
今日は朝から久しぶり雨模様。天気予報も一日雨とのこと。
最近は私雨男から脱却したつもりでいましたが見事に一日雨・・・
天気良ければロドBAKA走行会前に鈴鹿ツインサーキットの
フリー走行で最終調整したかったのですが、
これでは出撃出来ません・・・残念・・・・
仕方ないのでガレージで走行会の持ち物の準備がてらに先日中途半端で終わっていた
メーターフードのフロントガラスへの映り込み対策を再度チャレンジしてみます。

いつもの夕飯の食材の買い物ついでに手芸屋で黒色フェルトの布地を購入。
私、スーパーの買い物には何も抵抗感じませんがさすがに手芸屋さんに男一人で入店するのは
ちょっと勇気いりましたよ~(汗)
あと、マジックテープのオス側のみと配線留めをホームセンターで購入。
材料は以上。

完成後のイメージはこんな感じ・・・

フェルトにメーターフードを置いてけがき線を書きます。

けがき線にそってはさみでフェルトをカット。
非常に雑な感じですね~、
それはそうです・・
なぜかというと、何を隠そう私はB型なのです・・・
なのでそんなもんです・・・・(笑)

ここでマジックテープ登場。

カッターでこれまたテキトーにカットします。

テキトーにカットしたマジックテープをメーターフードの端に貼り付けます。
フェルトがオープン走行時にめくれ上がらないようにする為です。

フェルトをメーターフードにかぶせます。

こちらは裏側。
フロントガラス側の先端はフェルトを内側に巻き込んでガムテープで固定します。
ここでもB型をフルに発揮していますが・・・
安心してください!
見えない所ですから!(笑)

メーターフード単体では完成です。
で、これを車両へ取り付けると、
こんな感じです。
外からはこんな感じ。

作業前の写真撮り忘れたので先日塗ったメーターフードとの比較。
(今回のメーターフードは予備パーツを使用しました)
塗ったメーターフードはやっぱりかなり蛍光灯の光を反射していますね。

ばらしたコラムカバー等を組み付けて完成です。
トータル作業時間30分程。
塗装より時間かかりませんでした。
(塗装は重ね塗りしたので乾燥時間も入れたら1時間はかかったと思われます)
ちなみに今回配線留めは使用しませんでしたが走行中フェルトが風圧でめくれるようなことあれば
今後使用するかもしれません。
これで逆光時のメーターフードの映り込みともおさらばです!
終わり
Posted at 2016/12/13 16:28:37 | |
トラックバック(0) | 日記