• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月17日

2019夏 北アルプスチャレンジ㏌大キレット 3日目下山 後編

2019夏 北アルプスチャレンジ㏌大キレット 3日目下山 後編  お待たせしました!

続きです!







槍沢ルートをまずは横尾を目指します。









途中大きな崩落箇所を通過。
応急的なルートは付けられていたので問題無く通過できました。
しかし、林道探索でも登山でも必ず何処かで崖や斜面の崩落を目にします。
それは自然の摂理なのか近年の異常気象がもたらすものなのか・・・








槍沢を挟んだ向かい側の斜面からは雪解け水が滝になって流れていました。







何処を見ても綺麗な風景です。
太古の昔から変わらない景色なのかな・・?





林の中のルートを抜けると・・






8:45
ババ平のキャンプ場に到着
ここで、小休止。
しかし風はさわやかなのですが日差しはやっぱり夏ですね~。
日向で休憩していると結構暑い・・

ってことで休憩もそこそこに歩き始めます。





綺麗な石畳の登山道、しっかり整備されており歩きやすいです。






9:30
槍沢ロッジに到着






槍沢ロッジのヘリポート脇に置かれた三脚と望遠鏡。
「槍がみえるよ」って書かれた木のプレートが付いています。






望遠鏡が向いている方向を見ると・・


あ、槍見えた・・・


分かりますかね・・・?






木々の間から綺麗な三角の槍の穂先がみえますね。






槍の穂先を見た後、槍沢ロッジのテラスで休憩させていただく事にします。







なるべく日陰のテーブルに腰掛けてヒュッテ大槍さんで作っていただいたお弁当を頂くことにします。

何のお弁当なのかな~(*´▽`*)





じゃ~ん!

大きな揚げ寿司(いなり寿司)です~!
中のご飯がてんこ盛りですよ~。
さすが山小屋のお弁当です、一個が通常のいなり寿司の1.5倍くらいありそう。一緒に卵焼きと焼き鮭も入っています。
そして何より美味しい~(≧▽≦)






20分ほどの休憩後、横尾を目指して歩きます。










沢の流れに沿ったルートが続きます。

木陰の沢沿いルートは非常に清々しくて気持ち良いです。





二の俣通過






橋を渡ると・・



2本の川が合流している場所でした。






そして、この沢沿いのルートで忘れることの出来ない場所に来ました。

この場所は、初めての槍ヶ岳への山行(悪天候の為穂先への登頂は断念した)での下山時ここで風景写真を撮っている時左手の斜面からサッカーボール大の大きな落石が私の目の前を通過していき右手の沢に着水したのです。

ほんとに目の前、おそらく顔面の前方約1メートル付近だと思われます。
その時に一緒に飛んできた落石の破片が左頬に当たって痛かったのです。







ここが崩落している左手の斜面。
ここの上部から落ちてきた岩石だったと思われます。
落石のイメージってガラガラ音を立てて転がってくる感じだと思いますが、あの時は違いました。
「ガッ!」って鈍い音がしたかと思ったら「ブンッ」という風切り音と共にすごい勢いで目の前を何かの物体が通り過ぎたと同時に、頬に破片が当り右手の沢に「ザッパーン!」と水柱が上がりました。
上記の一連の出来事はおおよそ1~2秒くらいの間に起ったことです。
沢の水柱を見て初めて落石か~!っと気づきました。






斜面の崩落個所を過ぎたところの岩に書かれた「頭上注意」の文字。
この岩は横尾方面から登ってくると目に着くところにあります。
しかし槍ヶ岳方面から下ってくる時には視界には入りません。
なので気を付けないと駄目ですね。
っていうか、そもそも崩落現場で立ち止まるって行為自体がNGなんですがね~汗
私それまで、「頭上注意」「落石注意」看板って何処か他人事で自分が落ちてくる石に当たるはずがないと、全く意識していませんでした。

なのでこの一件で本当の「落石注意」「落石注意」の意味を知りました。







話はそれちゃいましたが一の俣通過。









ルートはいくつもの小さな沢を越えていきます。
雪解け水や、梅雨なので雨水と一年で一番水量が多い時期なのかな?









そしてこの時期は緑がきれいな時期でもありますね~。






やがて登山道は車道の幅に変化します。
横尾はもうすぐですね。







横尾山荘が見えてきましたよ~。







「これより先は登山エリア」看板。(振り返った写真」






MTBは駄目だそう・・・







11:10
横尾到着





行きは雲に隠れていた山々がきれいに見渡せます。






そんな景色を見ながら横尾山荘の前のベンチでポカリ飲んで小休止。
スナメリ?・・謎 (笑)





20分ほどの休憩後上高地を目指し歩き出します。





夏空の元、上高地を目指して歩き続けます。






12:30
徳澤通過
徳澤園、いつかは宿泊してみたい~。







徳澤のキャンプ場。
白樺と芝生が綺麗です。





このアングル、千頭森林鉄道跡を思い出します・・・笑






13:15
明神通過






今日は明神岳も良く見えます。






路面には葉っぱの影が綺麗に写ってました。






明神を過ぎると観光客が多くなります。






上高地へ戻ってきましたよ。






テント場通過。






常設?テント。
中は御座も敷いてあって快適そう~。






河童橋はもうすぐです。






見えてきましたよ~河童橋!







13:50
河童橋到着~!

それにしても凄い観光客ですよ~。
今日は平日です、上高地の人気ぶりがよくわかりますね。
しかし、海外の人が多い気がします・・・。







河童橋からみる穂高連峰








そして定番の景色をカメラに収めます。







その後バスターミナルへ向かいます。






14:05
上高地バスターミナル到着。
本当は一息つきたいところでしたがアカンダナ駐車場行きのバス乗り場にはもう乗車待ちの列が出来ていました。
なのでそのまま乗車待ちの列に並ぶことに。
そこで、荷物の整理など行いバスに乗り込みます。
(写真はありません)







車中からの大正池の景色





14:50
無事アカンダナ駐車場へ戻ってきました。






車で再度簡単な荷物の整理をしてからいつもの温泉へ向かいます。






はい、いつもの平湯の森ですね~。
ここで、3日間の疲れをいやしに行きます。





温泉から上がり帰路につきます。
帰りは高速使います。
なんか、上高地から慌ただしい感じになってますが、実は明日は仕事なのです。
なので出来れば早く帰宅したくて・・・





そんな思いで運転中、西の空はきれいな夕暮れになっていました。


これにて2019夏 北アルプス、大キレットチャレンジブログは終了です。
長編ブログにお付き合いいただいた方本当にありがとうございました。
登山に興味ない方にはつまらないブログだったと思いますが、少しでも登山の素晴らしさが伝わればな~って思いで書きました。

そして来夏の私の2020夏 北アルプスチャレンジのプランはもう考えてます。
さらなる高みを目指して・・・
それに向けて今から色々を準備を整えていきますよ~。
またそんな様子もお伝えする事あるかも・・・

終わり


いつものおまけ

一日目の行程のGPSログ
ルートラボのサイトをご覧ください→「ここをクリック
(一部GPSログの乱れがあります)




二日目の行程のGPSログ
ルートラボのサイトをご覧ください→「ここをクリック



三日目の行程のGPSログ
ルートラボのサイトをご覧ください→「ここをクリック

注)行き帰り双方の上高地バスターミナル⇔横尾までの約10km区間のGPSログは取っていません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/20 13:14:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと足を伸ばして🚗
chishiruさん

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

SLの続き
amggtsさん

7/30)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年8月20日 22:07
こんばんは。
大キレット制覇おめでとうございます(≧∇≦)/
もはやアルピニストですね。
今回成功の最大の要因は初日の天候判断で一日ズラした事じゃないでしょうか?
経験を積んだ冷静な判断が見事だったと思います。
スタートの登攀は大変だったでしょうけど
ズラした事で山行全般に良いように回って行った気がします。
最後の槍のドピーカンは最高でしょ!
雲海見れてブロッケン見て(撮れて)?
何より雷鳥をあれだけ近くで見れたのは凄いです。
私も何度か見ていますがあれほど近くで見たことないです。
あの動画はお宝映像ですよ!!
YouTubeで儲けましょう(笑)

ナイフリッジはガスっていなかったようですが縦走時の稜線はガスっていたようで高度感があまり無かったのがある意味恐怖感が薄れて歩きやすかったかもしれませんね(私的感覚ですが)

最後の落石の話、思い出しましたww
ちょっと前なのにもうその頃のtougeさんとは別人ですね(^_^)

既に更に難易度を上げて時期計画が進行中とのことですが
まさにアルピニストの証ですね(^^;)
私が思うに、テント泊・自炊で立山剣とか?
北と思わせて南の北岳バットレスとか?
どうなりますやらw楽しみですね~。
PS.相変わらずコマメな記録写真、素晴らしいです。
コメントへの返答
2019年8月20日 23:42
こんばんは!

ありがとうございます(≧▽≦)
けどあまりおだてないでくださいね~、単純な私はすぐに調子に乗っちゃうので・・・笑

そうですね、予定を一日後ろにずらしたおかげで行程の半分は上天気でした。
ほんと、槍ヶ岳のドピーカンにはテンションが一気にマックスでしたね~。
3年前の槍ヶ岳チャレンジの時もそうでしたが、あの山は私にドラマチックな感動を与えてくれる山でした。
そして大キレットでのブロッケン現象はその時は気付いていませんでした・・(^^;)
おそらくそんな余裕が無かったのでしょう・・・笑

雷鳥もほんと感動でしたね~。
今まで一度も見たことが無かった私があんなに間近で、しかも3組の親子と遭遇するなんて・・
南岳から下山しなくて良かったって心底思いました・・笑

ガスの中の稜線ではおっしゃられる通り高度感はあまりなく高さからの恐怖はほとんど無かったですね~。
しかし、見えない故の恐ろしさもあったりしましたが・・・汗

落石の思い出、良い思い出ではありませんが、良い経験でしたね。
う~ん、あの頃の私よりレベルアップしているのかな~?
自分ではまだまだだと思っていますのでもっと精進してまいります。なので今後ともご指導のほどよろしくお願いしますm(_ _)m

来夏の計画・・
自分でハードルをすごく上げちゃうような事を書いちゃいましたね・・汗
あまり、ハードな事を期待しないでくださいね~。
テント泊・・・
やってみたいですね~。
けど今はまだ憧れです。
それはまたいずれ時期が来た時に・・・
実はまだそれまでにやりたいことがあるので。
それはまたこのブログで近いうちにお伝えすることになるかも・・( *´艸`)
お楽しみに~!

P.S長編ブログにお付き合いいただきありがとうございます。
これからもコマメな写真付きブログをアップしていきますのでお付き合いをよろしくお願いしますね(^^)/
2019年8月21日 0:29
こんばんは!

大キレット踏破おめでとうございます\(^o^)/
天気もそれをお祝いしているかのようないいお天気になりましたね。
鮮やかに浮かび上がる稜線や美しい緑、清々しい沢の流れが、見てるだけで下界のこの連日の蒸し暑さを忘れさせてくれます^^
過酷な状況でしたが無事に下山されて良かったです。
そして2020夏の野望はどんなんだろう・・
楽しみにしていますね~(*'▽')
コメントへの返答
2019年8月22日 0:06
こんばんは!

ありがとうございます(#^.^#)
はい、3日目は夏山を満喫できる最高の天気でした(≧▽≦)

私の山の写真で避暑地気分を味わっていただけたようでブログ書いた甲斐ありました(^-^)

はい、過酷なところも多々ありましたが、終わりよければすべて良しって感じで無事下山出来たので良かったです。

2020夏の野望、どんな野望かな~、乞うご期待!
2019年8月21日 20:03
こんばんわ。

登山には縁のない私ですが、初回から見入ってしまいました。

雄大な自然の景色にはかないませんね。その自然との戦いに感心してしまいました。

登ることはないと思いますが(笑)とても興味が湧きました。

これからもご紹介ください。
コメントへの返答
2019年8月22日 0:15
こんばんわ。

私の長編ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

はりーきゃらはんさんは登山はされないのですね。
私のブログで登山に少しでも興味を持って頂けたようで私も嬉しいです。
これからも私が山で見て、体験して、感動したことをブログを通じてお伝えして行こうと思っております。
なので、これからも私のブログで疑似登山?(笑)を楽しんでくださいね~(^^♪

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation