
見事に大自然の厳しさを突き付けられた前回の西穂独標チャレンジ。
無念の敗退を喫してからというもの、リベンジという4文字がずっと頭の中に巡り巡ってました・・ちょっと大袈裟(^^;)
で、その無念の敗退から約1か月、リベンジってやつを決行した様子をお伝えします。
例によって長編ブログ、車ネタゼロなので登山、自然、今回は世界遺産・・?に興味ある方はのぞいて見てくださいね・・(*^^)v
ちなみに道中は前回のチャレンジと全く同じ行程なのでかなり端折りますね。

前回同様、中央道~東海北陸道でまずは飛騨清見ICを目指します。
しかし、前回と違うのは、かなり手前から降雪と積雪に見舞われます。
天気予報でそれは承知の上での今回の山行なのでひるむことなく進んで行きます。
(しかしこんな天気で、悪天候で断念した前回の山行のリベンジを果たせるのか・・?)

前回も休憩した松の木峠PAに到着。
積雪も前回よりありますが何より降雪が酷いです。

とりあえず外に出てみて写真撮影。

日本で空に一番近いPAだそうです。

休憩後も雪に包まれる高速道路を進んで行きます。

無事飛騨清見ICから中部縦貫道の無料区間を通り高山市内へ入っていきます。

高山市内を抜けたところの、ドライブインで小休止。

平湯へ向かいます。
当たり前ですが、山に近づくにつれ積雪が多くなってきます・・・

除雪車も走っています。

平湯を越えて新穂高へ・・・

新穂高ロープウェーの看板も出てきました。
もうすぐですね。

新穂高に入ってきました。

またいつもの登山者専用の無料駐車場へ・・・

と、思ったら・・・
え~!
なんと!これより先は除雪されていません。
こんな積雪では2WDの我がビアンテでは無料駐車場に入ることが出来ませんよ~汗

いつも停める無料駐車場は諦めてとりあえず新穂高登山指導センター前の広いスペースに車を移動します。

時刻は8:10
新穂高ロープウェーの始発は9:00
まだ時間があります。
で、一番気になるのが、ロープウエーが運行するかどうか・・・
強風等の悪天候だと運行中止することもあるとのこと。
車内休憩がてらスマホで調べて見ます・・
で、
結果・・・
((+_+))
はい、やっぱり・・
心配した通り・・・
「第二ロープウェーは強風の為始発から運転見合わせ」
だそうです~泣
西穂独票のリベンジに来たはずが、新穂高ロープウェーにも乗れないなんて、
今回のリベンジは土俵にも上がれず諦めないと駄目てことですね・・・(*_*;
なんとも悔しい気分で落ち込みます・・・
しかしです。
私のリサーチでは明日は天候が回復するはず。
その回復が早ければ午後からロープウエも運行するかもしれません。
今回の山行も西穂山荘で一泊予定で予約も入れてあります。
なので、とりあえずこの新穂高で午前中時間つぶして、もし昼から運行再開になればロープウェーに乗り、夕方までに西穂山荘へ到着すれば問題ないのです。

ってことで新穂高ロープウェーの観光客用の駐車場に移動します。

観光客用の駐車場に車停めました。一番乗りで・・・笑
ここで昼まで時間つぶすのも退屈なので運行している第一ロープウェーに乗って
第二ロープウェー乗り場のある鍋平高原へ行ってみようと思います。

チケット売り場。
こんな日でも観光客いますね。
自分も今はただの観光客ですが・・・

念のためチケット購入時、係りの人に運行再開の可能性を問いかけてみました。
強風が収まれば再開の可能性はある・・・とのこと。
ま、予想通りの返答ですね。
最大の問題は果たして夕方までに強風が収まるかってところ。
それは、誰にも分からないですよね~(^-^;

しかし、今回は某国の団体ツアー客が全く居ませんね・・・
新型コロナの影響かな~。

そんなことを考えながらロープウェーの改札待ちの間も外は吹雪・・・

その後改札を済ませて、ゴンドラに乗り場へ。

ゴンドラが入ってきましたよ。

ゴンドラに乗り込み出発~!

天候、最悪ですね~。
第一ロープウェー乗り場の建物があっという間に霞んで消えていきました・・・汗

標高1305m
鍋平高原駅に到着。

第一ロープウェイの鍋平高原駅を出て第二ロープウェイのしらかば平駅へ向かいます。

しらかば平駅までの道。
晴れていれば気持ちの良い道なのですが・・・

第二ロープウェイの乗り場のあるしらかば平駅が見えてきました。

相変わらず雪も降りしきっているのでしらかば平駅の建物に入ります。

ロープウェイの建物に入ると正面に見えてくるのはパン屋さん。
その名も「アルプスのパン屋さん」
私、以前のブログにも書きましたこのパン屋さんのクロワッサンが大好物なのです。
クロワッサンはプレーン、カスタードクリーム、チョコ、そしてあんこの4種類
どれも美味しいのですが、その中でもあんこが絶品で初めて焼きたてを食べたときには、あんことクロワッサンがこんなにも合う物なのかと凄く驚きました。
私、最近粉からのパン作りにハマっちゃってますが、ここのクロワッサンを食べてからパン作りに興味を持ち始めた気がします。
ちなみに私のパン作りの様子は、たまにInstagramに「とうげのパン屋さん」シリーズとしてアップしているので、興味のある方はインスタグラムで「tougemtb」を覗いてみてくださいね。
こちらをクリック→「
tougemtb」
ちょっと話がそれちゃいましたがそんなお気に入りのパン屋さんがここにはあるのです。
なのでこの降りしきる雪の中ロープウェイに乗ってここまで来た本当の理由は実はこのパン屋さんだったのです。

ロープウェイの建物の中の一角にこじんまりとしてこの店はあります。

パン以外の物も販売されています。

で、肝心のパンと言うと・・・
まだクロワッサンのプレーンしか陳列されていませんね~。

さっきまでレジにいたお姉さんが奥に下がってしまい何やらゴソゴソしています。

オーブンには沢山のパンが焼かれていますね~。
どうやらパンの焼き上がりはまだのようですね~。
って事はもう少し待てば焼きたてのホヤホヤが購入出来るって事です。

そう思い待っていると、お姉さんが焼けたクロワッサンを次々に運んできます。

焼きたてなのでショーケースのガラスが曇っちゃってますよ~。

取りあえずクロワッサンシリーズは全て出そろいましたよ~。
この4種類のクロワッサン、どれを買おうか悩みますよね~。
しかし、実際に悩んだのは1秒・・・笑
そう、悩むくらいなら全部買っちゃえって奴で、気がついたらお姉さんに「クロワッサン4種類を一個ずつください」って言っちゃってました・・・(^^;)

パン購入後に自販機の缶コーヒーを購入して暖炉のある休憩スペースに行きます。

袋を開けると良い香りが漂ってきます。

で、あんクロワッサンを焼きたて熱々の内に食べちゃいます。

う~ん、外はかりっと香ばしく、中は生地のしっとり感が残っていてとても美味しいです~。

次はプレーン、これはこれで素材の味を楽しめるクロワッサン。
とても美味しいです~。

残るはカスタードクリームとチョコ。
もう、私の食欲は止まりません・・・
2個のクロワッサンはあっという間に私の胃袋に収まっちゃいました・・・笑
クロワッサン完食後に建物より出て鍋平高原を少し散策してみます。

足湯・・

氷柱・・

一向に止む気配のない雪・・・

時折吹雪になっちゃいます。

という事で、天候の拝復の兆しは全く見られないので下山します。

鍋平高原駅から第一ロープウェーに乗って下山します。

ロープウェーで無事下山、車まで戻ってきました。

たった一時間半ほどの間にもう私のビアンテには雪が・・・汗

雪まみれになりながらとりあえず車内へ・・

これからの予定を考えます・・・
しかし、車の外はこんな状態に・・・・(*_*;
今回も山は諦めて平湯温泉にでもゆっくり浸かってのんびり帰宅するか・・・
そんな考えがフッと脳裏をよぎります・・・(^-^;
吹雪に見舞われた新穂高・・・
この西穂独票のリベンジ山行はどうなっちゃうのでしょう?
気になるところですが、少々長くなってきたので続きはVol.2でお伝えしますね。
続く