
お待たせしました、後編です!
まずはいつものように参加者さんの自慢の愛車を拝見させてもらいに会場をウロチョロします。

やはり、今回もNDの多さにびっくりです。
そんなNDの中でもひときわ目立っていた車両を紹介します。

綺麗な黄色に全塗装されたND

ロードスター30周年記念限定車。
この車のオーナーさんはたまごさんと同じクラブの方だそう。

レイズ製のアルミホイールにブレンボキャリパー。
キャリパーもオレンジ色ってのが目立ちますね。

綺麗に整列したフロントノーズ。

こちらも全塗装された青色のND。
先ほどの黄色のNDも並び替えをして青、黄、橙、そして赤と並びます。
間に、緑と黄緑が入ればレインボーが完成しそう・・・
来年はどなたか緑と、黄緑に全塗装お願いします('◇')ゞ 笑

そして、このNDはみん友さんのchan70さんのお車。
落ち着いた感じのND、大人な感じで良い感じです。
実はchan70さんとは今回のミーティングで初めてお会いするのです。
みんカラではかなり前(chan70さんがNDを購入する前)から繋がって
いたのですがね。
なので、今回このミーティングでお会いするのを楽しみにしていたのです。
しかし、ミーティング開始後にchan70さんを探しにメテオグレーマイカの
NDが並んでいる辺りをウロウロしていたのですがお会い出来ず・・
う~ん、お顔も拝見したこと無いし、大声で呼ぶわけにもいかないし・・笑
困ったな~・・・
なんて思いその後も会場をウロチョロしていました。
その後自分の車に戻った時に声をかけられます。
その声をかけてくださった方がchan70さんだったのです。
私の車の傍で私が戻ってくるのを待っていてくれていたそうです~。
嬉しいじゃないですか~!
ここで、挨拶のあとお互いのブログや趣味等、色々なお話させていただきました。
chan70さんも私と同じく登山も趣味にされており南アルプスを中心に登られているとのこと。
さらにフルマラソンなんかもされている、ガチのスポーツマンな方でした。
また、来年お会いしましょうね~('◇')ゞ

こちらは我がNA、NB達。
NDと比べるとはるかに台数は少ないのですが、今回はNAはいつもより多い感じです。

黒淡さんのNB。
中央道では合流出来ませんでしたが、ちゃんと会場で合流出来ました。
私と違い、本物のメカニックな黒淡さん、今回もマニアックなネタ盛沢山なNBでした。
色々と勉強になりました。
また、教えてくださいね~(^^♪

ひとしきり、皆さんの車見て、色々な参加者さんと交流をしたのちに、たまごさん、Rockyさん、sirugamiさん、黒淡さんご夫妻と昼食をいただきにレストハウスへ向かいます。

ここのレストハウスはさすがスキー場のレストランですね、メニューがオシャレです。

オーダーしたのはヒレカツだったかな?(もう一か月前になっちゃったので忘れちゃいました・・汗)
とても美味しかったですよ。

食後は、避暑を兼ねてたまごさん、Rockyさん、黒淡さんご夫妻と北八ヶ岳ロープウェイで、北横岳の「坪庭」の散策に出かけます。

ロープウェイは大きなゴンドラですね。
2階建ての新穂高ロープウェイのゴンドラほどではないでしょうがかなりの人数が乗車出来そう。

立ち枯れした木が目立つ斜面を見ながら登っていきます。

標高2237mの山頂駅に到着。
やはりすごく涼しい~!

山頂駅から出るとそこは坪庭って所。
散策路があるそうです。
なので少し散策してみます。

散策路には溶岩の岩石がいたるところのゴロゴロしています。

雲が多く、景色は今一つですがそのおかげでとっても涼しいのでそれはそれで良いですね~。

振り返った画像。
山頂駅が見下ろせます。

その後、山頂駅まで戻って展望台って場所に行ってみます。

建物を通り抜け展望台へ向かいます。

展望台からの景色はこんな感じ。
雲が多く、湿度もある為か景色が霞んじゃってますね。
ま、この時期だと仕方ないか・・

景色を眺めていると、下ではもういつもの居残り組で車の並べ替えを行っているとの連絡が入り急いで下山することにします。
ロープウェイで下山して車に戻って並べ替えをします。

居残り組の整列完了!

NAはいつの間にか2台だけ・・・汗
みなさんいつの間に?

NB組
なぜかいつも居残りNBはNAより断然多いですね。
車と一緒で私を含めオーナーさんも歳だから早く帰っちゃうのかな・・?(-_-メ)コラ

ND組

みなさん思い思いに写真撮られていました。

そして最後にお目目ぱっちりNAコンビになったあおひよスターさんとお話しさせていただきました。
色々とNA談義に花咲いちゃいました。
またご一緒お願いしますね~(^_-)-☆

15:00
居残りも私達だけとなり、ここで黒淡さんご夫妻は帰宅されるとのこと。
ここからは翌日ツーリングメンバーのたまごさん、Rockyさん、と私、
翌日は別行動ですが諏訪に宿をとっているsirugamさんと4台で諏訪湖畔までの
ツーリングです。

まずはビーナスラインを進みます。
すると前方を走るND発見!
今回のミーティングの参加者さんかな?

さらにその前には白いNBまで走っています。

私の後ろには、Rockyさん、たまごさん、sirugamさんと続いており、傍から見たら完全にロドツーリングご一行でしょうね~笑

すると突然の強い雨!
オープン走行されていた白いNBさんは慌てて路肩に停車して幌閉めていました・・
しかし、まだNBのガラス幌は良いですよ、開閉に約2分かかる私のNAのビニールリヤスクリーンと違って、チャックの開閉がありませんから。
NA幌であの突然の土砂降りに遭遇したらもう一大事ですよ・・・汗
なので座ったまんま片手で開閉できるND幌が凄く羨ましいのです。
NDだったら私ももっと幌開け率上がるんだけどな~笑

しかしそんな土砂降りも通り雨のごとくすぐ上がってしましました。

途中、白樺湖が見下ろせるパーキングで小休止。

遠く街並みも見下ろせます。
塩尻付近かな?

その後もビーナスラインを走り諏訪を目指します。

いいロケーションなのですが雲が多いのが少し残念。

後続のRockyさん、たまごさん、sirugamさん白い車の後ろを走行中。

ビーナスラインから県道40号線で諏訪市内へ向かいます。

16:15
昨年も宿泊した油屋旅館に到着。
ちなみにsirugamさんは宿の近くで自然解散しました。

宿の駐車場に車を停めてチェックイン前に男三人とある所に向かいます。
それは、たまごさんのリクエストでどうしても行きたい場所だそうです・・・笑

向かった先はこんな立派なモニュメントがそそり立つ諏訪湖湖畔。
しかし目当てはこのモニュメントではありません・・・

諏訪湖湖畔い停泊するチョー巨大なスワンボート。
しかし目当てはそのチョー巨大なスワンボートではありません・・・

目当てはこのチョー巨大なスワンボート乗り場にある売店で購入できるあるブツ。
しかし何と売店はぎり閉店していました。
昨年もこのパターンだったのですが良心的な売店のおじさんが私達のためにわざわざ店開けてくれたのですが、今回はすこし不愛想なおじさんが問答無用でシャッター閉めちゃってました・・・
残念・・!
おじさん、早くおうちに帰りたかったのかな?
その「あるブツ」は今日は諦めます。
まだ、明日がありますから・・・笑

気を取り直して、宿にチェックインします。
その後、温泉でゆっくり汗と疲れを流して・・・

お楽しみの夕食です~!
3人でビールで乾杯~!
美味しい料理沢山いただきながら楽しい話に花咲かせました。。
その後は部屋に戻ってくつろぎタイム。
ここの宿では温泉宿に付きものの卓球も出来るそうなので行く?
なんて言ってましたが、部屋で寝ころんだら最後、皆動けず・・・笑
昨晩ほぼ仮眠しかしていないたまごさんは部屋に入って初めに座った場所から少しも移動しないまま朝を迎えていました・・
もちろん布団の上ではないことは容易に想像できますよね・・・笑
そんな感じで夜は更けていきました・・・
ツーリング前編に続く