• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

ロドBAKA2016無事終了!

ロドBAKA2016無事終了!昨日、ここのところ準備を重ねてきた私にとってBIGイベントだった鈴鹿サーキットフルコースの走行会ロドBAKA2016が終了しました。
昨日は疲れてしまってブログ書く気力ありませんでしたので一日遅れですが詳細を紹介しますね~。







当日の朝起きると・・・

なんと・・・

雨降ってますよ?・・・


な~ぜ~!!!!


昨日までの天気予報で雨なんて聞いてないよ~~!


やっぱり雨男復活か~?

そんな思いを胸にあわただしく荷物を車に積み込んで鈴鹿サーキットへ向かいます。







行く道中もすっかりウエット路面。
雨の鈴鹿サーキットってどんなんだろう?
怖くて攻めれたもんじゃないんだろうな~なんて不安にかられながら運転します。






四日市市内に来ると雨も上がり青空も出てきました。

けど、それより気になるものが・・・






線路の高架に何人もの人がいます。
良く見るとカメラ持っている様子。
鉄道の写真を撮るためにいらっしゃるようですね。
なにか珍しい電車でも来るのでしょうか・・
いろんな趣味があるものですね~。





で、あっという間に鈴鹿サーキットが見えてきました。
どうやら天気も問題なさそうで、一安心です。








パドックへのゲートへ向かいます。
ここでは奇麗なお姉さんにどの走行会に参加するのか告げてゲートインします。






パドックまでの道路もさすが鈴鹿サーキットです。路肩はゼブラゾーンでGSまであります。







パドック到着。
受付開始時間前に到着しましたがもう沢山のロードスターが集まっています。






空いているピットを探して、愛車をピンインさせます。
そして荷物を出して準備します。







その後受付へいって参加者リスト、計測器、ゼッケン等をもらってきました。
今回のゼッケンは60番です。






計測器はドアの内張りにガムテープで張り付けします。
NAのステンレスのスピーカーグリルはガムテープ張るのにちょうど良い感じ。
写真にはないですが自前の計測器のセンサーも助手席側のサイドシルに貼り付けておきます。





その後ゼッケンも左右ドアに貼り付けます。

あとは開会式を待つだけ、時間あるのでちょっと周りをフラフラしてみます。






コース上では他の走行会が行われています。
そのエキゾーストノートがピットに響き渡っています。


フラフラしながら撮った他の参加車両を紹介しますね~
(気になった車だけなのであしからず)



ショップ部門


ロドBAKAの主催ショップオリーブボールさんの「おりぼーNC」。






ガレージベリーさんのND。
スマートに決まっていますね。






ノガミプロジェクトさんのNC。






何処のショップさんか不明でしたが、このNAはなんと!!






LF-VEエンジンに換装されています。
アクセラ等の2Lエンジンと思われます。
エキマニが運転席側にきているところがNDっぽいですね・・




一般参加部門




















ファストバックのNAです。
めずらし~ですね~。


それにしても参加者リスト見ていても思ったのですがNAの参加が多いですね~。
ロードスターのオフ会やミーティング等ではやっぱりNDが旬ですが、ここではNDは少数派でした。




強烈部門







もはやNAの原型を探すのが難しいくらいの変身ぶり










どれもハンパ無いGTウイングですね~。

こんなハードな車両ばっかりみていると私のNAちゃんはノーマルに見えてしまいます・・・


コース上はまだ他の走行会の最中。



ド派手なフィット。





甲高いホンダサウンド全開のS2000。




まだ開会式まで時間あるので、ピット&パドックの設備を少し紹介。




奇麗なトイレが各所に設置されておりトイレに困ることは全くありません。





ピット裏。渡り廊下のこちら側には写真撮るの忘れましたが奇麗なレストランもあります。





開会式の時間になったのでピット上にあるブリーフィングルームへ集まります。






こちらがブリーフィングルーム内です。






まずはサーキット走行について鈴鹿サーキットの方からの15分程の説明を聞きます。
皆さん真剣に聞いております。
基本的なフラッグの種類やその意味。ピットアウトしてからのコースへの合流方法。
そして過去にあったトラブルや事故なんかの話や、万が一そうなった場合の対処方法など、
聞いていると緊張してきます。





その後は画像にはありませんが開会式の始まりです。
オリーブボールのオーナーさんがマイクを取り大まかなこのイベントの流れの説明をします。
そして、協賛されているショップのオーナーさんの紹介。
有名ロードスター専門ショップの方々ばかりです。
空いている時間ならどのショップのオーナーさんもロドスタ相談に乗ってくれるそうですよ~。





そんな開会式が終わって外へ出るとなんか雲行きが怪しいです・・・
私の中の雨男がうずき出したか・・・・・?





走行前の時間に「ケンオート」さんのショップカーと思われる奇麗なNAを写真撮影していました。
それに混じって私もこっそり撮らせていただきました。
私のNAにも少し前に取り付けたボデー補強パーツを出しているショップさんです。
このショップさんのNA仕上がりは私好みなのです。





真似して私のNAも記念撮影。





だいぶ離れていますがケンオートさんのNAのツーショット。





そうこうしているうちにエンジョイクラスの走行時間がやってきました。
つまり、私の出番です。
この走行会はクラス別に分かれていましてす。
エンジョイ(初級) チャレンジ(中級) アタック(上級) ショップ(協賛のショップさん達)
私はタイム的にチャレンジに該当するのでそこへのエントリーでしたが、追加走行枠も
ゲットできたので追加でエンジョイに入れさせてもらいました。

ってことでピットロードでスタート待ち。





ミラー見てもロードスターばかり、ワクワクしますね~!

その後鈴鹿サーキットの聞きなれたスタートのまでの合図のメロディが流れカウントダウン
が始まります。

鼓動が高鳴ります!

シグナルはブルー!!

いざスタートします!!



良い所ですが今回はいつものツーリングとは訳が違い、得意の走行写真はありません。

ビデオで車載映像は撮りましたがアップさせる方法も知りませんので今回は断念。

ごめんなさい・・・






この画像は30分のエンジョイクラスの走行を終えて次のチャレンジクラスの出走待ち中です。
コントロールタワーに表示されているのはタイムの順位。
私は14番手。(他にもチャレンジやアタックの人も含まれたなかの14番手)
ベストタイムは2分51秒996
自己最高タイムより約2秒落ち。やっぱり久々なのでビビってます。
というか今日の天気はベストとは言えないかな~。
基本晴れてはいますが強風にあおられみぞれ時々雪って感じです。
路面温度もかなり低そうで、タイヤが温まるまで時間がかかります。
S字コーナー、ダンロップコーナー、デグナー一個目、スプーンの立ち上がり等は小刻みなカウンター
を当てながらタイヤもさることながら神経をすり減らしてコーナーリングしていく感じです。
そんな中、2、3度大カウンターになって冷や汗だらだらでした。






こちらはチャレンジクラス走行後。






マイ計測器でのベストタイムは2分47秒402
公式リザルトでは2分47秒351
チャレンジクラス出走46台(アタック、ショップの方も含む)中33番手。
自己記録更新です。
3年前タイムを約2秒短縮できました~!
連続走行だったのでタイヤも充分温まって路面状況も良かったのでしょうね。






こちらはリヤタイヤ。良い感じに溶けています。






周りでは2本目に備えてセッティング変更しているかたも見えます。





こちらは午後のエンジョイクラスの出走前。
なんとポールポジションです、というとカッコイイですが、単に一番にピットロードに出ただけです(笑)
ってことは暫くはクリヤーラップで走行出来ちゃうわけ~?
なんか嬉しいより怖い気持ちの方が多いです。
というのはまたタイヤ&ブレーキは完全に冷えちゃってます。
温まるまでが怖い所、先頭だとその見極めの判断は自分だけです。
その限界の見極めを失敗すると確実に逝っちゃいます。

1周半位はクリヤーで走行出来ましたが温まっていないタイヤのおかげで無茶できず
たいしたタイムは出ず。
その後アタッククラスと思われる方の過激なマシンに抜かれながら頑張りましたが
タイム更新ならず30分終了。
ピットロードに戻りそのまま次のチャレンジクラスへ出走。

中盤、みぞれが結構降ってきてワイパー作動させることもあったり、後半疲れで集中力が
切れたのかシフトミス連発したりでタイム更新ならず30分終了。





2本目のベストタイムは2分48秒825






ま、アクシデントもなく終了出来たので良しとします。
(実際今回はコンディションの影響かコースアウト多数、クラッシュ2件ほどありました)






車や持参した物の片づけを終わらせた頃には外は夕暮れ時でした。







その後はピットで閉会式&お決まりのじゃんけん大会です。
私はいつものごとく何もゲットできず。
エンジョイクラスに参加していた私の会社の別の職場の若い子はメインの松坂肉をゲットしてましたし
以前ツインサーキットで何度か顔を合わせた事のあるB6さんはエンジンオイルゲットされていました。

う~ん、私、磨かないとダメなのは・・


ドラテクより・・・


じゃんけんですね・・・


やっぱり~(笑)





解散するころにはすっかり陽も落ちていました。

楽しい一日でした~!

疲れたけど・・・

また来年も参加したいな~!

お金かかっちゃうけど・・・(笑)


終わり








Posted at 2016/12/18 02:14:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6 78910
1112 13141516 17
1819 2021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation