• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとうとのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

必殺!カーボン固め!!

必殺!カーボン固め!!どもです

ファンミーティングが終わったあと、余韻も何も無く家族内でゴタゴタしてるうちに連休が終了、
通常業務に戻ってむしろほっとしているもとうとです
こんばんは<(__)>






俺の安息の場は仕事の中にしかないのか!?

さて今回は盆栽についてお話
ちなみに盆栽とは某2CHのバイク板における用語でして、走りもしないのにやたらと機能パーツをつける人のことを指します。
ライダーの間では「バイクはアクセル開けてバンクさせてナンボじゃ!」という風潮があります。
しかしオレタチ盆栽家はひたすら愛車を飾り立てて、見て、愛でて、熱く語る。だが走らないw
それが盆栽を育てる様に似ているので自虐的に「盆栽家」と呼ぶのです。
まぁ何はともあれ画像検索掛けてください。ギラッギラのがいっぱい出てきます(^^;
その盆栽を育てるのに欠かせないのがチタン・カーボンといった軽量素材ですね。
そもそもなぜチタン・カーボンなんでしょうね?アルマイトは下品なだけなんで対象外!
一言で言えば「レーシングカーみたいでカッコいいからJAN?」と言う事だと思います。
レース車両ではこれらの軽量素材はごく当たり前ですね。
高価な素材でも勝つためには容赦なく使います。
つまりカーボンブラックが増えれば増えるほど速いレース車両っぽくなって行くと言う事ですね。
さてここで1台のバイクを見てみましょう。


このホンダNSR500は今から30年以上前の1984年のGP500のワークスマシンです。
このバイク、パッと見はアルミの車体をFRPのカウリングで覆ってるように見えますね。
でも実はこのワークスマシン、カーボンカウルにカーボンホイール、カーボンパイプを芯にアルミをコーティングしたフロントフォーク、さらにはシーズン中にはカーボンフレームもテストされてたそうです。カーボンマニアにはヨダレモノです。
でもカーボンっぽさは微塵もないですね。ライバルチームに対して機密保護の意味もあったそうです。
でもスポンサー様に対してカッコが付かない!ってのもあったと思います。
そりゃ自分らがお金出したマシンがスポンサーロゴ貼っただけの地肌むき出しで走ってたらヤでしょうね。

そう、レースカーにとってカーボンはあくまで素材、俺らが鉄チンホイール履いてるようなもんなんです。
レースカーが黒いのは取り敢えず組み立てて塗装する時間も惜しんで走らせるシェイクダウンテストの時だけ。
シーズン中も真っ黒なマシンがあったらそれは塗装費も出せない貧乏チームくらいのもんでしょう。
俺ら赤貧プライベーターは真っ黒どころか真っ白な無塗装FRPですが何か?(笑)
そう言えばMotoGPでカワサキが撤退できずに止む無く翌年仕様のマシンと1年分のスペアパーツだけ渡して運営させたHAYATEなんてプライベートチームもありましたが、そこはほぼ無塗装カーボン地カウルでした。
しかも困った事にそこそこいい成績だったのが泣けます。
F1でいうブラウンGPみたいな成り立ちですね。あそこも(表向きは)ほぼノンスポンサーで真っ白でした。

話はそれましたがイタズラにカーボン風素材を貼りまくっても効果は薄いと俺は思います。
むしろ余分な色要素が増えてクルマの外観がゴチャゴチャしてくると思います。
どうせやるなら本物をピンポイントで効果的に配置する!
最小のさりげない手間で最大限の効果を出す、これがワビサビを重んじる盆栽家の腕の見せ所ですね(^^)

・・・なんてブログネタを考えつつアセロラ号に乗り込むと・・・

・・・

オゥ(・ω・)?
・・・なんか違うぞ・・・?


ということで


ミーティング後の憂さ晴らしとはここでしたぁ

パワーウィンドの偽カーボン部をカバーするだけでも良かったのですが、
そこはそれカーボン固めで統一感を出してみました
まぁ~例によって地味ですねorz
長々と語った割には効果が薄いです(笑)
しかし盆栽家たる者、たかが炭で出来た板っ切れでもウンチクをたれねばならぬのである、と言う壮大な前振りばかりが目立つオチの弱いお話でした(^^;

あ、ちなみにオマケですが、ワークスマシンっつったって近くで見るとすごく手作りな感じです。もう手作業でドリルで穴開けた後とかありますw
ただし全ての処理がとてもキレイ。洗車がうまいって意味じゃないですよ。加工の後処理とかエンジンだけじゃなく全ての可動部のフリクションの低減とか。細かいところでは配線の後処理すらキレイです。
速いマシンは美しい、これはこんな部分からもわかります。
・・・俺?聞かないで下さい・・・(/ω\;)ミットモナイ…

では今日はこの辺で<(__)>
Posted at 2015/09/26 01:55:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年09月22日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング 三次観光編

三次試験場50周年マツダファンミーティング 三次観光編












どもです
なんだか魂を三次に置いて来てしまった様な気がしてならないもとうとです
こんばんは<(__)>

この魂が成仏するのは10年後!

そんな訳でやり残した事しかない状態で三次試験場をコッソリと抜け出し、
もとうと一家は三次市内観光に向いました。
最初に向ったのは「辻村寿三郎人形館」

これは開館当初の画像です。
もとは銀行だったものを改装したそうです。なんとも立派な建物です。
あとはまぁ詳しくはググッて下さい。
ゲージツに心得が無い者が迂闊に語るとえらい目に遭いますけんw
ただまぁ思ったのは人形と言えどもスゲェ執念がこもってるように思えました。
あと二階の民族資料館には若い侍が妖怪に1ヶ月驚かされたと言う
妖怪大戦争的な絵巻物がありまして、チビ1号は大いにビビッてました。
しかしストーリー展開がなかなか突拍子も無いのでちょっと笑えましたw
しかし何気に世界的に評価されてるようなものがポンと置いてあるんですね。
侮れぬ三次市w

ほんで次は彼岸の墓参りのお供えを買いに近所の和菓子屋へGO!

こりゃまた恐ろしくオサレな建物です。
中も実にオサレな感じでした。尾道にもこんな感じでありそうですね。
この辺の区画は旧市街といった趣きで昔の建築物を現在に蘇らせた物のようです。
最近はこのような町おこしが多いですね。なんかこうとても絵になる町並みでした。
ゴミゴミしてるだけの鞆とはえらい違いだ
こりゃ一度はやってみたかった写真を撮るしかない!
ということで古い和風の町にたたずむアクセラ号を撮って見ました。





どんなもんでしょ?
マツダも「日本人による和」をコンセプトに魂動シリーズをデザインしてるそうなんで
白黒の建物にパールホワイトの車体が見せるコントラストが意外と合うかも(^^)

ただしこの直後地元の方に睨まれたので即時撤収!
一発勝負の一枚でした(^^;
三次市は古さと新しさが程よくマッチした良い街でした。
これはマツダ抜きでまた行ってみたいです(^^)

ただし来るたびに今回の怒りはこみ上げるでしょうね。
ということで怒りに任せてステッカーを即座に剥がした事をちょっと後悔してるもとうとでした
今日はこの辺で<(__)>
Posted at 2015/09/23 00:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年09月22日 イイね!

ファンミーティングの前日・・・

何を思ったか半年振りにバイクを引っ張り出して

ざっとの外周チェック・・・
タイヤはカッチカチだけどサスの動きは前後とも問題ない・・・
まだイケる・・・!

と一人「キリン」状態になってると(こんな感じのポエムなバイク漫画があるんですw)
突然トラックがやってきて

有無を言わせずパパッとバイクを詰め込み、



ささっと逃走?目の前でトラックでバイク引ったくり??


いやいやそんな訳はないですね。
実はバイクを車検に出したんです。
福岡まで陸送でw
実はウチのK6、一筋縄ではいかないいわくつきの子でして
福山市内では車検を通せるウデを持つショップが無い!
しかも俺が中々忙しくて自分で輸送する暇が無い!
というわけで福岡のショップの親父さんが陸送便を手配してくれて
バイクだけ先行で福岡に里帰りです。
前々回の記念写真はこの準備だった訳です(^^;


乗ってないんだから売っちゃえば?ともよく言われます。
みん友さんでも一時休養として売っちゃった方もいるんじゃないかと思います。
でも俺の知る限りでは、



・・・それで短期間で帰ってこれた人はいません

もし復帰できたとしてもライダーとしての技量も体力も精神力も全て衰えている。
しょうがないから中型に戻って「俺も昔はね・・・」なんて若い奴に語ったりする。相手は聞きたくも無いのに。
でもこれは先輩である社会人としてはごく正しい姿です。


ただライダーとしては・・・?



と言う事で俺はもうちょい踏ん張りたいのでK6はまだ手放しません。
これより魅力的なバイクがなかなか出ないのもあります。
幸い家族も今のところ反対はしてないです。ありがたいですね。
多分転倒一回でアウトでしょうけど(^^;
毎回これが最終防衛線だと思いつつ車検通し続けてます。

まったくアホですねw

でもアホじゃなきゃバイクなんて乗りませんよ(^o^)


さてそれはさておきもうじき仕事も終わるし帰って三次行きの準備だ~ヽ(゚∀゚)ノ
と思ってたら・・・

もう一人プレマシーでオカマ掘って一発廃車にした阿呆が会社にいましたよorz

アホは死ななきゃ直らないのか?というお話でしたw
まさかの2連投でしたが今日はここいらで<(__)>

( ;´Д`)ハァ~・・・
Posted at 2015/09/22 01:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年09月21日 イイね!

三次試験場50周年マツダファンミーティング 敗走記

三次試験場50周年マツダファンミーティング 敗走記どもです
皆さんのファンミーティングのブログを見て満喫した気になってるもとうとです
こんばんは<(__)>

え?
オメーも行ってきたんだろって?
うん。
行ってきましたよ?




三次市のゆるキャラのきりこちゃんと記念撮影したり

チビ1号がね。

ロータリーエンジンの模型作ったりとか(画像はcarviewさんのから拝借しました)

チビ1号がね。

ハイスピードカメラで撮影した水風船を逆回転してマンボ№5ごっこをしたりとか

チビ1号がね。

CX-3とロドスタのペーパークラフトを作ったりとか

(楽なところは)チビ1号がね。

Be a Driverごっこさせてもらったりとか

チビ1号がね。

とどめに787Bと二度目の対面したりとか(1度目はマリーナホップでした)

チビ1号がね。

ホラちゃんと行ってましたよ?




・・・

・・・・・・オヤ?(・ω・;)



俺肝心の試験施設を何も見とらんやないかい・・・orz

そうです。
俺は子守と嫁のフォローに追われて中央広場をウロウロと徘徊してるだけだったんです。
もう楽しみの一つであった皆さんとの顔合わせも
HAOCの方とちょっとだけ話せたぐらいで何も出来ず( ;つД`)
あ、たきちさんのと思われるアクセラは見かけることが出来ました。

と言う訳で、期待値が恐ろしく高かっただけに、その反動でフラストレーションのとても高かったミーティングだったのです。
と言う事で皆さんが楽しいブログを上げてくれる事に他人事モードで期待してます(哀笑)

これらは幼児二人を連れてきてしまった俺のミスです。
でもですね、運営は文句無く気持ちのいいものでした!
休日出勤されてるマツダ社員の方も、何か楽しそうに仕事されてたようです(^^)
普通自動車系のイベントはオヤジ共だけで盛り上がって、一緒に来た家族はつまんなそうにしてるのが常ですが、
ウチの嫁も「子供設備もいっぱい、トイレも十分、来てるクルマも良識ある方たちばかりのようでとても意外だった」と喜んでました。
・・・それはアセロラ号が一番良識無かったということディスか・・・σ(・ω・;)?

さてそれはさておきw家族は「楽しかったー」と言う事なので参加できて良かったと思います。
俺以外は( つA`)

で、そのやり場の無い怒りをどこに向けるかと言うと・・・
ポチるしか無いじゃないですかw
もう堂々と隠れることなく朝からパーツ取り付けもしてました(^^;
その辺はまた後日。

でもね、ちょっとだけほっこりした事もありましたよ。

会場に着いた直後、嫁とチビ達は会場に向かって歩いてって、自分はちょいと一服してました。
そしたら小学生の男の子が集結したマツダ達の名前を当てながら歩いていました(これはこれで大したもんだ)。
で、一通りの名前を言い当ててからアセロラ号の前でボソッと
「コレが一番カッコいい」と言ってくれました(´∀`)
まぁとても嬉しいですよね。
ウチではマープ増毛アセロラと呼ばれ蔑まれてますからw

せっかくの記念イベントです。
褒めてくれたせめてものお礼に
アセロラ号のドライバーズシートに座ってもらいました。
男の子も最初は遠慮してましたがシートに座ってくれました。
あの時のキラキラした笑顔が今でも忘れられないです。
これがきっかけで彼がカッコいいドライバーになってくれると俺も嬉しいですね。


では今回はこの辺で<(__)>
Posted at 2015/09/21 23:41:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2015年09月19日 イイね!

スペシャルマーキング!

どもです

今週はずっと客先からのクレーム対応で地獄の釜が開いた気がしたもとうとです
こんばんは<(__)>

Apocalypse Now もうヘロヘロ( ;´A`)

さて今日は仕事をちょいと抜け出して、3台揃っての初の記念撮影です。

中々壮観な10輪生活ですね(笑)
まぁなんでこんな事したのかはまたのブログで。

あっという間に明日は三次ミーティングです。
それに備えてせっせと洗車しました。
で、折角ですので頂いたステッカーでスペシャルマーキング!
ヒコーキ好きな俺としては

この位やりたいもんですが、そこはステッカー貼るのですら難しいアクセラ号、
結局はちょこんとした位置になりましたw

ステッカー1枚貼るのも悩みますねw


さて明日はこんな感じで一家でのんびりと行きますので、
明日参加される方とお会いできるのを楽しみにしております(^o^)丿

では今日はこの辺で<(__)>


Posted at 2015/09/19 20:51:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「次期ハチロクの情報ってホントなのかアレ…?
中の人情報では変なプロジェクトが動いてるとかナントカ…(ただしたいてい日の目を見ないw)」
何シテル?   08/19 15:19
もとうとです。 とりあえず登録してみました。 クルマいじりなんて今までやったことのないド素人ですが、 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 234 5
678 9101112
131415161718 19
20 21 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

今年の岡国の件の相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:55:53
CLEVERLIGHT ZiiX ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 12:23:44
RIDERS HOUSE RAV4 XA50型 マフラーカッター 100mm ブルー 耐熱ブラック塗装 2本 トヨタ 鏡面 高純度SUS304ステンレス TOYOTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 18:45:57

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 3(スリー)さん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2018年のLAショーの初公開でゾクっときた感覚を信じて熟成を待ち続ける事3年、初期トラ ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
通称K6(ケイシックス)ことGSX-R750K6 本気の鬱憤晴らしの時はコイツの出番です ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スイフトが10年越えというのもあり、トラブルが噴出しそうな気配があったので嫁さんの2台目 ...
その他 タミヤ SU-01 ライトニングホーク (その他 タミヤ)
GSX-R750、アクセラに続く第3の趣味カーです 子供どうしのラジコンごっこに巻き込ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation