• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

touge-mtbのブログ一覧

2017年10月08日 イイね!

秋の奥琵琶湖ドライブの巻

秋の奥琵琶湖ドライブの巻気持ちの良い秋晴れの日曜日。
今日は久しぶりの週末の仕事休みをいただきました。
なのでこれまた久しぶりに我が嫁とドライブ行った様子をお伝えしますね。



ちょっとその前に・・
我が家はご存じの方もお見えだと思いますが共働きなのです。
で、私はサービス業なので滅多に週末は休めません。
嫁さんは基本週末休みの仕事です。
ってことで、我が家族と私の休みが合うのは正月と8月の数日くらいしか無いのです。
なので、2~3ヶ月に一回くらいは週末に休みを取って家族サービスをするのです。
けど最近は家族サービスと言っても子供達はそれぞれ自分の予定があるそうでなので
ここのところは嫁さんと2人でお出かけするようになったのです。


前置きこれくらいにして、どうぞ~!



綺麗に晴れ渡った空、いつもの場所からの藤原岳。
まだ紅葉にはちょっと早いかな・・・






自宅から北上すること1時間45分、木之本インター通過。






木之本インターから30分ほどで第一目的地に近づいてきました。







見えてきました・・






ここです。
メタセコイヤ並木ですね~。
よくみなさんがブログにアップされているのを見ており一度来てみたく思っていたところです。








一度並木を通り抜けてUターンします。






路肩に駐めて愛車(ビアンテ)を入れて写真撮ってみます。
しかしどうやって撮ったら良いか構図に悩み、交通量も多い道なのでゆっくり撮ることも
出来ず、なんとも中途半端な写真しか撮れませんでした。

ちなみに今回のドライブもやっぱりビアンテです。
夏も終わり最近は涼しくなってきたのでロードスターでオープンでドライブしようと思っていましたが
朝の天気予報で夏日になる予報でした。
秋になったとは言えまだまだ直射日光も強く、夏日のような状態でのオープンドライブだと
嫁がなんと言うか・・・

出発前に嫁に探りを入れてみると・・
「屋根開けないでA/Cかけてくれたら良いよ」・・・ですって~。

屋根開けないで走るのであればロードスターにこだわらなくてもいいしな~・・


で、悩んだ挙げ句ビアンテで出動となりました。


余談になりましたが、続きをどうぞ!






その後、ちゃんとした駐車スペースにビアンテを置いて徒歩にて並木道へ向かいます。
そこで、通過する車の隙を突いて撮った一眼での写真。

やっぱりロードスターを入れたかったな~。



で、メタセコイヤ並木をあとにして次に向かった所は・・・





ここです。
箱館山スキー場です。
なぜこの時期にスキー場かって言うと、結構前にはなるのですが琵琶湖沿いにあるスキー場
でゴンドラに乗って上がった先には綺麗なテラスがある建物が有り絶景の琵琶湖の展望が
楽しめるってのをテレビで見たことがあったんです。

紅葉は見れなくても絶景が見れればそれはそれでいいかもって事で来てみたかったのです。






このゴンドラに乗ります。







まずはチケット購入します。







ゲレンデではバギーも乗れちゃうみたいです。







ゴンドラ乗り場に入ってきました。
こんなゴンドラ久しぶりです。
スキーやMTBでDHレースをやってた頃はよく乗りました。






ゴンドラは一気に高度を上げて登っていきます。
すぐに琵琶湖の景色が見えてきました。







良い感じに景色が見えてきました。







ゴンドラのすぐ側をトンビが旋回していきます。






ゲレンデへ到着。





目の前にはこんな景色が広がります。

けどこの景色を見たかったわけではありません。
琵琶湖の絶景を見れるテラスは何処~!





辺りをうろうろして見ますが、見当たりません。
で、ゴンドラ乗り場でもらったパンフレットをよく見てみますがそんなテラスは何処にも
案内されてません。

う~ん・・・

やっちまったかな・・・・汗

とりあえず、おなか減ったのでレストハウスで昼食を食べようってことで建物に入ります。
プチ想定外の事態発生でレストハウスの写真取り忘れました・・笑





レストハウスっていうより食堂って感じの所で蕎麦を注文。
嫁と二人で蕎麦をすすりながらスマホで調べると・・・

やっぱり間違えていることが発覚!

私が思っていたのは「びわ湖バレー」ってスキー場でした~。
そこのロープウェイに乗って登った先がスキー場で、そこに絶景の見えるテラスがあるらしいのです。

ゴンドラ乗るときに考えていたより人が少なかったのでちょっと変だな~、と思ったんですけど・・






昼食後、気を取り直してせっかくなので琵琶湖のの景色を見に行きます。





小高い丘に登ってみると・・・






「ジャ~ン!」こんな感じです~!
結構良いじゃないですか~!






うん、絶景 絶景、って嫁に言い聞かせます・・







本当は私のイメージはこんなんでしたが・・・(画像はびわ湖バレーのH/Pからの借り物です)




その後はゲレンデを散策します。










ドックランがあったり・・・






バギーが置いてあったり・・・







2人乗り用バケットシート?






ススキが綺麗だったり・・・(もうちょっと夕日のがよかったかな)







一番標高の高いところからの景色。






「コキア」って花?草?どっちか分りませんがとにかくモワっとした赤い植物もいっぱい
生えていました。

そんな感じで、私にとってはちょっとやっちまった函館山スキー場でした・・・チャン、チャン♪(笑)








函館山スキー場をあとにして琵琶湖、湖畔の道を次の目的地へ向かいます。






右手には琵琶湖が綺麗に煌めいています。





逆光ですが偶然にも神秘的に写った琵琶湖。





こちらも良い感じ。





そんなこんなで最終目的地付近到着。






なんかエライ混んでます・・・





渋滞に紛れてやっと駐車場に車駐めて、細い路地を抜けて向かった先は・・






こちらです。





和菓子処 「たねや」さん




洋菓子 「クラブ ハリエ」さん

ここは美味しいお菓子を販売するところで結構有名なお店。
まあ、完全に嫁のご機嫌取りに寄ったようなですが・・・笑







そこで、ソフトクリーム食べて・・洋菓子屋さんのクラブハリエへ、いざ買い物へ!









ハロウィーンの飾り付けがされており、お洒落な感じが漂いますね。





嫁が店内を物色していると、外には観光バスが横付けしています。

その後バスから観光客さんが次々と店内に入ってきます~!






結局、あまりの人混みに耐えられなくなった私は外に逃げ出しました・・


5分後人混みの中から我が嫁は袋に入れた戦利品を片手に悠々と店内から出てきました。
やっぱりああいう場所には強いですね~
女性ってのは・・・笑


終わり



Posted at 2017/10/10 02:07:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「目覚め!

数カ月ぶりにエンジン始動!
バッテリーも完全に眠ってましたがブースターで無理矢理にお目覚め(^-^;)
春を探しに出撃します(^^ゞ」
何シテル?   04/09 10:27
touge-mtbです。よろしくお願いします。 スーパーカーブーム世代の私はスポーツカーはリトラクタブルヘッドライトじゃなきゃ駄目だというポリシーで免許取...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34567
89 1011121314
1516 17 18192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

昭和スイッチ IN ハト峰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:21:52
ナデさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:47:51
はせ@GRFさんのスバル インプレッサ WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/22 20:32:25

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家のメインカーです。 ここみんカラではやはりロードスターが主役にはなっていますが、私 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
私のもう一つの趣味のMTBです。 ’10 マングース テオカリ COMP  2011 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
基本天気の良い日にしか乗らない贅沢な車です。 私NAロードスター歴は約8年程。 この ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
免許取得後このS-12型シルビアを3台乗り継いできました。 1代目は50周年記念限定車の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation