
関ヶ原決戦場オフのあと本日メインのオフ会伊吹山オフの会場へ向かいます。

料金所、通行料金は3090円、標高1200mくらいまで登れるルートなのでその分料金も
お高いのですね、これは自然の摂理いた仕方ありません。
スキー場のゴンドラやロープウェーで登った先の自販機の缶コーヒーが麓より高いのと同じです。
って話がそれちゃいましたね(笑)

ドライブウェへ入るとすぐにNDとすれ違いましたがオフ会参加メンバーさんではなさそう・・

登るにつれて紅葉が奇麗になってきました。

私の車のうるさい排気音が前走の車にプレッシャーになるのか皆さん道譲ってくれます。
なので調子に乗って走ってたらさっきの天下丼がリバースしてきそうになり途中のパーキング
で景色を眺めてちょっと休憩~

良い景色です!

こちらは伊吹山山頂方面。
オフ会会場の山上パーキングはあの山の向こう側に位置します。
なのでまだまだ走れます。

その後は天下丼リバースしない程度のペースで山上パーキングへ。
到着後暫くでほぼ参加予定メンバー揃いました。
NDの方々。やっぱり一番多いですね~。

NBの方々。

私を含めNAは2台、ちょっと寂しい。
しかしもう一台のNAのオーナーさんはなんと19歳の若者。
というのはNBで参加のお父様と一緒に来られたとのこと、
親子でロドスタ乗りとはうらやまし~限りですぅ
私の息子も今16歳ですが全く車に興味なし!まことに寂しいことです・・・

こちらはBMアクセラチーム。
合同オフ会なのです。
違った車種のオフも見れて新鮮でした。
みなさん思い思いに車やその他?の事の話で盛り上がってました。

途中、たまごさんと売店横の展望台へ景色を見に行くことに
こちらはその展望台からの琵琶湖、長浜方面の景色。
ちょっと霞んでいるのが残念です。

こちらはオフ会の景色。
そんななか飛び入り参加の方なんかもみえました。

こちらは飛び入り参加のワンコ達。
じゃなくてワンコ三匹連れたご夫婦がNDでいらっしゃいました。
2シーターのNDに2人のってワンコ三匹で伊吹山ドライブウェーをドライブされて来られたの
です。凄い・・・

こちらにも飛び入り参加の方がみえます、ってか人だかりで見えませんが・・・・

その方の車はこの画像じゃ分らないかも?
正解はエイト顔のNBなのです。ほぼワンオフらしいです。

最後に到着した圏央道さんのゴルフ。

4シーターオープンってのも新鮮でした。
圏央道さんは。東京から来られたとのこと。
エリーゼ(だったかな?)も乗られてるそうなのですが長距離なので今回はゴルフで
参加されたとのことでした。
はるばる参加していただきありがとうございました。

そんな楽しいひと時はあっという間に流れていき、日が傾いてきました。
それにつれて暖かだったのが急に風も冷たく冷えてきました。

遠方からの参加メンバーの方が少しづつ帰られるなか、冷えた身体(車?)を暖めるべく
いつものヘーきちさんとドライブウェーをかる~く?流そうと言う事でこれまたいつものように走りに
行くことに。

中間のパーキング付近で発車のタイミングを計るへーきちさん。
黄昏時、紅葉のなかのソウルレッドND、良い感じですね~。

東の空には奇麗なお月さまがお目見えです。
そういえばもうすぐスーパームーンだそうですね、(またまた余談でした・・)
2本ほど走って車を暖めてから駐車場へ戻ります。車は完全に暖まりましたが、フルオープンで
走った二人の身体は完全に冷え切っていました(笑)
そこで本日のオフ会の解散です。
一日上天気で目いっぱい楽しめました。参加されたメンバーの方お疲れさまでした。
また色々と段取りしていただいたType-16さん本当にありがとうございました。
またよろしくお願いしますね。
Posted at 2016/11/13 23:26:55 | |
トラックバック(0) | 日記