• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

ロドBAKAに向けて PART2

ロドBAKAに向けて PART2今日も、せっせとMyガレージで行ったロドBAKA走行会に向けての
愛車のメンテの紹介をしますね。







とあるところでアルミホイールに組み付けを行った新品タイヤ4本。
すごくグリップしそうですね~。






車検済んで戻ってきた愛車。
遊び用のスパルコのホイール装着しています。
このホイールデザインは好きなのですがサイズは7Jのオフセット35なのでちょっと物足りないですね・・・







いつものようにリフトアップしてタイヤ外します。
タイヤ交換ついでに今回するメンテは・・・・


車検時に間に合わなかったデフオイル交換とブレーキパット前後の交換です。
デフオイルはLSD装着後そんなに距離は乗ってませんが鈴鹿のフルコース走行の為に
念のために替えておきます。
ブレーキパットは車検時に残量の確認をして交換必要と判断したからです。






いつものようにネットで購入したLSDオイルとブレーキパット前後。
LSDは前回購入した物と同じクスコLSDオイルです。
ブレーキパットはアクレフォーミュラ800C。
このブレーキパットもコストパフォーマンスで選びました。
詳しくはこちらのH/Pでご確認ください。 





こんな感じで鮮やかな赤色しています。
しかし、新品の厚みが純正の厚みより薄い気がするのは、気のせい?





さっそく取り替え作業に入ります。
まずブレーキオイルリザーブタンクのキャップを外し戻したピストンでオイルがオーバーフロー
してもいいようにウエスをセットしておきます。






新品パットと摺動部に塗るブレーキ用シリコングリスを準備します。






こちらが外したパット。
マルハのパット。CA-27 ハイカッパー・モデルを使用していました。
このパットの使用した感じは無きも少なくストリートでも違和感なく使える感じ。
しかしここ一発の効きにはインパクトに欠ける感じです。
なので良く言ったら扱いやすいパットなのかな?

このパット新品は奇麗な紫色していましたが今はこんなんになっちゃいました。






新品パットに摩耗センサーを付け替えてキャリパーに装着。
ピストンをプライヤーで縮めてキャリパーボルトを締め付けます。





取り外したフロントパット4枚。
残量は半分程残っていますが、クラックがひどい感じです。
特に一番右の物に関しては一部剥がれています。
さすがにこれを見てしまうと鈴鹿のフルコースは怖くて走れません・・・





次はリヤブレーキパットの交換。





リヤは焼けも少ない感じ。




残量も6~7割はありそう。
ちょっともったいない感じしますが、前後違う特性のパットの装着にも不安があったのでここは
思いきって新品に交換します。





ここで一つ気付いた事が・・
摩耗センサーがアクレのパットにはついていません。
やっぱりサーキット専用のパットってことでしょうか?
フロント側は付け替えが利きますがリヤは付け替え出来ないのであきらめます。
タイヤ外した時に残量確認すれば済むことなので気にしませんが・・





リヤキャリパーのピストンを縮めるにはキャリパー裏にある14mmのメクラボルトを外してヘキサゴン
レンチで緩める方向にアジャストボルトを回してからプライヤーでピストンを押しこみます。
パット取り付けてキャリパーボルト締め付けたらアジャストボルトをいっぱいまで締め込んで
半回転程戻します。(戻す量でパットとピストンのクリアランスを調整します)






全輪交換終了したらブレーキオイルの量の調整をしてキャップを閉めます。






これで前後ブレーキパット交換終了。
赤いパットが目立ちます。
しかしいつまでこの鮮やかな赤色を保つことが出来るでしょうか?






次にデフオイルの交換もしておきます。





新品タイヤを組んだホイールへ交換して完成です。

やっぱりこっちのホイールのが断然カッコイイですね~(自己満足・・・)






時間が余ったので前から気になっッていた事をしてみます。
それはこのメーターフードです。
新車時は奇麗な艶消しだったのでしょうが年月を経て良い感じ?に黒光りしちゃってるのです。
そんな黒光りのメーターフードはこの画像のように天気の良い日の逆光時にフロントガラスに
反射して映り込んで視界の妨げになってしまうのです。
こんな状態で日蔭のコーナーに進入するとほぼ先の見えないままの進入になって非常に怖く
危険な状態になっちゃいます。

それと鈴鹿サーキットの走行でもダンロップコーナーからデグナーカーブまではこの時期の
天気の良い午後だと強烈な逆光で怖い思いをした記憶があります。






ってことで艶消しブラックのスプレーで塗装してみます。






こちらが塗装後。
う~ん、変わったのかな~?
良く分かりません・・・。





ついでにサーキット走行用にラップタイマーの作動確認もしておきます。






ガレージにしまい込む時に再度逆光を確認しようとしましたが時すでに日蔭でした・・(笑)


タイヤ、ブレーキ、そしてメーターフードの映り込みの確認は後日の試乗で確認しま~す。






Posted at 2016/12/06 18:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 78910
1112 13141516 17
1819 2021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation