• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もとうとのブログ一覧

2019年11月26日 イイね!

もとうと、ハートマンになる

もとうと、ハートマンになるはいどーもー
ファンフェスタが終わって思い残す事は冬タイヤに替えるタイミングだけの俺ですw
つー事で冬ホイールの模様替え位しかアクセラを弄くる所が無くなったので早速相談しにいつものタイヤ屋さんへGO
ε=( ・∀・)ノ
でさっさと変更点伝えるとシャチョーさんが
「もとうと君に聞きたいことあるんじゃが」
うん、金なら無いっす(・∀・)エヘヘッ

聞いてみるとシャチョーの悩みのタネが来年大卒予定の息子さんがバイク乗り始めちゃったこと
で乗り出して3か月で大型免許取っちゃったw
ほいで色々バイク物色してたらある日突然150万のローン用紙持って帰ってきて保証人になってくれと言われたとか(汗)
まだ右も左も判らない学生ライダーにいきなり高額ローン背負わせようとするバイク屋ってどーなん?というお悩み相談
うん、そこの名前聞いてすぐビコーンと来たんで、
初心者なのに速さだけが取り柄の高っかいバイク買わされて盆栽パーツ付けまくられていいカモにされますねと即答
そりゃすぐわかりますよ、だって俺がそこでバイク買って同じ目にあったもん(笑)
シャチョーも何となく感付いてたっぽいからその件はお流れになったらしいけど、俺に火の粉が飛んでくるのはここからw
「そんならちょっと息子にバイク教えてやってくれーやー」
え、俺で良いのん?
聞く限り(シャチョーに似ずw)ごくフツーのツーリング好きな一般的常識溢れる子のようです
一方俺ときたらライダーやっててこの方

あんな事や

こんな事や

そんな事しかしてない人でなしですやん(大汗)
道の駅のソフトクリーム食い倒れとか絶景探しでインスタ映え~とかのツーリングライダーのメインストリームからは掠りもしてません(ノ∀`)オワッテルーw
まぁお願いされたからにはやりますが、行き過ぎて

ってハートマン軍曹みたいな事にならなきゃ良いですが(笑)
口でクソたれる前と後に“Sir”と言え。分かったか、ウジ虫ども!
(°∀°)サーイエッサー!

人の親になるとこういう事で心配になっちゃうんですねえ
うちの子がバイク乗りたいって言いだしたら…
勧めはしないが反対もしない
ヘルメット位は買ってやるが自分の稼ぎで乗らせる
だがコケたら多分、

指さして笑ってライダーとして容赦しないと思う(笑)
でも本心はマツダに就職して老後の俺にNEロドを新車で買って欲しいなぁ、その為の根回しとしてのファンフェスタなのだ(チョー自己中w)

という事で無理矢理繋げたので次回はやっとファンフェスタネタです(汗)
Posted at 2019/11/26 22:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月15日 イイね!

盆栽グッズが来たけれども…

盆栽グッズが来たけれども…はいどーもー
MAZDA3の進捗が余りにトロいのでストレスでGSX-Rの盆栽化が捗ってしまってる俺です
(ノ∀`)ワカッチャイルケドネー

さてタイトル通り今日も会社に盆栽グッズが到着w
ネタバレすればアクスルスライダーなんですが、ホイホイと検品してたら何か部品が足りない気がする

スライダーをアクスルに固定するためのアダプターですね
リア側は2個入ってるけどフロント側は1個しかない、こりゃおかしくね?
という事で早速メールして、返答待ちの間にアダプターをバラしてみたり
機械加工業という職柄、何か腑に落ちない点があると納得いくまで検査しちゃうのです
いつもは品証にどやし上げられる側ですが、今回はどやし上げる側なんでノーマーシィ(情け無用)です(笑)
で気付いたのは

この赤丸部分
タップが切ってあってキャップスクリューが貫通してるのですが、この部分でネジが固くなる
こりゃどういう事かと逆側から入れてみても固い
恐らくタップが貫通しきってないかボロいタップを使ったか、どっちにしろ仕事が甘いなぁとムッとする(-_-#)
スクリュー無理やり入れて貫通させりゃ済む事ですが、盆栽グッズにしては行き届いてないなぁ
行き届いてないと言えばこないだ付けたキャリパークーリングダクト、

同梱されてたピンチボルトがホムセン並みの安っぽい亜鉛メッキでなんか萎えました
案の定半年もしないうちにメッキ部がくすんできたのでチタンボルトに交換、その後チタン沼に嵌まっていくキッカケになるのですが(笑)
今回のアダプターも同じボルトだったので帰りに工具屋寄って同形状のステンボルトを買っときました
今度チタンボルトに交換してやる(`▽´ )グフフ
前回も今回もイタリア製パーツでしたが、こういう所が抜けてますね
削り出しパーツとかでプレミア感ぶっこいてもこういう所で所有感を満足させるとか高いなりの価値はあったとか思わせるモノがないと何だかなーって萎えちゃいますね


あっ…(察し)

あぁそう言えば(慌て)、
問い合わせの件は1個で正解だったそうです(ノ∀`)ハヤトチリー

さてここでまた告知
もう二週間切っちゃった毎年恒例マツダファンフェスタ、土壇場でキャンセル枠が出来たそうです(汗)
二階級特進した別府主査のオフレコ話を小一時間聞きたい人、
岡山国際サーキットのフルコースを走った事が無い人、
787Bのエキゾーストノートを聞いた事が無い人、
真冬にトルコアイス食べたい人←そりゃうちの家族だ(笑)
まだ間に合います、詳しくは
こちらのたまろ師までメッセを(屮°□°)屮 カマーン!
Posted at 2019/11/15 23:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

モーターショー、終わっちゃいましたねぇ(´・ω・`)

モーターショー、終わっちゃいましたねぇ(´・ω・`)なんでも入場者数130万人を突破したとか(・∀・)メデタイ
子供無料のだだっ広い遊園地こさえときゃタダな所しか興味ない主婦層が子供放し飼いにしにくるわなw
ざっくりとした印象はMX-30とやらが象徴してますね
「電気なSUV展示会!」




アクセラの車高並みに知能がアレしてるオジサンな俺の私見です(異論は認めるw)
モタショ番長のマツダすら今年はついに失速したし(汗)、唯一気を吐いてたのは

ガチムチホモマッチョ路線からいつの間にか意識高い系にシフトした“振り返れば“カワサキなZX-25位ですか
でもこれ喜んでるの大昔にCBR250RRでガードレールに突き刺さってた(買う気全くナシなバリマシ世代な)オジサン達だけじゃねーかな
俺も大昔に4気筒250は乗った事はありますがピストンが何故か4個もあってやたらと回る!でも走らない!ってな印象しか残ってないです
ちなみにVJ23ガンマと3XVのTZRは2スト125のモトクロッサーみたいだな、て感じw
限定解除がカネとウデのステータスだったあの頃は中免の45馬力/250cc、59馬力/400ccが俺らの最大値でしたが、今はちょっと金出せば誰でも大型免許が買える時代
その大型ではちょっと前のSBKワークスマシン並みの200馬力オーバーのスペックがスタンダードになりつつあり、しかもそれをサーキット走行経験すら無い免許取り立てドシロートが合法的に乗れる時代(怖)
そんな現代に急成長中の東南アジア市場の都合(お裾分け)とは言え20年前のスタンダードを持ち出されても…ねぇ
日本のバイク市場が20年前から絶賛衰退中な事の裏返しと言うのは否定出来ませんが(・ω・)ムシロ オナサケ?
バリマシがまた復活してたのには驚いたが、さらに当時の走り屋()な人達がそのままシニア化してたのには色んな意味で哀しくなった
噂されてる100万近いプライスタグ、大型免許買ってちょっと型落ちの600買えばお釣り来るよ?と言うのはロマンが無いですかですかそうですか
HRCキット組んだRVFを試乗させて貰ったらメチャ楽しかった経験から言うと、現行250パラツインをエントリーモデルとして70馬力/400cc位の車格を先鋭化し過ぎた600クラスへの繋ぎとすれば600イーターとしても十分に面白そうと思うけどなー
でもそんな中途半端なバイク日本どころ世界中で売れねーだろーなー(笑)
と思ってたら今月のミラノモーターショー(EICMA2019)にて出てきましたよ

アプリリアRS660が(°∀°)ウォォ
二気筒660㏄、100PSのコンパクトなエンジンをこれまたコンパクト化を狙ったピボットレスフレームに搭載

前回のコンセプトではいかにも高そうな前後オーリンズでしたが市販仕様はおチープ感満点のダンパーに変更して売る気満々w
1000に上がる前のエントリーライダーから振りまわせるエキスパートライダーまで楽しめる懐の深そうなマシンに見えます
サーキットではR1000に加速でブッちぎられて非力さに歯痒い思いをしてきた相棒のR750ですが、ツーリングバイクとしてはやっぱ4気筒デケーわ、パワーだだ余りだわと持て余し気味な不肖もとうと、正直かなり欲しくなりましたよ、ええ
でもって早速スペックやらディーラーを調べたりしてみたけど

広島県どころか中四国地方に取り扱いないですやんorz
ただでさえ乗る暇ないのにガレージの中で壊れてるのがデフォのイタ車欲しいなんて言ったら嫁さんにオラオララッシュされるの確定です(泣)
あとエントリーモデルと言えども日本でもプライスタグは170万円台なんて噂もあるしでその辺もネックになりそう
フォーカスSTに続いて夢が叶えばいつの日にか手に入れてやる、な1台になりそうです(´ω`)トホ
ロートルライダーは電制マシマシの最新型に型落ちナナハンで食らい付けって事ですねw
チッキショMAZDA3の様子見してなけりゃこっちに飛びついたんだがw
ちなみにミラノショーでの一番人気はついにRを一個増やすという禁断の秘技を使ってきた

CBR1000RR-R(トリプルアール)
何がスゴいかは色々ググってもらうとして(笑)俺の一番の懸念材料は、
次Rが一個増えたらなんて呼べばいーの?
CBR-1000RR-RR(ダブルダブルアール)になるのかCBR-1000RRRR(クワドアール)になるのか、はたまた

レッドブルカラーにしてRBR-1000RR-RRとかもはやBしか残ってねーじゃねーかって状態になるのか(笑)
ちなみにお高い方だとほぼ300万とお値段はほぼ同じのクセに排気量は20Xの半分しかない、
代わりに一人乗り状態で大体1/5の重量、それでパワーは1.2倍、正直1000万円台のクルマ持ってこなきゃ歯が立たない速さは保証します
MAZDA3高いぞゴルァとか言ってるのがアホみたいに思えますな(笑)
あの世に逝くのも速くなるけど(´ω`:)シャレニナラン

しかしパワー至上主義だった二輪もSUV化の波が確実にやって来てまして、TMSではホンダブースの主役は

CRF1100Lアフリカツイン(´ω`)マァイイケドサ…
ダブルジャンプ飛べないオフ車なんて俺は認めねーぞ、箱付いてる時点で道の駅ソフトクリーム専用車じゃねーかw
他にもミラノショーじゃ意識高い系カワサキが

電動バイクのプロトタイプ持ってきてたり
正直「マスの集中化?うまいのそれ?」なレベルでまだまだな感じですが、二輪にも電動、SUV化の波は押し寄せてるようで油断は出来ません
が、この先どうなるか気にはなるし各社の更なるニューモデルも楽しみでワクワクしてます

…家族持ちにゃ縁遠い話だけど(´ω`)

しっかしモーターショーってミラノショーみたいに大人がワクワクしながら来る所であって子供の遊び場ではないと思うんすよ
いい年こいた大人がキャッキャウフフとはしゃいでるのを見て子供も興味持つんじゃないかな、それに多分ちっちゃい子たちはあんまし覚えてないよw
俺だってモーターショーの原初の記憶は大昔に近所の産業会館で行われた出張モーターショーのマツダのコンセプトカー

確かこれだったと思う(´ω`)ワスレテタヨ
…という事はマツダのオープンデーで魁コンセプトの前で座り込んで齧り付くように見てる俺の間抜けな姿が子供たちには一番の印象として残る、と言う結論になりますね(ノ∀`)アチャー
つーことでそろそろ次のモーターショー、世界最大の自動車激戦区アメリカで開催されるLAオートショーが始まりますが、大人がハシャギまわれるクルマの登場を期待しましょうか

今度も何も無かったらアプリリアディーラーを探しに旅に出ます(笑)
Posted at 2019/11/14 23:59:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年11月05日 イイね!

この三連休、(手短にならずに)まとめてみた

はいどーもー
ホントは前後編になるくらい密度があったけど、面倒くさくなったのでwパパっと貼っていきましょー(・∀・:)テヌキー

【まず土曜】
朝メシ食ったら車検終わったバイクを引き取りに行くε=ε=(`・ω・´)ノ イソゲ!

うむ、キレイになっておるわいグフフw
しかも今回は11万で車検収まったから思ったより安く上がったわい
…オイル交換したくらいなのに何で?(´・ω・`)ナンカオカシイ?
で、試し乗りと称してバイク屋に近い道の駅福富に向かう
最近家族連れのに人気の道の駅ですがツーリングスポットとして人気で絶好の盆栽展示会場です
そこで公園デビューして盆栽を披露するってえ下心見え見えですな(笑)
だがしかし

俺も含めて四台しか居ませんでしたorz
そんな訳で傷心のまま家に帰ります

トラックに乗っけて(・∀・)
何年か振りでトランポに積むのも久しぶりなんでかなりドキドキ
帰りに荷崩れしないかと別の意味でもムネがドキドキ
ついでにルームミラーも殆ど使えないので別の意味でドキがムネムネ(笑)

でも自分のバイクを眺めながらのドライブも悪くないですよ(・∀・)
しかしミラーの死角で油断してる隙にパトカーに追尾されてた時は(多分)何も悪いことしてないのにドキがムネムネなチキンハートの俺((((゚д゚;))))ハワワ
で、無いなら無いで寂しいとか抜かしてたわりに帰ってきたら早速

バイク置き場に(-_- )ノ⌒ポイッ

【次の日曜】
前々からせがまれてた神戸の動物園まで遠征

実際は人混みはこんなもんじゃなく駐車場2時間待ちとか言われたので近所のスーパーにアクセラ置いて電車で入場成功ε=ε=(`・ω・´)ノ

なんだけど人混みハンパないorz
やっと順番回ったけど肝心のパンダは

哀愁漂う背中しか見せてくれませんでした
プロ意識がなさ過ぎる(-_-#)
でもその代わり

アシカがずっと酒焼け声で歌ってくれてたので良しとするw
どこぞの白黒チャイナ熊公も見習って欲しいわい(´-ι_-`)
しかし子供達は間近で見れたカバが一番良かったらしいw

さて滞在2時間で何とか一回り出来たので今度は俺の希望でカワサキワールドに到着

鈴菌撒いて来てやんよ!(:`・ω・´)ノ

…のつもりだったけど男3人ドンはまりでしたw

カーボンフェアリングも艶めかしい今年の8耐で優勝したZX-10R

傷だらけのマフラーが今年の激闘を思い出させます
ちなみに車体左側はカウルボロボロで機密的にも見せられないらしいっす(汗)

市販車の10Rにも跨がってみましたが以前のカワサキのイメージとは違い中々コンパクトで意外としっくり来ました
で、この10R、車体前の半球状スクリーンでサーキット体験が出来るそうなので早速トライ

(嫁さん盗撮w)
他の方はチョコンと座ってリーンウィズでトコトコ走るだけなのに対して勝手知ったるオートポリスってのもあって鈴鹿以来のノリノリぶり(爆)
完走してドーヨ!と後ろ見たら子供達は向こうのゲームコーナーでクイズゲームしてました
(´・ω・`)ポツン

他にもヘリコプターのバートルV107が

一機丸々置いてあってのけぞりましたが

よく見りゃ機体後部にチョー細かい解説
これで意味分かる一般人いるのか?(笑)
あと機首部下側の窓

なんか変な方向に小っさいミラー

あーこりゃ図体デカいからこれで胴体下側を確認するんだーと細かい所で納得
他にもいくらかある画像はフォトアルバム見て下さいな(笑)
と、この辺で閉館時間になったので1時間ほど歩いてアクセラ置いてある場所に戻り、

そのままノンストップでズドンと200㎞走破して泥のように寝る(›´ω`‹ )モウダメ

【さて翌月曜日】
朝起きたら案の定、

足が棒のようにバキバキ(笑)
つう事で嫁さんと長男に買い物お願いしてダウンしてたら二人がはぶてて帰ってくる
どうやら行き違いでケンカしたらしい(困)
二人が家に居るギスギスした空気に耐えられなくなったのでw、子供だけ連れ出してお山にドライブに

思うところはあるみたいだが、それをグッと堪えるのが男の生きる道だと年寄り臭い説教をしてみるw
まぁ俺も嫁さんに理不尽な事言われて腹いせに夜のお山をしょっちゅう爆走してるのですが(ノ∀`)タハー

てな訳で駆け足でこの三日間を振り返って見ましたが、なんか我が家は毎週末ドタバタしてる気がするw
でも長男も高学年だしそろそろこんな事にも付き合ってくれなくなるんだろなと思うとちと寂しいですね(´;ω;`)

まぁ家族にも相手されんくなったら独りで嬉々としてバイク乗ってツーリングに行ってるんだろうなぁ(・∀・)ムシロゴホウビ
Posted at 2019/11/05 23:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@そらたまさん 皆さんのお出迎えご苦労様でしたm(_ _)m
明日の全身筋肉痛に震えて眠ります((((;゚Д゚))))」
何シテル?   08/16 23:39
もとうとです。 とりあえず登録してみました。 クルマいじりなんて今までやったことのないド素人ですが、 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
1011121314 1516
17181920212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

今年の岡国の件の相談 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 06:55:53
CLEVERLIGHT ZiiX ラップタイマー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 12:23:44
RIDERS HOUSE RAV4 XA50型 マフラーカッター 100mm ブルー 耐熱ブラック塗装 2本 トヨタ 鏡面 高純度SUS304ステンレス TOYOTA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 18:45:57

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 3(スリー)さん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2018年のLAショーの初公開でゾクっときた感覚を信じて熟成を待ち続ける事3年、初期トラ ...
スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
通称K6(ケイシックス)ことGSX-R750K6 本気の鬱憤晴らしの時はコイツの出番です ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
スイフトが10年越えというのもあり、トラブルが噴出しそうな気配があったので嫁さんの2台目 ...
その他 タミヤ SU-01 ライトニングホーク (その他 タミヤ)
GSX-R750、アクセラに続く第3の趣味カーです 子供どうしのラジコンごっこに巻き込ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation