月前、勢いでシャコチョー入れちゃった訳ですがw、走行チェックでちょっとアクセラに乗ってみたタイヤ屋のシャチョーさんがボソリと一言「見た目はアレだけど意外に走らんね」(´Д`)ワカッテマストモ
その場凌ぎで「回さないとパワー出ないから(震え)」と言っときましたが何か気に食わない不詳もとうと、合法的手段はたいがいやり尽くしたアクセラを少しでもパワーアップさせたくて藁をも掴む思いでオートバックス倉敷での

ODULAイベントにチビ2号と行ってきました(嫁さんは子ども会の準備で不在)
実際には俺が鼻の穴膨らまして「ROMいっこくれよ!」と開口一番言ったのですが(笑)
つー事でキッズスペースでボケっとすること30分程で回路装着!跳ね上がる戦闘力!

じゃなくてこっち

まぁ似てるからどっちでもいいか(・∀・)エヘ-
でもナイトさんはステッカー貼ってくれんかったのよね…
説明受けてる真横でデモカーのロドがエンジン吹かしても動じないチビ2号に感心されるが、うちの子は年一で787Bを聞かせてるんでこの位では堪えませんな(笑)
お礼もそこそこに期待半分、不安半分(ナイトROMと変わらんかったらどーしよ)と駐車場をソロリソロリと出てみてスロットル開けてみると

時間もあまりないのでさっさと高速乗ってみたけど確かにナイトROMとは違う

高速でMAZDA3とも遭遇したけど乗るのが面白くて絡む事無くなめらかにパスw
翌日もまだまだなめらか分が足りないので家族連れて高梁市まで出掛けるも、

セミバケの自然な姿勢で疲れ知らずのなめらか砲三斉射(笑)
河口まなぶ氏に訴えられっかも((((゚д゚;))))
で、あっという間に嫁さん所望のホットドッグ屋さんに到着

高梁市 ホットドッグで検索すれば一発で出る所なんで詳しくは省略しますがこんな感じ

(Googleより拝借)
お味の方はこれがとてもウマい!
パンとソーセージとカレー味の千切りキャベツのみという奇をてらわないマツダ車のようなシンプルな味付けですがそれが良い
正直福岡の金印ドッグより好きです(°∀°)ウマー
それからもうちょい足を延ばして備中松山城が見える展望台に寄ってみる

撮る人が撮ると

こんな感じになるらしいので天空の城なんて呼ばれてるそうですが、空から女の子は降ってきませんでした(´・ω・`)バルス

さすがに疲れてきたんでこの辺で撤収~帰り道ももちろん

なめらか砲ぶっ放しまくりですよ(笑)
面白おかしくしてますが、虫谷氏のベストテク的コンセプトのシャシーはライダー以外には理解しにくいからこのような表現になってしまったのかもね(・ω・)

さて二日間で250㎞走って、更に月曜にお山で試してみた俺の評価は…

激烈にパワーアップ!ってほどでもないけど車重が軽い分これなら20Xとタメ張れるかも、とも自惚れてみたり
でも生まれたての20Xは言わば増加試作のBlock1状態、いずれ熟成が進めば間違いなくブチ抜かれますなw
しかしこれで当面は買わないで済む理由がまた一つ爆誕(笑)
まぁなんだ、ちょっとした見栄から大枚はたいたのにイマイチ効果ありませんでしたではガッカリし過ぎて

こんなものー!
と放り投げてたに違いないのでホッとしました( ̄。 ̄;)ホッ
Posted at 2019/10/08 22:51:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2019年09月22日 イイね!

我々は3年待ったのだ ~マツダ本社オフDay1~

我々は3年待ったのだ ~マツダ本社オフDay1~はいどーもー
ようやく念願叶ってアクセラオーナーズ主宰のマツダ本社オフに不肖もとうと、初参加しましたよ
いやまぁ前回は長男が出発当日に大熱だしやがったんで完全にこっちの都合によるドタキャンなんで何も言えませんが'`,、('∀`) '`,、

…(´A`)ハァ

実は今回は俺が熱気味なのに家族サービスに頑張ってみたら更にしんどくなって寝込んでたり、当日台風最接近の報を聞いて以前台風でブッ潰れた三次ミーティングの再現かとさらに心が折れてましたが、
俺たちのたまろ師の怨念が届いたのか台風の影響は軽微、俺の風邪もヤケ酒あおったらなぜか回復したんで(笑)

本社前に颯爽と整列したアクセラ・MAZDA3達の末席に加えて貰いました
しかしあんだけ予習したのに本社駐車場の進入ルートを間違えたのはナイショだ!!
本社は休業日なのにわざわざブランド推進課の方がお出迎え(感謝!)

オープンデーでは一休みするだけでも命懸けだったショールームも貸し切り状態、

MAZDA3ですら子供たちの遊び相手(笑)

俺の次の遊び相手のMAZDA6 25Tもいましたよ(・∀・)
発売日がもうちょっと早けりゃオープンデーで衝動買いしたであろう

RCの発売タイミングがビミョーなとこまで実物を再現しちゃったMAZDA3やら、
妙にリアルなデミオ達によるスイミーごっこな


カモメマークと、オープンデーではとても拾いきれなかったネタもコロコロと(・∀・)ヒロイガイ アルワーw
てな感じでまったりしてると会議室にお呼ばれされて本日最大のイベント、

むすびのむさしの昼食会(´¬`)ゴクリ
まさかオープンデーの土産パツレからマツダ本社でむさし弁当を食べられるようになるとは思わなんだ(笑)
いやまあなんだ、広島に来た方はもみじ饅頭よりこちらを買って帰るべきです、マジで

昼メシ食った後はとある(お馴染みな)所に拉致されてあんな事やこんな事をして


皆さんのカッコいいクルマを見学させてもらってたら雨が降ってきたんで撤収~ヾ(^_^) バイバーイ

…え?
…いつもより更に輪を掛けて内容薄いやんけ?

そりゃ部外秘な所に入れて貰ってるんだから書いていい事の方が少ないっすから(笑)
この貴重な機会に参加出来なかった事を悔やんで下さい

これがオープンデーでも味わえない本社オフの特権だ
m9(`・ω・´)ビシ
ちなみに俺も前回合流出来なかったんで血の涙流して悔しがって荒れました、嫁さんが実家に帰るレベルで(実話)

さて翌日も本社オフDay2のマツダミュージアム編が続きますが俺は家族サービスで参加出来ないので参加される方のブログを見て下さいw




…(´;ω;`)イキタカッタナー


今回のオフ会を企画を進めて頂いたたまろ師以下アクセラオーナーズの方々、マツダ㈱ブランド推進課の方々、本日の参加者の皆様方、本当にお疲れ様でした
<(_ _)> アリガトウゴザイマシタ
Posted at 2019/09/22 22:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年08月18日 イイね!

愛車と走って70000㎞(・∀・)

愛車と走って70000㎞(・∀・)はいどーもー
2週間ほど前になりますが(汗)、キリ番まで残り150㌔で夏休みイベントで津山に行ってきましたよ(・∀・)
津山と言えば道の駅のモビルスーツが有名らしいので

まずは道の駅に到着~
ちょうど腹が減ってきたので津山に来た目的であるホルモン焼きうどん(マジウマでした)を食べて家族がお土産探しをしてる間にモビルスーツを見てると

何故か肩の上のハトと目が合ってしまう(汗)
モビルスーツの全高も9㍍近辺だし

なんか状況が開始されそうな光景だなぁ((((゚д゚;))))

キリ番まで残り10㌔程なんで市内をぶらぶらする事にして、次に着いたのが

津山まなびの鉄道館
見ての通りターンテーブルがある鉄道車庫跡地を博物館に転用したものですが、当日は暑すぎてターンテーブルのデモはなし(´・ω・`)トホ

でも手作り感満載ながらも子供が楽しめる所でした
子供の夏休みの宿題が終わってない人、ネタにいっちょどうっすか(笑)
ちなみにうちのチビもまだ終わってないっす(-_-#) イラッ
更に市内をウロついて

残りあと2㌔
立ち寄ったのは

つやま自然のふしぎ館(´A`)ヴァー
何故ヴァーなのかと言うと、ちょいと前まではグロい展示多数の肝試しスポットでした
が、最近改装したらしくビミョーにカジュアルな入り口に(笑)
とは言え中身はそこまでリニューアルはされてなく

アザラシVSシロクマ&割り込むトド!
と言うふしぎな雰囲気は健在でした(´Д`)ヴァー
標本数はかなりスゴくてニューヨークの自然史博物館並じゃあないかな、
ガワがアレだけど(汗)
カジュアルな感じにはされてますが

館長のホルマリン漬け脳ミソが出迎えてくれるあたり、マッドな空気がちょっとだけ残ってます(大汗)
津山に観光に来たら一度は(怖い物見たさに)行ってみましょう(`・ω・´:)
ちょっと奇妙な回り道をしたおかげでw

無事キリ番達成(`・ω・´:)オリャ!
5年ちょいで7万㌔、俺にしちゃ実によく走ってます
が、最近はバックモニターが以前のような症状でバグったり

HUDがきちんと畳まれなかったりと中々くたびれてきた感じもあります(;-_-)=3フゥ
かといって本命のMAZDA3があの体たらくだし中々ビビッと来るクルマもないんでヤフオク通販生活からクルマ維持生活に鞍替えせにゃイカンかなーと思ったりもしてます
最後にODULAのROMに書き換えちゃおうかな(°∀。:)ヤケクソダヒャハー!

さてここで告知
来月の3連休の中日の9月22日、マツダ本社にて
「A&3 Face to Face Meeting  at MAZDA Base」
が執り行われる事となっております(°∀°)ハラショー
「オープンデーに申し込んだけど落選したんじゃあ」
「アクセラ開発者の方々とサシで話をしたいんじゃあ」
「ワシのアクセラが造られたトコってどんな所なんじゃ」
等々思うところがある方々、
まだまだ参加台数には余裕がありますので我もと思う方、どしどしご応募下さい<(_ _)>
参加条件は「普通に車検が通るアクセラ(MAZDA3)にお乗りの方」だけ!(俺が一番怪しいw)
あとはHAOC総帥のたまろ師の水着審査をパスするだけ!(大嘘ですよw)

詳しくはリンク先のたまろ師まで(・∀・:)マルナゲー
Posted at 2019/08/18 21:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2019年06月04日 イイね!

マツダ本社見聞録オマケ編~オープンデーで見かけたクルマたち~

マツダ本社見聞録オマケ編~オープンデーで見かけたクルマたち~はいどーもー
楽しかったオープンデーも終わり強制的に日常に引き戻されてる俺ですが、もうちょっとだけオープンデーを振り返って現実逃避してみましょうか(・∀・)ウシロムキー

まずはハナ肇…ではなく歴代社長の銅像の近くに置かれてたコスモスポーツ
後で試乗会の辺りまでババババーっと走ってました(・∀・:)コイツ…ウゴクゾ

やはりデケぇCX-9

名前変更ならずなCX-4
ちなみにDの人に聞いたらCX-30、やはり英語読みだそうです
では皆様ご一緒に!
シーエックス(°∀°)サーリィー!!

去年のファンフェスタでトレーラー引っ張ったCX-8を見てフルアーマーCX-8と命名しましたが

屋根にテント載っけたこれはCX-8要塞型と呼んで良いくらいの巨大さ(汗)

テントに登ってみましたが

中は意外と広く、大人3人が三の字で寝られるそうです(川の字で寝ると端の人が屋根から落っこちるw)

さて次は本社ロビー
今回はロド達がいっぱい

でも3じゃないのね(・ω・)イインダケドサ

10周年NB、

20周年NCの耳なし芳一記念カラーロドと、

ナンダコリャ?なロドスタっぽい何か

カーラジオ(!)がカリフォルニアンな感じの内装ですが、

ロドのプロトタイプだそうです
初めて見ました(・∀・)ヘーヘー

続いてサプライヤー展示エリア

ずーっと向こうまでサプライヤー長屋状態(呆然)
去年までこれがあの狭い廊下にあったらそりゃド渋滞するわな(汗)
中は…すごい…

文化祭状態です…
ボカシの下はみんな楽しそうな顔してるんですよ(・∀・)
本編中に出てきた謎の三輪車、

デフ等のパワートレイン系のサプライヤーの㈱オンドさんの目玉展示で、デフありとデフなしの三輪車を乗り比べて、デフの働きを知ってもらおうというものです
これが毎年長蛇の列で諦めてましたが、今回は殆ど並んでないので楽勝!と思ったら修理中
何でも子供用に作ったけど大人もムキになって乗っちゃうから三年目についにペダルがもげちゃったとか(´・ω・`)トホー
だけど三年待ちの長男には特別に(ペダルなしだけど)乗せてもらったのですヾ(^▽^)ノ
オンドさんのご厚意に感謝を込めて

なんかジワジワ来たオンドマン貼っときます(笑)

MAZDA3試乗会場にあった

恐らく比較用であろうBLアクセラ
なんか当て馬感が漂ってて(´・ω・`)ヤダナー

さてようやくデザインセンター編
スマホでも撮ってみましたがここだけコンデジも使ってみました
MAZDA3を見ていて一番落ち着くアングルは

やはりこの辺ですか(・∀・)

似てるよーな似てないよーな(笑)

このサイドのリフレクション見てるとCG見てるみたいでクラクラしてきます(汗)

「汝、MAZDA3のケツを撮ること無く帰る事なかれ」と神の啓示が聞こえたのでw

ローアングルから

ローアングル繋がりのRX-vision


いつか量産型を見られるのだろうか…

オマケで、

子供たちに貪られるMAZDA3チョコレート(嘘)

さて次はものづくり歴史館より
787Bの

エキゾーストと

ラジエターの中(笑)
資料性は全くない(`・ω・´:)キリッ
さてラストスパート!

グループBのSA型RX-7からの

初代サバンナRX-7に

FC型RX-7ときて

FD型RX-7
ときたら!

ファミリアカブリオレ ∑(OωO; )エェッ!
まさかの三段オチが決まったところで
やっぱりマツダの孝行息子はファミリア(MAZDA3)だよね~( ・ω・)ネー
というシメでオープンデー編は<(_ _)> オシマイ!



Posted at 2019/06/04 22:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記

プロフィール

「そーいや今日は長男を歯医者に連れてったんだけど、着いたら院長急病で急遽休診になってゴメンナサイされた
こんなん初めてだw」
何シテル?   08/12 20:00
もとうとです。 とりあえず登録してみました。 クルマいじりなんて今までやったことのないド素人ですが、 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年の岡国の件の相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:55:53
CLEVERLIGHT ZiiX ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 12:23:44
RIDERS HOUSE RAV4 XA50型 マフラーカッター 100mm ブルー 耐熱ブラック塗装 2本 トヨタ 鏡面 高純度SUS304ステンレス TOYOTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 18:45:57

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 3(スリー)さん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2018年のLAショーの初公開でゾクっときた感覚を信じて熟成を待ち続ける事3年、初期トラ ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
通称K6(ケイシックス)ことGSX-R750K6 本気の鬱憤晴らしの時はコイツの出番です ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スイフトが10年越えというのもあり、トラブルが噴出しそうな気配があったので嫁さんの2台目 ...
その他 タミヤ SU-01 ライトニングホーク (その他 タミヤ)
GSX-R750、アクセラに続く第3の趣味カーです 子供どうしのラジコンごっこに巻き込ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation