• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

リヤストラットタワーバ装着

リヤストラットタワーバ装着ここのところのロードスターへの弄りの熱は今だ冷めることなく、またもや部品装着。
今更な感じですがオクヤマ CARBING リア ストラット タワーバーを装着しました。

装着の様子はいつものように整備手帳にアップしておきますね。


私、今までタワーバーやスタビライザーの効果ってメーカーのうたい文句では凄く良い事書かれてますが正直実際のところは?って思いがありました。
フロントはストラットタワーバー装着していますがその理由は某オークションで中古品が格安入手出来るからです。
しかし、リヤはあまり出品されず、出ても、もうちょっとで新品を購入出来るなるような金額で出品されているのが
ほとんどでした。
ってことでリヤは装着せずいままで過ごしてきました。スタビライザーも同じ理由で今だノーマルです・・・




落札後2日、宅配で小包が届きました。





さっそく箱から出してみると、出品写真通りに奇麗な物で安心しました。
オールアルミ製で非常に軽い製品です。
これが一般的な出品金額の約半額で落札で来たので良い買い物でした。





30分程で取り付け完了。
取り付けは特に苦労するところは無いのですが問題はテンパータイヤ(スペアータイヤ)の取り付けです。
NAロードスターはテンパータイヤの取り付けが純正でも結構無理やり付けられている感じ。
社外のダンパーで上部に減衰調整ノブが付いているタイプへ変更するとテンパータイヤの位置を
ずらさないと取り付け出来なくなってしまいます。
なので苦肉の策で減衰調整に干渉しない位置でなんとか固定していましたが、このタワーバーを
取り付けした為に全く固定できなくなってしまいました。




この画像が取り付け前。
ハブボルト穴を利用してなんとか固定していました。




こちらが取り付け後の画像。
タワーバーが邪魔して全く固定できなくなってしまいました。
しかし、こうなることは百も承知でした。
レイルってメーカーのタワーバーにはテンパータイヤ移動ブラケットなるのもがセットされておりそれと
同じような物を自作しようなんて事も考えておりました。

しかしいざ自作してみようと色々思案しますが簡単には出来なさそう。

今主流のパンク修理剤を積んでおくってことも考えましたが修理剤にも限界があります。
私、ひと気のない山中を走りまわる機会が多いのでやっぱりスペアータイヤは必需品と思い
少ない脳みそをフル回転させます。


そこで思いついたのがタイダウンベルト。
その昔オフロードバイクをキャラバンに積載していた時に使用していたものを引っ張りだしてきました。



こんな感じで固定できました。
これであれば脱着も簡単にできハードコーナリングでも暴れることも無いです。
しかも万が一の時のけん引にも使えて一石二鳥ですね。




ちなみにタイダウンをひっかけた所は、今回取り付けたタワーバーの取り付け土台です。
ちょうどフックを入れるのに良さそうな穴があいているのです。




こちらはドリフト用のアルミホイール。こちらもなんとか載りました。
サーキットへ行くときはこのように1本トランク、もう一本は助手席に載せて行きます。
(しかし二本しか積めないのがロードスターの辛い所ですね・・・)





もう一つ大事な物が載るか確かめます。
スーパーマーケットのマイバスケットです。オープンにしてドライブ中に助手席に買い物かごを載せて
走るのにはちょっと抵抗があるので何とかトランクに収めたいのです。
ちょっと無理やりですがなんとかトランクは閉まりました。



作業完了後、いつものように試乗へ出かけます。




行き先は・・・






自宅から約1時間のロードスターチューン専門店のオリーブボールさんです。
なぜここかというと、年末行われるオリーブボールさん主催のロドバカのエントリーの為です。
ロドバカとは国際レーシングコースの鈴鹿サーキットフルコースを使用した走行会なのです。
以前にも2回ほどエントリーしたことありますが、今回は3年ぶりのエントリーです。

ここでオーナーさんとしばしお話させていただくことに。
日頃ロードスターチューンで疑問に思う事を色々相談させていただきました。
このオーナーさん、非常に気さくで話しやすく色々と優しく教えていただけるのでほんとに助かります。
ロードスターでの悩み事やチューニングの相談は超お勧めのショップですよ。







その後、あまりに天気いいので鈴鹿スカイラインへちょっと寄り道してみます。




山頂駐車場。すっかり秋になっており非常に涼しいです。




こちらは下りの画像。
紅葉の時期で登山者の車が多い感じですね。
おかげで登りも下りも、前方がクリアになることがなく安全運転でドライブ出来ました・・・・・
ってことでタワーバーの効果ってのは全く解りませんでした・・・
私の車両は4点ロールケージとリヤブレースバーも装着されているのであまり変化無いのかも
知れませんね、私の勝手な想像ですが・・・




最後はいつものお買いもの。
今度は今晩の夕食メニューを少ない脳みそをフル回転させて悩みます(笑)

Posted at 2016/10/18 21:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234 5678
910 1112131415
1617 18 192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation