
【前回の銀河万丈声での予告】
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う
みん友は兄弟、みん友は家族
一人がみん友のために、みん友が一人のために
だからこそミーティングに参加できる
嘘を言うな!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら笑う
お前も!
お前も!!
お前も!!!
俺のブログのネタになれ!!!!
次回、『ファンフェスタ』
こいつらは何のために集まったのか
…あくまでパロですからね(・∀・)ミンナイイヒト
さてSNSの誤解の限界には挑むけれども、
アクセラの限界には掠りもしないもとうとです、こんばんは<(__)>
待ちに待ったファンミーティングの前日という最悪のタイミングだった会社の忘年会を、マタドールの如く軽やかに一次会でスルーした不肖もとうと、
朝五時に何とか起きてチビ1号と一緒に出発…と思いきや、三日前より続いてた咳と発熱が収まる気配がありません。
当日の気温を考えると無理は出来ない、と考えやむ無く単独での行動となりました(´ω`)サビシ
…後にこの判断は正しかった事になりますが
そらたまさんから8時前には来るべし、との通達が有りましたので不肖もとうと、同乗者がいないのを良いことにぶっ飛ばして何とか時間内に到着しました(´ω`)ツカレタ
ブリーフィングまではちょいと時間があったので会場内をちょいとブラブラ

うひゃー皆さんとても仕上げて来てます。
うちの子が一番地味やないけ、と激烈なコンプレックスに襲われます(´A`)トホー
出店はまだ準備中でしたんで、マツダブースを見に行ったり

皆さん御存知ロドスタRF
実物見るのは初めてです。
ちょっとだけ座らせて貰いましたが流石世界最速ですね
ルーフの開閉が(・∀・)
あとお隣にはアクセラ15SのAWD、マツスピフルエアロ仕様です。
…22XDどころか15XDでもなく…気のせい?
早朝ドライブで眠かったから俺もよく覚えてないんでしょう(・∀・:)
正直説明ボードがなけりゃユーザーの俺でもグレードが分かりませんしね(マジ)
あといかにも「二本出しマフラーにさっさと換えろよ」と言わんばかりのマツスピリアアンダーもツッコまずには居れませんw
更に向こうにロドスタNR-Aが居ました。
マツダの展示車は以上!
…ぇ?
こんだけ?
秘かにCX-5のプロトを期待したけどちょっと図々しいですね(^^;
でもGJアテンザの時は…いや語るまい
次は出店でも…と思ったらもうドラミ開始の8時半になったのでブリーフィングルームへ
うひゃー部屋に入りきれないほど人がおるがなーと思いつつ聞いてたら、
デミオやアテンザやらの単語は出てくるけどアクセラが出てこない…(・・?
腑に落ちないながらもブリーフィング終了、さて戻るかと思ったら知ってる顔がゾロゾロと。
ハイ、まさかの早着でした。という事でまさかまさかのドラミ2連発(笑)
大事な事なんで二度聞いても損は無いでしょ( ̄▽ ̄;)
という事で

次からはしっかりタイスケをチェックして団体行動に徹しました
本当にとても助かりましたね。細かなお気遣いありがとうございました<(__)>
でもどこのパスタ屋だと一瞬思ったのはナイショですよ
肉マン屋でもない中村屋が正直何を売ってるのか分からないけどスピーカーでがなり続けるのを聞きながら
自分向けのお土産物買ってたらもう時間が来たので慌てて出走 ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ アタフタ

整列して壮観ですねぇ(・∀・)
後は諸先輩のちゃんとしたレポを見てもらうという事で以下略w
やっぱりフルコース走るとムズムズしちゃいますね。
ならば20STのレコードを狙うかとも思っちゃいますが、ファミリーカーでもあり営業車でもあるうちのアクセラにサーキットなんてまさに修羅の道でしかない。うん(・∀・)ヤメトコ
続いてバタバタと新旧プロトタイプのデモラン

つか新55号車が抜きたくて抜きたくてしょうがなく見えた気が…
787を抜いてクリアラップが取れた最後の一周だけエライ勢いでコーナリングしてました(°∀°)カッコイー
フォトブックの撮影も済んで空き時間がやっと出来たので、じゃあイベントでもと思って

人馬一体講習会に行ってみました
雨がしのげて暖かい部屋にじっとしながら、ボソボソと話す講師さん(ホントはエライ人ですよ!)の話を聞いてると
何か意識がヴァルハラに持っていかれそうになったので、眠気覚ましにペダルの踏み方について質問してみました。
講師さんの部下の方も交えて大の大人3人が輪になってイスに座って、
リアル「Be a driver」ごっこしながら話をしてるのはさぞ異様な光景だったでしょう(笑)
ここらで疲労もピークになった気がしたのでたまろさんに挨拶をして先に戻らせて貰いました。
高速でド渋滞にハマりながらも何とか帰宅しましたが、実はチビ1号は俺が出たあとに「一緒に行きたかった」とずっと泣いてたそうです。
実は今回はチビ1号が行きたいと言い出した時点で「この子が今日の主役だ」と準備してたんです。実はフォトブックに申込んだのもその一環でした。
え?
1号を今の内にマツダエリートに育て上げて
ビッグな大人になったらRX-7を買わせて勝手に乗り回そうとか微塵も思ってませんよ?
( ̄▽ ̄)デュフフフ…
そんな下心はさておき、一緒に行けなかった寂しさで父子でメソメソしてたのはナイショです(`・ω・´)
でも今日知ったのですが、実は1号は肺炎になってたらしく、
無理して連れて行ったら今頃取り返しの付かない事態になってたかも知れません。
いやー危なかったっす。
よくよく考えると次こそは!という大義名分も出来たので
来年も大手を振って参加できますし
( ̄▽ ̄)デュフフフフ…
なんか例によって俺が自爆でブログのネタになった気もしますが、
皆さんに余り目の付かない所をスキマ産業的にスチャラカで見てみました。
このような素晴らしいイベントに参加させて頂いた
岡山国際サーキットの方々
マツダの中の方々
たまろ師とHAOCの皆さん
並びに各OCの運営の方々と
参加された全てのマツダドライバーの方々にお礼申し上げます<(__)>
また来年岡山国際で!(^^)/