• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月07日

慣らしドライブ 信楽~針テラス

慣らしドライブ 信楽~針テラス 今日は、朝からすっきり晴れ渡り絶好のドライブ日和です。
なので、昨日交換したタイヤ&ブレーキパットの慣らしを兼ねたドライブへ出かけた様子をお伝えします。





大まかなルートは国道477号線(鈴鹿スカイライン)で滋賀へ抜け国道307号線で時間の許す限り
ひたすら南下します。その後東へ進路を変えて最終国道23号線で戻るという感じのプランです。






いつもの鈴鹿スカイラインです。
紅葉はすっかり麓まで下りてきていますね。






紅葉に誘われたおじさま、一生懸命紅葉した木を写していますね・・






冬季通行止めのゲートを通過。
ここを通るのは、今季はもうこれが最後かな~。







中腹まで登るともう広葉樹は葉っぱありませんね。完全に冬仕度って感じ。





登りのタイトなヘアピンカーブ。
若干、溝落とし気味になっちゃってますがハイグリップタイヤとLSDのおかげでぐいぐい登って
行けちゃいます。 キモチイ~!






あっという間に山頂駐車場到着。
ちょっと寒いですが天気いいので気持ちいいです。






御在所岳のロープウェー山頂駅もはっきり見えます。








峠のトンネルを抜けて滋賀県側へ抜けて行きます。








滋賀県側の下り。
前回来た時は紅葉真っただ中でしたが完全に葉っぱ落ちちゃってます。






その落ち葉が路肩に積もっていてアウトにはらんでしまうとヤバそ~な感じ・・







鈴鹿スカイラインを抜けてさらに国道を西へ進みます。







国道307号との交差点を左折します。







国道307号線で南下します。
非常に走りやすい道です。以前は有料道路だったようです。






信楽に入ってきました。

せっかくなのでちょっと寄り道してみます。


信楽といえば信楽焼。


信楽焼と言えば?


そう、タヌキ!





じゃ~ん!



超デッカイ信楽焼のたぬきです。





ちっちゃいのもいます。







たぬき村って所にちょっと寄り道。





良くある顔出して記念撮影するやつですがその向こうにたぬきが見えます・・・





ま~とにかくそこらじゅうたぬきだらけ・・・

買い物はする気は無いので写真だけ撮って失礼します。






その後も国道307号を南下しますが、いたるところにたぬきがいます。






大きなたぬき・・・






中くらいのたぬき・・・・





ちっちゃいのいっぱい~!



写真撮りきれないほどに、この町はいたるところで信楽焼のたぬきを販売しています。

しかしこの信楽焼のたぬき、これほどの需要があるのでしょうか?

不思議です・・・






国道307号から県道5号へ左折。





暫く走ると京都府へ入ります。
今日のルートで京都を通過するってのはちょっと意外でした・・






ちょっと逆光で見辛いですが 湯船森林公園MTB LANDなんてところもあるようです。
MTBも趣味としている私にはちょっと気になる~。





その後も古い感じの集落を抜け、





トンネルを通過したりして、






県道62号へ左折。






道路脇で見かけたいかにも秋な感じの柿の木。
思わず車停めて採っちゃい・・?いやいや撮っちゃいました。







県道からさらに林道を見つけ行ってみることに。
実はこの林道はこれから目指すルート方面へ続いているのです。






さすがに林道といわれるだけのことはあります。
かろうじて舗装はされていますが気持ちよく走れるルートではありません。





なので秋の雰囲気を味わいながら写真撮影なんかして進みます。






つづら折れの下り坂を下って行くと集落が出てきます。







この辺り下界にはまだ結構あるのに人々の暮らしがあるようです。






その集落の外れで見かけた「草むらのヒーロー」

実は私、こういうの大好物なのです!
ここへ来るまでも朽ちかけのオート三輪が置いてある自動車修理工場の前を通過したのですが
まじで戻って写真撮らしてもらおうかと思った程です。

なので急ブレーキで停車させます。





スズキのフロンテだと思われます。
この車が新車でやってきた頃の時代を見てみたいものです。







こちらはもう人は住んでなさそうな古民家。
写真は今一ですが、夕日に照らされて輝くもみじと絵になりますね。
本当はもっと納得いく写真撮りたかったのですが、駐車スペースがなく後続車が来てしまったので
諦めました。






近くにこんな廃ホテルなんかもありました。







一旦国道163号線へ出てすぐに右折で県道4号へ入ります。







県道4号でいきなりルートミス。
この写真はUターンするところです。
ここまでえげつない激狭急坂でした・・・





戻って県道4号線を南下します。






こちらも狭い山道が続きます。







暫くで柳生って所へ出ます。
私、あまり知りませんが有名な剣士の生まれ故郷なのですね。





目指す針テラスの看板が出て来ました。
針テラスってよく関西系の車のミーティングやツーリングの集合場所になっているみたいなので
一度行ってみたかったのです。





国道369号線を南下していきます。
今日の往路はほとんど南下ルートなので逆光の写真が多いのですみません。
昨日塗ったメーターフード、やっぱりあまり変わりませんね・・・
素材の影響なのでしょうか?
黒い布などでカバーしないとだめかなぁ~。






名阪国道までもうすぐのところまで来ました。






いよいよ針テラスに到着します。






14:20
針テラス到着。






針テラスって温泉なんかもある大きな道の駅なのですね。







トイレ休憩がてら建物の中を覗いてみます。







せんと君がお出迎えしてくれました。
今更ですが・・針って奈良だったのですね・・・

それよりせんと君の土台、みすぼらしくないですか・・・・


ここで地図みて今後のルートを検討します。
本当はまだ国道369号で南下したかったのですが、時間を計算すると今日はこの辺りが
潮時なのです。
というのは最後に一つ寄り道したいのと、いつものように夜ごはんの仕度がありますので。
(今日はいつものスーパーへの買いだしはありませんが・・)





駐車場のバイクや車を眺めながら愛車へ戻ります。






そんな中見つけた「ロードスターNBのターボ」
ほぼノーマルっぽい奇麗な車体ですね~。
あいにく近くにオーナーさんはいらっしゃいませんでした・・





針テラスをあとにして名阪国道で帰路につきます。






高速道路のような一般国道。
オービス、覆面に最新の注意を払いながらブッ飛ばします。
今日のドライブの一番の目的はタイヤブレーキの慣らしですが鈴鹿フルコース走行会への
車体の最終確認の意味合いもあります。
ってことで超高速域での車体、ハンドルの振れなんかの確認もしてみます。
〇○0Km/hまで確認出来ました。もちろん異常なし。
(名阪国道は一般道なので3ケタの速度はアウトですが・・・)

ちなみに新品タイヤはやっぱり良いですね~。サスペンションが良くなったような錯覚を起こします。
あとブレーキパットも良く利きます。
マルハの「CAー27ハイカッパー」の1.5倍くらいの制動力に感じます。
その分鳴きは出てしまうのと、路面が低ミュウだったり荒れていたりするとABSのない私のNAだと
ちょっと扱いづらいかもしれません。


そんな事考えながら走っていて思ったこと・・・

弄れば弄るほど、扱いにくくなっていく、ある部分の性能を上げるとそれに伴って犠牲になっている
性能もあるのだと痛感する今日この頃・・・

やっぱりノーマル車ってのはすべてにおいてバランス取れているのだろうなぁって






そんなこと考えて走ってると前方に渋滞の列が出来ています。





15分程のノロノロ走行の後、事故現場通過。






その後は快適に走行して、







国道一号線へ分岐していきます。






国道1号線から一部の区間だけの国道25号線を通って国道23号線へ向かいます。







国道23号線へ出るとすぐに最終目的地に着きます。






最終目的地はここです。
車好きで弄り好きなら大概の方は知っているのじゃないでしょうか。
プライベーターの味方、アストロプロダクツです。

ここで目当てのセール品を買いに来ました。

やっぱり工具屋さんて楽しいですね~。
目当ての物以外にも色々気になるものあって衝動買いの気持ちを抑えるに必死でした(笑)







工具屋さんから自宅への間に奇麗な夕焼けになったのでとある所で車を停めて記念撮影。
今日一日良い天気で気持ちいいドライブを楽しめました~。






今日のルート。
トータル走行距離約250km。
タイヤもブレーキもばっちり慣らし完了です。




ここからはおまけです。





自宅ガレージにて、

今日購入したのは、今更ながらラダーです。車高短のジャッキアップには欠かせない代物。

私、今までは簡易アライメントを取り時に使用しているコンパネを敷いて、ガレージジャッキ(小)
と(大)の2つを使用してリフトアップしていました。
前後上げようとすると結構手間かかってました。
これから、エンジンオイル、デフオイルの交換はほぼ自宅ガレージで行うこととなるので
セールのタイミングに合わせて購入しました。






こちらは23mmのメガネスパナ。
NAはデフオイルのドレンが23mmのボルトなのです。
今までは頻繁に交換することがなかったのでモンキーレンチを使用していましたがモンキー
だといずれボルトの頭をなめてしまいそうだったので購入しました。

もう一つの物は、シガーソケットからの電源をUSB電源に変換するアダプター。
こちらは完全に衝動買いでした・・・(笑)



最後に。

長~い、取り留めのないブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。


終わり

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/12/07 23:53:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 充実な一日 】
ステッチ♪さん

遠かった〜
ふじっこパパさん

今日のドライブ
シェリーナさん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

当たりますように〜(≧∀≦)
Kent1Goさん

この記事へのコメント

2016年12月8日 8:56
天気が良くて最高のドライブになりましたね。
オープンカー乗りは晴れさえしてくれれば
それだけでハッピーですもんね。

湯船・・・私もまだ走ったことはないのですが、
友人の話ではなかなか楽しいコースのようです。
以前はクロカン、いまはDHな私ですが、
どちらの嗜好にも合うそうです。
また行きたいな~。
コメントへの返答
2016年12月8日 22:45
こんばんは!

はい、天気良くて、車も絶好調で最高のドライブでした!

湯船ってお風呂を連想してしまいますが、楽しいMTBのコースなのですね~。

私も、以前からDH派ですが歳を重ねるにつれハードなDHよりのんびりトレール探索に魅力を感じるようになってきました。
けど、面白そうな下りがあればそれなりに楽しんじゃいますが・・・
2016年12月8日 12:47
アストロの3点SETは私は定番です(笑
まさかの景色の良いブログから最後に笑うとは(笑

ただこの前レンチ壊しちゃった…
USBは長く使ってますが好調ですよ~
コメントへの返答
2016年12月8日 22:57
こんばんは!

黒淡さんもこの3点、定番ですか~!
やっぱり趣味が同じだとその他の事も考えることは同じなのかも?
ジーパンとかね(笑)

私メガネやスパナは結構揃えていたつもりでしたがなぜか23mmは工具箱にありませんでした。

ラダーはずっと前から欲しいと思いつつコンパネとガレージジャッキ2つでなんとかしてきました。
けどさすがに今後頻繁にジャッキアップすること考えたら購入した方が良いかなってね・・

USBの方が壊れそうな気がしますが、レンチのほうが壊れちゃったんですね~意外です。
2016年12月8日 13:18
こんにちは。
車はサーキットへ向けて順調に仕上がったようですね。
後はドライバー次第でしょうか(笑)

相変わらずの晴れ男、いい天気でしたね。さぞかし奥様から妬まれたのでは?
最後のショットは三滝川?

私もラダー欲しいとずっと思ってます。
特にクスコ入れてからリヤの減衰変えるのに潜り込めなくて(-_-;)

ではロドBAKAの御武運を(^_^)/~~
コメントへの返答
2016年12月8日 23:06
こんばんは!

はい、おかげさまで車は問題なく仕上がりました。
唯一、お金かかったことが一番の問題でしたが(笑)

ほんと良い天気でしたよ~。
安心してください!晩御飯の仕度で嫁の機嫌は取っておきましたから(笑)

今更私が言うのもなんですが、ラダー、あった方が良いですよ~、ただしセールは本日で終了のようです。
アストロは定期的にセールするのでたまにH/Pチェックすると良いかもです!(^^)!

最後のショット・・・・正解です!!
2016年12月10日 2:00
アストロは僕も良く行きます。

魅せる工具もあって楽しいです。

あと、セールのチラシも楽しみで定期的に通っています。
コメントへの返答
2016年12月10日 12:34
ですよね~。

直接、整備に関係ないグッズなんかもあって見ていて楽しいですよね~。

つい余計なものまで買っちゃいます(^0^;)

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation