
今更ですが、ハイドラこと「ハイタッチ!drive」とやらのデビューをしましたので
ご報告を・・・
40代も半ば過ぎると最新のテクノロジーについて行けず、このみんカラをはじめラインやインスタグラム等のSNS系もかじってはいるものの全然使いこなせずにいる今日この頃。
このみんカラを始めてからも「ハイドラ」ってナニ・・・?
って感じでしたが、お友達のブログ等を拝見していて最近になって非常に便利なアイテムだってことに気付きました。
ってことで昨日頑張ってハイドラの登録をしてみました。
ハイドラ登録を無事済ませると次は実際に使ってみたくなるのが人情ってもんです。
で、本日プチドライブをしてみることに・・
でも、ちょっと待てよ・・・
スマホを何処に置くの?
助手席のシートの上なんかじゃ見難いってか危ないし、ポケGOと間違えられそうだし・・

でプチドライブの前にいつものショッピングタウンの100均へ向かいます。

100均をウロウロすること10分ほどでこんなものを見つけ購入。
ほんとになんでもありますね100均って

さっそく袋から出してみます。
スマホを固定するホルダーと自在に曲がる足が付いたスタンドで構成されています。
これで108円とは恐るべしですね・・・

自在に曲がる足を利用してラップタイマー用のブラケットに引っかけて固定してみようという
考えです。

まずはホルダーへスマホを固定してみます。
ここで、一つ問題発生。
私のスマホには側面に電源スイッチと音量調整スイッチがあり適当に取り付けるとスイッチ
押した状態になてしまいます。なのでスイッチを避けて固定すると上部しか挟めません。
こんな感じ、ま、なんとかなるでしょう・・

スマホをホルダーに固定を済ませスタンド部の足を曲げてみます。
するとここでも問題発生!
この画像のように足の曲がる角度は90°が限界のようです。
そもそもこの足はスタンドといわれるだけのもので90°以上曲げて引っかけて
使う設計にはなってないようです。
う~ん・・・・
困った・・・・・・

とりあえず使い物にならないスタンドを取り外して、じっくり眺めてみます。
そこでひらめきました!

ホルダーとスマホのわずかな隙間が使えそう!
ラップタイマーのブラケットをその隙間に入れみます。

お~!良いじゃないですか~!!(自画自賛(笑))
ハザードスイッチが隠れてしまいますが、いざというときはスマホのごと押せば大丈夫!?
あとは電源コードをうまく処理したら完璧です。
ちなみに電源ソケットはアストロで購入したUSB用の電源アダプターを使用してます。

このスタンド全く使えませんでした、「無用の長物」とはこのことですね・・
どなたか欲しい人いたら差し上げますのでコメント欄へ書き込んでね(笑)

ホルダーのネジのサイズは規格物のようで私の別のカメラ用のスタンドにも取り付け出来ました。

これで、無事取り付け終了!
ハイドラ起動してこれからプチドライブに出かけます~!
終わり
Posted at 2017/02/01 17:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記